2023年5月25日のブックマーク (5件)

  • 小彦名神【1】〜フーマン - fuman999’s diary

    スクナヒコ神は、海の向こうの常世の国から光輝きながらやってきた小人神である。 白龍】小人?アホか!! 私】ハッハッハッ!! 日神話の中の人気者であり、中世の【日霊異記神】の道場奉仕や近世の一寸法師などの【小子】のルーツとさられている。 白龍】当にくだらん話しだな!! 私】まぁまぁ、ええやん!! その人気の秘密は、小人でありながら国造りという大きな仕事を成し遂げるという、サイズとスケールの関係の飛躍性である。 私】まさに飛躍だ!小人の神力で何が出来るんだ!! 私】小人は精霊やもんな!! 白鵬】うむ。 私】なぁ?真願【白龍】? 白龍】なんだ? 私】テレビで小人の小さいオッサンを見た事あるってよく聞くけど、そんなんおるん? 白龍】あ〜当だ!!いてる!! 私】えっ?小さいオッサンいてるん?俺は見た事ないぞ!!芸能人の作り話しと違うんかい? 白龍】いてる!!以上だ。 私】ほんまかいな?見てみ

    小彦名神【1】〜フーマン - fuman999’s diary
    a-wi
    a-wi 2023/05/25
    人間向けにした所はいろいろあるでしょう。ただ、それが現代人が読んで? なだけで😅
  • 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目 豊栄大神宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 川崎大師近くの「ごりやく通り」という商店街にあるお稲荷さんです。周囲の雰囲気から察するにどうやら個人の邸内社らしく、入れないようになっていました。 (2022.07.30訪問)

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目 豊栄大神宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    a-wi
    a-wi 2023/05/25
    鳥居が三つもある屋敷神? 個人の祀る神社だとしたら立派なものですね😮
  • 【神社仏閣】首途八幡宮(かどではちまんぐう)in 京都市上京区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    目次 御由緒 御祭神 王城鎮護の神 首途八幡宮の場所 御由緒 源義経が、奥州(平泉)へ逃避行する際、鞍馬山からこの神社に来て道中の安全を祈願したとのことで、旅行安全の神社として崇敬を集めています。 「出発」の意味の「首途(かどで)」は、義経が出発した地から来ているそうです。 御祭神 御祭神は、誉田別尊(応神天皇)、比咩大神、息長帯姫命(神功皇后)です。 王城鎮護の神 平安京の大内裏の東北(鬼門)に位置していて、王城鎮護の神とされていました。 境内の中に集会所みたいな場所があって、小学生たちの塾みたいになっていました。(子供達が勉強していたので、写真は撮らず。) 首途八幡宮の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

    【神社仏閣】首途八幡宮(かどではちまんぐう)in 京都市上京区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    a-wi
    a-wi 2023/05/25
  • 微熱の季節がやってきた - お互いさま おかげさま ありがとう

    でもさすがに限界っぽい。主に体力的な限界です。微熱もあるし。 用事のない時はおおかた横になっています。 弟は早く退院したいらしいけど、私にも休みをくれ、と思います(-_-;) 今日は休みます。もうあれだから介護保険でもヘルパーさんを お願いしようかと考えているところです。 買物と掃除と薬をもらいにいくとか、あとゴミ出しと。 すでにそういうことがとてもしんどいので……(;_;) 余裕があれば続きを書くかもしれませんが、自信はないです。 すみません。 時間死んだように眠って起きたけどもうじきまた寝ます。親の介護が始まってから「不眠」を知らない私です。ちょっと他に喩えようがない深い疲労かな。未経験の人にはわからないかも。だから「休みたい=死にたい」ということになっていました。愛情だけではフォロー不可ですね。そういうものもある。 長年パートナーを介護してきた人があげくに殺害を選んでしまうのもそうか

    微熱の季節がやってきた - お互いさま おかげさま ありがとう
    a-wi
    a-wi 2023/05/25
  • 安芸熊谷氏の居城、高松山に登りました。山頂近くの高松神社です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

    広島市安佐北区可部の国道183号線、191号別れ交差点から見ます高松山です。 根の谷川を渡り、 登山道入口の看板より 5分ほど歩き、鳥居を潜り高松神社、高松山頂上高松城跡を目指します。 谷筋ルートと尾根筋ルートがあり、 谷筋ルートは危険とあり、右折して尾根筋ルートで登ります。 とはいえ、 熊谷氏の居城で山城です。 そんなに容易には登らせてはくれないです。 与助丸跡を過ぎますと、馬場があります。 馬場には、井戸跡があります。 古の中世の名残、馬に水をあげていたのでしょうかね。 さらに登りますと、 災害の爪痕なのかはわからないですけど花崗岩で滑りやすいです。 1時間15分ほど登りますと、高松神社に辿り着きます。 高松神社は、危険で通れませんでした谷筋ルートからきますと、参道で祠正面に出てこれるみたいです。 脇から入りましたので、数メートル下りて正面からの参拝とさせてもらいました。 御祭神は、火

    安芸熊谷氏の居城、高松山に登りました。山頂近くの高松神社です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
    a-wi
    a-wi 2023/05/25