タグ

2013年12月25日のブックマーク (15件)

  • 【すっきり】 クリスマスカップルをぶち壊したイラストが気分爽快ってレベルじゃねぇwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ツイッターより 今日はこういうのが流行っているのですか? pic.twitter.com/uugrHxgqh8 — 大野 そら (@sorasorarian) 2013, 12月 25 それを、メリークリスマス。 pic.twitter.com/LzgGm7ggS9 — 大野 そら (@sorasorarian) 2013, 12月 25 <このツイートへの反応> 女の子の反撃…新しい! 躍動感ありすぎィ 新しい展開ww 最高の笑顔になれました スッキリ‼︎ε-(´∀`; ) ※おまけ こういうのが最近流行っているよね。 pic.twitter.com/xTScGC7wTW — 大野 そら (@sorasorarian) 2013, 12月 19 それを、こう。 pic.twitter.com/MWpNurXgkw — 大野 そら (@sorasorarian) 2013, 12月 19

    【すっきり】 クリスマスカップルをぶち壊したイラストが気分爽快ってレベルじゃねぇwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
  • 参考にすべきはNetflixのポリシーのロジカルさ - ワザノバ | wazanova

    Netflix Culture: Freedom & Responsibility」がこれだけ話題になり、シリコンバレーで評価されてます(パワポは500万回閲覧されたそうです。)が、その資料だけでは、「実際どうやって運営しているの?」「どういう経緯でこのルールを決めたの?」「社員の反応はどうだったの?」などまだ知りたいことはかなりありました。そう言う意味で、Netflixから独立してコンサルになったPatty McCordがHarvard Business Reviewに寄稿している記事では、そのあたりの背景がカバーされています。是非原文を読んでいただきたいですが、その中からいくつか紹介させください。 会社の方向性を理解し、高い生産性を指向する人を雇えば、97%のメンバは正しい(大人として常識ある)行動をとる。相当なコストのかかる人事ポリシーづくり & 運営は残りの3%のために費やされる

  • crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている

    ご存じの方には濡れ衣ですごめんなさい。 これ間違って理解してました。 真実を知って衝撃を受けました。 周りに聞いてみたら多くの人が同じく誤解してました。 問題 crontab でこういうスケジュールを設定したら コマンド hoge はどのようなタイミングで実行されるでしょう。 0 0 13 * 5 hoge こたえ 毎月13日の金曜日の0時0分 だと思ってたんだけど、これ間違いでした。 正しくは、 毎月13日または金曜日の0時0分 だった。はい「知ってたよ」っていう人はごめんなさいよ。 日と曜日だけ or になる crontab の書式は、基的に and なんですよね。 0 9 1 10 * だと、 10月 かつ 1日 かつ 9時 かつ 0分 のタイミングで実行。 ところが、日と曜日だけは「または」になります。 さっき実験してみたけど実際にそうなった。 crontab – Wikiped

    crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
    知らなかった
  • 論理削除が奪うもの

    論理削除が奪うもの JPOUGのAdvent Calendar 12/10担当です。 12月 - 忘年会シーズンです。酒で記憶を失っている際に、怒ったとか、近くにいた人にカラんだとか、脱いだとか、毛を燃やしたとか、エレベーターホールにズボンが脱ぎ捨てられていたとか、会議室でが発見されたとか、そういう事件が多発する月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 微塵も記憶がない状態で、やらかした内容を色々な人から聞かされるにつけ、穴を掘って蓋してセメントで埋めてもらいたくなるのは常ですが、こういう時はどんな対処を取ればいいんでしょう。 得てしてロクでもない行動を取った時の翌日における参加者の記憶力の良さと来たらFlight Recorderも真っ青です。 なんとか失敗を無かったことにしたいと立ち回りたいですが、まあ無理です。各所にヒアリングを重ねれば重ねるほど確度と精度が高まります。エビデンスま

    論理削除が奪うもの
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
    有効無効って意味で論理削除は使うけど、railsでいうacts_as_paranoid的なものを使うとその意味がコードに現れなくなるので使わなくなった。データ保全が目的ではないからちょっと違うかもしれない
  • 資金決済法 | Web法務相談室

    ツイート 概要: 電子マネーなどの前払式支払手段および、ネットを介した資金移動を行う際の規制について定める。 対象: 電子マネーを発行する事業者、エスクローサービスを行う事業者 解説: 近年、現金のかわりに電子マネーなどの電子的決済手段が普及してきています。 電子マネーは通貨ではないので、電子マネー発行会社の都合により利用者が思わぬ損害を受ける可能性があります。 一方、インターネット上では、顔を見たことがない相手と売買取引することが多々あります。 安全に代金を送金するには、信頼の置ける第三者を媒介して取引をする、エスクロー(第三者寄託)という仕組みがあります。 エスクローサービスを行うには、現金移動を伴わない資金移動(為替取引)が必要になりますが、従来は銀行しか為替取引を取り扱うことができませんでした。 為替取引以外にエスクローサービスを行う方法として、信託という法制度を利用する手段が

  • TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE

    私たちは来年にかけて、これまで以上に彼の名前を耳にすることになるだろう。 彼の名前は、ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)。 今年上場を果たした「Twitter」の共同創業者でありながら、現在最も急成長を続けているモバイル決済「Square」の創業者でもある。Squareは2014年の上場を目指して準備を進めていると言われており、その動向はますます注目が集まっている。 創業した企業を2年連続で上場へと導いたならば、それは驚くべき快挙だが、Facebookを生み出したマーク・ザッカーバーグの物語が映画化されたことに比して、彼については決して広く知られているとは言えない。 ドーシーについて語られた記事やインタビューは少なくない。しかしながら、そこに踊っている「シンプルな哲学」や日になじみ深い「わび・さび」精神を持ち込んだデザイン観などの言葉は、成功者としての彼の一側面に過ぎない。 な

    TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
    面白いけど長い
  • serverspecのアーキテクチャ - たごもりすメモ

    serverspecは以下のようなソフトウェアですね。 サーバがどのような状態かをRuby DSL(RSpec記法)で記述する 記述されたspecの状態になっているかどうかをチェックする チェックはローカルマシンに対して行われるか、もしくはSSHを経由してリモートサーバに対して行われる チェックはOSコマンドを叩くことによって行われる これがどのように有用なのはかもうあちこちに書かれているので置いておいて、アーキテクチャを理解すると、以下のようなことがわかります。 specの実行にはRubyが必要 チェック対象サーバにはRubyは必要「ではない」 なので、チェック対象サーバの状態を取得するためにRubyの機能が問題になることはありません。もしうまく状態をとれていない項目があればそれはspecの書き方が悪いか、あるいはOSコマンドに落とす部分(matcher)がうまく作れていないかなので、ど

    serverspecのアーキテクチャ - たごもりすメモ
  • Big Sky :: Golang で PubSub 出来る go-pubsub を書いた。

    Golang ってネットワークを扱うのが凄く楽で色んな物が作りたくなるんだけど、いつも pubsub っぽいのが欲しくなって毎回作ってる気がしたので汎用的に扱えるインタフェースを作った。 mattn/go-pubsub - GitHub https://github.com/mattn/go-pubsub 使い方は簡単で、まず subscribe 側はある型を引数に持つコールバックで Sub を呼び出す。 ps := pubsub.New() ps.Sub(func(i int) { fmt.Println("int subscriber: ", i) }) そして publish 側はある型を指定して Pub を呼び出す。 ps.Pub(1) Pub された値と同じ型の引数を持つ subscriber のみがメッセージを受け取れるという仕組み。構造体も渡せるので複雑なメッセージ内容もOK

    Big Sky :: Golang で PubSub 出来る go-pubsub を書いた。
  • サンタクロース編

  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
  • 24時間一人mrubyハッカソン - Qiita

    mrubyが対象(のひとつ)にしているデバイス系環境では、プログラムを格納するROMには余裕があっても、実行時メモリであるRAMには余裕がないという話をよく聞きます。ROMはフラッシュでメガ単位の容量があっても、RAMは数十KBとかいうケースも珍しくありません。 そこで、12/24から25にかけての24時間で、どれだけメモリ削減できるか一人ハッカソンを開催しました。ぼっち上等。 基戦略 今回のメモリ削減ハックの基となるのは、Cの文字列定数領域はfreeの対象にならないので、mallocした領域にコピーする必要はない、という戦略です。今回は3件の改善を行いますが、いずれもこの戦略を用いています。 static symbol まずは、symbolテーブルのmalloc量を削減しましょう。symbolの登録には mrb_intern(mrb_state *mrb, const char *s

    24時間一人mrubyハッカソン - Qiita
  • 闇AdventCalendar 14日目 : 旅の召還士の足跡

    知り合いがLGBTを理由に内定を取り消された○e○○の話はさておきとして。 旅の召還士としていろいろなところを旅をしていると見えてくることがいろいろあります。決して薦められるジョブスキルではありませんが、折角なので召還士ジョブの取得方法についてお話できればとおもいます。 ・自分はエンジニアではない あなたは召還士になると決めたのですから、決してエンジニアであってはいけません。 エンジニアエンジニアリングそのものが目的であることに対して、召還士は召喚魔法の一つとしてエンジニアスキルがあるべきです。 ・召喚魔法スキルはSクラス80%を目指しましょう 要はサンダガVを使えなくてもいいので、サンダガIVかIIIぐらいまで使える感じでいきましょう。 インフラ、アプリケーション、フロントサイド、企画、PM、ファイナンス、登記関連、経理、法律など広い知識をもっていることが必須です。さらにまったく関係な

    闇AdventCalendar 14日目 : 旅の召還士の足跡
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
    1行目が…
  • [bash] 艦隊これくしょん-艦これ-: 連装砲ちゃん - コスプレCure

    このサイトの画像・文章その他すべての表現に対し無断・二次的使用を禁じます。コスプレ・コスプレイヤーズコミュニティサイト Cure © 2013 Cure TOKYO JAPAN

  • Perl 6 の正規表現いいじゃん

    Ryoma Sin'ya @sinya8282 Perlに関して「while (<>) { print; } っていうコードが動くのがキモいです.なにこれは.」って(Perlハッカー)河野先生に言ったら「便利じゃん」と答えられた記憶がある.「Perlはそういうモノなんだな」とその時思いましたまる. 2013-12-24 05:04:45

    Perl 6 の正規表現いいじゃん
  • UI変更バトルに勝利するための方法考えた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記 を読んで,同じようなこと前から考えていて昨日ひょんなことからブレイクスルーがあったので共有します. ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. ウェブサービスだけじゃなくてアプリでも同じような問題抱えていて,アプリの場合はストアの評価システムみたいなのがあって,そこにこういう意見が書かれまくる. アプリの場合はウェブサービスと違って,ユーザの選択でアップデートしないとかもできるので,余計に状況が悪くて「こんなことならアプデしなけりゃよかった」とかも平気で言われる. 実際iOS 7が出たときに担当しているアプリで同じようなこと経験したことがあって,iOS 7のあたらしくなったiPhoneにいつも使っているアプリが完全に対応したら最高のユーザ体験だろ

    UI変更バトルに勝利するための方法考えた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/25
    “変えるって前提で作るのすごくいいアイディアだと思う”