タグ

criticism-of-facebookに関するa1otのブックマーク (8)

  • 児童ポルノ画像の秘密交換グループがFacebookに存在している

    By Peter Voerman Facebookでは誰でも簡単に「グループ」を作成し、グループに参加したメンバー間で近況や写真などをシェアすることが可能です。そのグループを悪用した「児童ポルノ画像を交換するためだけに作られた秘密のグループ」の存在がBBCによって明らかになりました。 Paedophiles use secret Facebook groups to swap images - BBC News http://www.bbc.com/news/uk-35521068 Facebookでグループを作成するとき、ユーザーはグループのプライバシー設定を自由に決められます。プライバシー設定は「公開」「非公開」「秘密」の中から選べるのですが、BBCにより明らかになった児童ポルノ画像の交換グループは、現メンバーから招待・追加されないと参加できない「秘密」をプライバシー設定にしていたとの

    児童ポルノ画像の秘密交換グループがFacebookに存在している
  • Facebookアプリを削除するとスマホのバッテリーが最大20%も長持ちすることが判明

    By SimonQ錫濛譙 FacebookのiOSアプリがバックグラウンドの動作をオフにしてもバッテリーを浪費する動作を行っていた件で、2015年にFacebookは公式に問題を認め、修正バージョンのアップデートをリリースしました。一件落着したと思われたFacebookアプリ問題ですが、Androidアプリでもバッテリーを無駄に消費していることが複数のユーザーから報告され、さらにiOSアプリでも依然としてバッテリーを消費していることが分かりました。 Uninstalling Facebook app saves up to 20% of Android battery life | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2016/feb/01/uninstalling-facebook-app-sa

    Facebookアプリを削除するとスマホのバッテリーが最大20%も長持ちすることが判明
    a1ot
    a1ot 2016/02/09
    「FacebookアプリとFacebookのMessengerアプリを削除したスマートフォンでは、他のアプリの動作が15%速くなる。修正されたはずのバッテリー浪費問題もいまだに残っている
  • Facebookのアプリを政府がブロックしてアクセス不能に

    By joelle L Facebookは途上国を中心とするインターネットが利用できない地域に無料でインターネットインフラを提供するため「Internet.org」を組織して、さまざまな活動に取り組んでいます。Internet.orgが提供する、無料でモバイルネットワークを提供してスマートフォンアプリを利用できるサービス「Free Basics」もその一つですが、インドでFree Basicsサービスが禁止されました。理由は、「インターネットの中立性を損なうから」というものです。 Regulation_Data_Service.pdf (PDF)http://www.trai.gov.in/WriteReadData/WhatsNew/Documents/Regulation_Data_Service.pdf Mark Zuckerberg - Everyone in the world

    Facebookのアプリを政府がブロックしてアクセス不能に
    a1ot
    a1ot 2016/02/09
    「Free Basicsは利用者が閲覧できるページを指定コンテンツに制限している点で、インターネットの基本原則である『ネットワーク中立性』を害する。我々は2階層のインターネットを作るべきではない
  • 【宮台真司氏×武田隆氏対談】(前編)オンラインの擬似的な親密さを「リアル」にする方法|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    いまやアメリカでは、フェイスブックで浮気の証拠が見つかって別れる“フェイスブック離婚”まで出てくる時代。オンラインといえども実名性の高い環境では、私たちは自分が求められる役割をこなそうとして「ちょっといい自分」を表現せざるをえなくなり、結果的に疲れてしまう。かといって、匿名性の高い環境にもそれはそれで課題がある。信頼関係が築きにくいのだ。 かねてより、「オンラインでの匿名性を媒介にした擬似的な親密さは、あくまで擬似的でしかない」と指摘していた社会学者の宮台真司氏。今回はその宮台氏をゲストに迎え、オンライン上でも「深いリアリティ」に触れられる仕組みづくりの可能性について考えてみたい。 【連載のバックナンバーはこちらからお読みいただけます】 フェイスブックで、望ましくない情報の集中砲火を浴びる 武田:オンライン・グループインタビューというリサーチ手法があります。インターネット上に参加者しか見

    【宮台真司氏×武田隆氏対談】(前編)オンラインの擬似的な親密さを「リアル」にする方法|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    a1ot
    a1ot 2016/01/13
    「プライバシー権は、住居不可侵権から発展。自己情報制御の発想。取引コストを減らすためのインターネットだったはずなのに、フェイスブックを介在させたほうが、取引コストが大きくなるという本末転倒
  • “企業は消費者とつながって当然”という常識への危機感|ソーシャルのいま|ダイヤモンド・オンライン

    ソーシャルメディア・マーケティングの第一人者である筆者が『ソーシャルメディア進化論』を出版してから早4年。ソーシャルメディアを取り巻く状況は大きく変化した。一体何が変わり、何が変わっていないのか。当時の状況を振り返りつつ、現在の状況について考察を深めていく。 ソーシャルメディアによって、顧客とのコミュニケーションが容易になった今、企業がソーシャルメディア上に公式アカウントを持つことは、ほとんど常識になっています。『ソーシャルメディア進化論』出版時(2011年)に、1000万人に満たなかったLINEの登録ユーザー数は、今では世界5.6億人を突破する(2014年10月9日「LINEカンファレンス」発表)など、ここ数年間でソーシャルメディアを取り巻く状況は大きく変化しています。 ここまでソーシャルメディアが一般に浸透し、企業が公式アカウントを持ち、消費者とつながることが日常になると、公式アカウン

    “企業は消費者とつながって当然”という常識への危機感|ソーシャルのいま|ダイヤモンド・オンライン
    a1ot
    a1ot 2016/01/12
    「Role Conflict。昔の恋人と高校時代の悪友となじみの居酒屋の店長を連れて、新しい上司に会いに行くシチュエーション。マーク・ザッカーバーグはこれを、Transparencyと言う
  • facebook アカウント 削除が分かりにくかった。完全に退会する方法はコレだ! - HHS

    Facebookを退会しようと思ったら「設定」から『アカウントの利用解除』を選択すればすぐにFacebookの利用を停止する事が出来ます。しかし!これは「利用解除」であって「退会」ではありません。アカウントを完全に削除するやり方が分かりにくかったので記事にしておきます。 Facebookアカウント利用解除のやり方 まずはアカウント削除ではなく、いつでも再開出来る「アカウント利用解除」のやり方から。 Facebookにログイン後上部メニュー右にある「▼」から「設定」を選択します。 次に「セキュリティ」から「アカウントの停止」に進みます。 アカウントの利用を解除しますか?というページに進みました。友達の顔写真を大きく表示して「◯◯さんが残念がると思います」と書かれた引き止めが激しいページでした(笑)アカウントを停止する理由を選択して「利用解除」をクリックすればオッケーなんですが、、、利用解除は

    facebook アカウント 削除が分かりにくかった。完全に退会する方法はコレだ! - HHS
    a1ot
    a1ot 2016/01/06
    「Facebookのアカウントを一時的に凍結するだけじゃなく、永久に削除
  • Facebookに脆弱性を指摘して報奨金を得た技術者の調査が行き過ぎだとFacebookとトラブルに

    By Mike Mozart Facebookはサービスの脆弱性やバグを報告した人に対して、バグの深刻さや技術水準の高さに応じて報奨金を支払うプログラムを導入してサービスの向上に努めています。このプログラムを利用して、ある技術者がFacebook傘下のInstagramのバグを報告してバグ報告の功績が認められて報奨金をゲットしたものの、その後にバグを調査する過程で、正当な範囲を逸脱する行為があったとして以後の報奨金の支払いを拒否されるなどトラブルに発展しています。 EXFiLTRATED http://www.exfiltrated.com/research-Instagram-RCE.php Bug Bounty Ethics https://www.facebook.com/notes/alex-stamos/bug-bounty-ethics/10153799951452929 セキ

    Facebookに脆弱性を指摘して報奨金を得た技術者の調査が行き過ぎだとFacebookとトラブルに
  • Facebookへの批判 - Wikipedia

    ドイツのベルリンで見つかったマーク・ザッカーバーグの顔とジョージ・オーウェルの1984を示す落書き Facebookへの批判(フェイスブックへのひはん)では、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「Facebook」に対する批判について取り扱う。 Facebookはオンラインプライバシー、子供の安全性、ヘイトスピーチ、コンテンツを手動で削除した後でないとアカウントの削除ができない、などの点で批判を受けた。2008年には、論争の対象となっている個人やグループのページに広告が表示されていたため、多くの企業がFacebookサイトから広告を削除した。利用者ページ、グループ、ブログ、フォーラムの内容は賛否両論あったり炎上しやすい話題(例えば、政治、宗教、性など)を促進したり、長期にわたり議論させたりすることで批判を受けてきた。サイトの内外での検閲の問題もあった。 Facebookによる変更[要説明

    Facebookへの批判 - Wikipedia
  • 1