タグ

ブックマーク / qiita.com (56)

  • 過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita

    以下はVitor Paladini ( Twitter / GitHub / dev.to ) によるVS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuelの日語訳です。 VS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuel 「やあ俺だ。黙って聞いてくれ。時間がないんだ。」 「待って待って、お前誰だ。どうやって部屋に入ってきた。あとどうして俺そっくりなんだ。」 「俺は未来のお前だ。ここまで来たのは、特別にVSCodeのショートカットを教えるためだ。さあいくぞ」 「正気か?ロト6の番号でも株式情報でもなく、わざわざVSCodeのショートカットを教えにやってきた

    過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita
    a20130517
    a20130517 2020/08/26
    ctrl - 、ctrl ,が一番使いますな。
  • 年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション - Qiita

    はじめに なんか某所に面接に来た年収1000万円以上希望のインフラエンジニア候補に、Linuxのどのディストロ使ってるか聞いたら「ディストロってなんですか?」と聞き返して来たという話をきいたのでオラびっくらこいてQiitaに記事書き始めちまったぞ。 使ったことはなくてもいいから名前と特徴くらいは知っていて欲しいディストリビューションを列挙する。ディストロの系列ごとに書いたので、列挙順は重要度順ではない。が、2019年現在絶対に知ってないとマズイalpineだけは先頭に置いた。 busybox系 Alpine Linux 公式: https://www.alpinelinux.org/ Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Alpine_Linux パッケージマネージャー: apk 最小構成だと約5.6MBという圧倒的小ささで、dockerコンテナ

    年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション - Qiita
    a20130517
    a20130517 2019/10/09
    年収って何をするかではなくて、誰がするかで決まるよね
  • [JavaScript] そんな継承はイヤだ - クラス定義 - オブジェクト作成 - Qiita

    JavaScript のオブジェクト作成においてクラス定義で継承を実装する方法はいくつかあります。 正しい継承はどうあるべきか、基から検証しながら考えてみたいと思います。 ※正しくクラス定義がエコ楽にできる様に追加記事書きました。 [JavaScript] getter/setterも使えるエコ楽なクラス定義 - もちろん継承も - private変数も 一番簡単なオブジェクトの作成方法 典型的な JavaScript のオブジェクトを簡単に作成してみて、それらを確認してみましょう。 var obj1 = {x: 12, y: "ab"}; var obj2 = new Object; // または new Object() obj2.x = 34; obj2.y = "cd"; // obj < Object var obj3 = [12, "ab"]; var obj4 = new

    [JavaScript] そんな継承はイヤだ - クラス定義 - オブジェクト作成 - Qiita
  • PHPの多次元連想配列のソート - Qiita

    ただの配列であれば簡単にソートは出来てしまいますが、それが多次元であったときのソート方法です。 こんな配列があったと仮定します。 $array = array( array( 'id' => 0, 'track_num' => 7, 'title' => 'ベィスドロップ・フリークス', 'artist' => 'かめりあ feat. ななひら' ), array( 'id' => 1, 'track_num' => 1, 'title' => 'CHRONO DIVER -NORNIR-', 'artist' => 'L.E.D.' ), array( 'id' => 2, 'track_num' => 3, 'title' => 'illuminate', 'artist' => 'Sota Fujimori' ), array( 'id' => 3, 'track_num' => 1

    PHPの多次元連想配列のソート - Qiita
  • CentOS7.0にJenkinsをインストールする - Qiita

    CentOSにJenkinsをインストールする方法は複数あります。 一番簡単な方法はダウンロードしたJenkinsのwarファイルをTomcatのようなアプリケーションサーバーに配置するだけで終わります。 ですが、今回はJenkinsの公式HPにも載っているyumを使った方法について紹介します。yumなので難しくありません。 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Installing+Jenkins+on+Red+Hat+distributions OpenJDKをインストール Jenkinsが動く必須条件としては「Java7以上がインストールされていること」があります。昔はJava6でも問題ありませんでしたが、最新バージョンのJenkinsではJava7以上が必須条件となりました。CentOSにJava7以上がインストールされていない場合

    CentOS7.0にJenkinsをインストールする - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/08/31
  • Redis 本番障害から学んだコードレビューの勘所

    Redis不適切利用による問題は番運用が始まってから顕在化することが多く、時限爆弾みたいな存在です。事前に防ぐにはコードレビュー段階で叩くしかありません。 Redisはスクリプト言語と相性が良く、適切に利用するとRDBと比較し驚くほど高速なプログラムを組むことができます。昨年尊敬する先輩にコードレビューで斧100くらい(レビューコメント)投げられて血まみれになりつつ学んだことを、まとめて書いてます。概要は『消えても良いデータならRedis』 Redisのメモリが溢れたら... (この話は事実ではなくファンタジーです。) 深夜電話で叩き起こされました。どうやらアクセス障害みたいです。 何人かで実機確認したら、まったくゲームが遊べない。データ不整合怖いのでメンテIN。 ほどなくしてRedisが溢れメモリ不足で新規書き込みが出来なくなっていると判明。サーバのメモリ容量は64GByteでこれ以

    Redis 本番障害から学んだコードレビューの勘所
    a20130517
    a20130517 2016/08/30
  • リバースプロキシって何?触りだけ学んだサーバー/インフラ入門 - Qiita

    Goでリバースプロキシを作ったものの、そもそもリバースプロキシが何なのか、何で必要なのか分からなかったのでまとめてみた。 主に [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) を勉強して、理解に必要そうなところだけ抽出した。 冗長化の必要性 冗長化とは、障害が発生しても予備の機材でシステムの機能を継続できるようにすること。 Webサービスでいえば、webサーバが1つ死んだり障害が発生したりしても、サービスには支障を出さずに運用を続行出来るようにすること。 システムを冗長化するとは、 障害を想定する 障害に備えて予備の機材を準備する 障害発生時に予備の機材に切り換えられる運用体勢を敷く ことをいう。 予備機材を導入して障害に備える 先の冗長化の方法にあるように、予備機材を導入する。 これでw

    リバースプロキシって何?触りだけ学んだサーバー/インフラ入門 - Qiita
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/08/25
  • PHPからJavaScriptに変数を渡すまとめ - Qiita

    【訂正版】 PHPからJavaScriptに変数を渡す方法をまとめました。 2015.06.03 基形を修正しました(コメント欄を参照のこと) 2015.04.21 json_encode()について加筆しました。 2015.04.20 jQuery.data()を使った文字列の取得周りに誤りがあったため修正しました。 2015.04.19 tadsanさんからの指摘を受けてエスケープ周りの記述を修正しました。 基形 <?php $array = array("hoge" => "fuga"); ?> <script> var array = <?php echo json_encode($array, JSON_HEX_TAG | JSON_HEX_AMP | JSON_HEX_APOS | JSON_HEX_QUOT); ?>; console.log(array); // Obj

    PHPからJavaScriptに変数を渡すまとめ - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/08/10
  • 初心者を戒めるPHP - Qiita

    この記事は何か 挑発的な文言になってる箇所はあるものの、内容としてはそれなりにまじめに書いたつもり。むしゃむしゃしてやった。いまでは反芻してゐる。 PHPDocは必ず書け あらゆる再利用可能な手続きは、他人が容易に応用できるように型が明示的でなければいけない。メンバー全員が実装コード全てを把握できるものならそれが理想だけれど、残念ながら時間は有限だ。ヘッダだけを読んでメソッドの仕様が理解でき、またはコードを読む助けになるようなコメントが良い。 有名な事実を紹介すると、多くのコードは数か月(早ければ数日!)も経てば、他人が書いたコードに感じられるほど理解できなくなることがしばしばある。もちろん設計の練度にもよらうが、設計判断について注意を要した点などをコメントに残しておくことで、ひいては未来の自分の役に立てることができる。 お前の先輩は「PHPには型がない」などと知ったかぶって意味不明1なこ

    初心者を戒めるPHP - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/06/17
  • JavaScriptにフレームワークが必要な理由 - Qiita

    JavaScriptにはむしろもっと抽象化がもたらされるべき - Qiitaという記事で、もう少し踏み込んだ話を書いてみました。 某所でReact.js界隈の人に聞きたいというフレームが発生したのだが、はてなブックマークでコメントしたらIDコールされたので、反論をここに書くことにした。(最近は技術系記事はQiitaにしか書いてないので)。 あくまで僕が考えるなので、JavaScript界の人達が当はどう思っているかはわからない。そもそもJavaScript格的にさわり始めたのごく最近なので、JavaScript界では異端かもしれない。 元記事では論点(感情)が複数ごちゃまぜになっていたので僕は辛口のブコメを書いたのだが、論点をごちゃ混ぜにするのは意図的にやってるのならばただの詭弁だ。なので、まずは元の記事での論点を整理する。 jQuery (or フレームワーク?) 言語採用 Rea

    JavaScriptにフレームワークが必要な理由 - Qiita
  • 大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 3月24日に発表になったLINEのBOT API Trial Accountが、いよいよ4月7日から実際に試せるようになりました。既に多くのBOTが開発者の手によって作られ始めたようですね。QiitaにもいくつかBOTの作り方が投稿されていますので、"LINE BOT"というキーワードで探してみてください。 実際の作り方の基は他の投稿に任せるとして、BOT API自体は非常にシンプルな作りなので、試すこと自体はすぐにできると思います。しかし、シンプルな反面、仮に近い将来「Trial」が取れて、友だち50人制限が撤廃された時、それでも正しく安定的に動作するBOTとするには、アーキテクチャ上の工夫が必要になります。個人的に、既にLINE BusinessCo

    大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita
  • sar(sysstat)によるボトルネック特定 - Qiita

    sar(sysstat)とは LoadAverageやCPU使用率、ディスクI/Oの状態を表示できるコマンド。 何より便利なのは、過去にさかのぼれる点。 sarのインストール

    sar(sysstat)によるボトルネック特定 - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/03/28
  • Butter Knife、今までありがとう。 Data Binding、これからよろしく。 - Qiita

    あるアプリのmaster branchに,Butter Knifeへの依存をなくすPull Requestをmergeした. いままでButter Knifeが担っていた仕事はすべてData Bindingが受け持つことになる.Data Bindingは公式はbeta releaseと言っているものの,限りなく1.0に近いRCなんじゃないかという感じがしたため実戦に投入している. 実行時に全力でReflectionするButter Knifeと違い,Data BindingはAnnotation Processingで事前に色々やってくれる方式というのも嬉しい(c.f. Butter KnifeもAnnotation Processingする方式に切り替えるっぽい? => Split the compiler and runtime into separate artifacts. by

    Butter Knife、今までありがとう。 Data Binding、これからよろしく。 - Qiita
  • ButterKnifeが素敵だ - Qiita

    すでにいくつものブログで紹介されていたり、書籍でも取りあげられたライブラリ。 Androidの View Injection ライブラリ、ButterKnife。 基情報、導入方法はすでに詳しく取り上げている方々がいらっしゃいますので、今回は書いていません。 公式サイトは読みやすいですし、 @yyaammaa さんのButter Knifeの紹介(Qiita) や yyaammaa(githubアカウント) さんのButter Knifeの紹介(gist) そして hotchemiさんのバナーナイフの用法とその効能(時速5km) などのページ・投稿でとても分かりやすく紹介されています。 【追記ここから】 「ここが残念の」節でOnItemClickとOnItemLongClickにversion 4.0.1バグがあると書いていましたが、Eclipseの場合だけで、AndroidStudio

    ButterKnifeが素敵だ - Qiita
  • レイアウトファイルだけで簡単に吹き出しを作る方法 - Qiita

    吹き出しはユーザが投稿したコメントを表示する画面(以下コメント画面)などで良く使うかと思います。簡易な吹き出しなら9patchを用意しなくてもレイアウトファイル(xmlファイル)だけで簡単に作ることができます。 作る吹き出しはこのようなものになります。 ※顔の画像は予め丸く切り取ったものを用意しています。ちなみに丸く切り取るにはCircleImageViewなど使うと良いと思います。 吹き出しをレイアウトだけで作ってみる やり方は色々あるのですが、私は 「正方形のViewをrotationする」 「marginをマイナスして重ねる」 で実現しています。 <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="match_parent" android:lay

    レイアウトファイルだけで簡単に吹き出しを作る方法 - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/03/07
    これだとViewHolderパターンで行を再利用するときに、前のレイアウトが使われてしまい、発言者によって、レイアウトが変わらない気がします。 if (view == null) {}else{} のelse{}のところでレイアウトを上書きしていないので。
  • Java/Androidにおける例外設計、あるいは「契約による設計」によるシンプルさの追求 - Qiita

    なぜ今Javaの例外処理か Javaにおける「チェック例外」はSwift、Objective-C、RubyJavaScriptといったネイティブ・ウェブアプリ開発でよく用いられる他の言語には現れないものです。 SwiftにはOptionalやErrorTypeがありますが、Javaにおいてもnullやエラーのハンドリングの実装方法をうまくやる必要があります。 なぜ例外を握りつぶしたらいけないのか、なぜアサーションが望ましいのか、なぜチェック例外と非チェックを分けたのか、という点を考えてみたいと思います。 参考資料 例外設計における大罪 (契約プログラミングについて) Effective Java読書会9日目 - 例外 (Javaにおける例外の扱いについて) 契約による設計から見た例外 (この記事の方がより詳しいけど難しいイメージ) チェック例外と非チェック例外の違い チェック例外→「回復

    Java/Androidにおける例外設計、あるいは「契約による設計」によるシンプルさの追求 - Qiita
  • 画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita

    画像処理は難しい。 Instagramのキレイなフィルタ、GoogleのPhoto Sphere、そうしたサービスを見て画像は面白そうだ!と心躍らせて開いた画像処理の。そこに山と羅列される数式を前に石化せざるを得なかった俺たちが、耳にささやかれる「難しいことはOpenCVがやってくれるわ。そうでしょ?」という声に身をゆだねる以外に何ができただろう。 稿は石化せざるを得なかったあの頃を克服し、OpenCVを使いながらも基礎的な理論を理解したいと願う方へ、その道筋(アイテム的には金の針)を示すものになればと思います。 扱う範囲としては、あらゆる処理の基礎となる「画像の特徴点検出」を対象とします(実践 コンピュータビジョンの2章に相当)。なお、記事自体、初心者である私が理解しながら書いているため、上級画像処理冒険者の方は誤りなどあれば指摘していただければ幸いです。 画像の特徴点とは 人間が

    画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/02/11
    日本語でおk
  • デザインが出来ないエンジニアのAndroid-Bootstrap利用方法 - Qiita

    Androidアプリ作成時、毎回、アイコン関連で苦悩しています。フリーのアイコン探しやライセンス確認、多機種に合わせたリサイズ作業に疲れ果てています。 もう悩みたくない。 アイコン探ししたくない。 PhotoShop使いたくない。 そんな自分が、Androidで Font Awesomeの約369個のアイコンを簡単に利用する事ができる Android-Bootstrap を導入した時のtipsです。 したいこと Androidアプリで毎回使える汎用的なアイコンが欲しい(ランチャーアイコン以外で) 全機種・解像度共通でアイコンを利用したい(画像リサイズ作業を極力避けたい) 最終的な目標 Android-Bootstrapを利用してアプリをリリースする(した) EveryEver(エブリー・エバー) 圏外でも快適なEvernoteライフを。 利用するライブラリ https://github.c

    デザインが出来ないエンジニアのAndroid-Bootstrap利用方法 - Qiita
  • 画面回転と Fragment - Qiita

    仕事Android アプリを作成しているとよく 縦固定で と注文を受けることがある。画面回転させると、ある画面が横画面で見辛いレイアウトの場合は別にレイアウトを作成しなければならないかもしれないし、デフォルトでは画面回転のタイミングで Activity や Fragment が再生成されるのでそれに起因する問題に対応しなければならなくなるからだ。要するに工数の削減だ。 各画面を縦固定にするには AndroidManifest.xml の各 activity 要素に下記属性を指定してやればよい: <activity android:screenOrientation="portrait"/> <!-- 縦固定 --> <activity android:screenOrientation="landscape"/> <!-- 横固定 --> でもやっぱり回転させたい 利用者をスマートフォ

    画面回転と Fragment - Qiita
    a20130517
    a20130517 2016/01/19