タグ

space scienceに関するaTSUSHiのブックマーク (14)

  • 第6回宇宙エレベーターチャレンジ、目指せ2400m連続昇降! - 週刊アスキー

    夏の恒例イベントになりつつある、日宇宙エレベーター協会の地上実証機実証大会『宇宙エレベーターチャレンジ』が、8月6日~9日の4日間、静岡県富士宮市にあるフィールドで開催された。第6回目の開催となる今年は、100キロの重量上げと2400メートル連続昇降にチャレンジしたチームも登場した。 『宇宙エレベーター』とは、静止衛星から地上に向けて“テザー”と呼ばれるカーボンナノチューブ製のケーブルを伸ばし、テザーに取り付けた昇降機で人や荷物を輸送するシステムのこと。宇宙エレベーターでの輸送コストはロケットの100分の1以下になるとも言われており、実現に向けて、大きく期待されている技術でもある。 これまではケーブル強度の問題で実現不可能と思われていたが、1991年にカーボンナノチューブが発見されたことで、一気に現実味を帯びてきた。現状では研究と社会への認知の一環として、地上での実証実験が行なわれている

    第6回宇宙エレベーターチャレンジ、目指せ2400m連続昇降! - 週刊アスキー
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2014/08/16
    SPEC 2014
  • 英語版 wikipedia で面白い記事を探しています。お勧めを教えてください。…

    英語wikipedia で面白い記事を探しています。お勧めを教えてください。(入口は http://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page です。) 基準は以下の通りです。 1 なるべく新しい「科学」「技術」関連トピックを扱ったもの 2 理系の大学2年生が英語の授業で読むのにふさわしいレベル・内容・長さ 3 文系の普通の英語教員でも読める内容(ややこしい数式などが出てこない) 4 学生時代の英語授業でこんな英文が教材だったらよかったのに、というもの ちなみにこれは http://www.hatena.ne.jp/1102416679 から派生した質問です。 URLダミーおよび英語wikipedia以外のサイトの場合はポイント配分はありません。 12月9日夕方あたりで締め切ります。よろしくお願いします。

  • 初めての方へ──宇宙エレベーター早わかり « 宇宙エレベーター協会

    初めての方へ──宇宙エレベーター早わかり 初めて宇宙エレベーターのことを知った方のために、宇宙エレベーターとは何かを簡潔にご説明します。 1.宇宙エレベーターを知っていますか? 「宇宙エレベーター」(日では「軌道エレベーター」と呼ばれることも)をご存じでしょうか? それは地上と宇宙をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送機関です。 地上から天へと伸びる塔のようなものを想像してください。 かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、理論的には十分実現可能なものであり、近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあるのです。 現在の宇宙開発の主役であるロケットには墜落や爆発の危険が伴いますが、宇宙エレベーターにはその危険はなく、大気汚染の心配もありません。実現すれば、ロケットに依存していた宇宙開発は大きく飛躍します。訓練を受けた宇宙飛行士でない私たちでも、おそらくは高齢者や体が不

  • 軌道エレベータ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "軌道エレベータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年9月) NASAによる軌道エレベーター想像図 軌道エレベータ(きどうエレベータ、英: space elevator)は、惑星などの表面から静止軌道以上まで伸びる軌道を持つエレベータの構想である。宇宙エレベータとも呼ばれる。 実現した場合、宇宙空間への有利な進出手段として構想されている。カーボンナノチューブの発見後、現状の技術レベルでも手の届きそうな範囲にあることから実現に向けた研究プロジェクトが日アメリカで始まっている。 軌道エレベータの概念図 軌道エレベー

    軌道エレベータ - Wikipedia
  • Gのレコンギスタの舞台“宇宙エレベーター”に惚れ込んだ男 (1/4)

    宇宙エレベーターに惚れ込み、宇宙エレベーター協会を設立した大野修一さんにお話を伺った(提供:Space Elevator Visualization Group) 宇宙エレベーターとは何かご存じだろうか? アニメファンなら、昨年2月に公開された『劇場版 とある魔術の禁書目録 ―エンデュミオンの奇蹟―』や、今年秋に公開予定の富野監督によるガンダム新作『Gのレコンギスタ』を思い浮かべるかもしれない。どちらも、宇宙エレベーターを舞台とした物語である。 宇宙エレベーター(軌道エレベーターと呼ぶ場合もある)は、その名の通り、地上と宇宙を繋ぐエレベーターであり、ロケットを使わずに、地上から宇宙へ、あるいは逆に宇宙から地上へと、物資や人員を大量に輸送できる新たな手段ともいえる。 提唱されたのは、今から60年以上も前のことだが、建造には非常に高い強度を持つ材料が必要であるため、長らく実現は夢物語とされてい

    Gのレコンギスタの舞台“宇宙エレベーター”に惚れ込んだ男 (1/4)
  • ケーブル伝いに宇宙へ、ロケットに替わる「宇宙エレベーター」実現への展望

    以前は単なる夢物語としてとらえられていた宇宙エレベーター(軌道エレベーター)の構想ですが、カーボンナノチューブが発見されたことが実現への大きな転換点となりました。宇宙開発が始まって以来、多くの燃料を燃やして宇宙へ飛び出す「化学ロケット」に頼るしかなかった宇宙への道に新たな道筋をつけることになりそうな宇宙エレベーターの実現には、どのような展望が開けているのでしょうか。 Can Quiet, Efficient 'Space Elevators' Really Work? | Space.com http://www.space.com/24739-space-elevator-tether-technology.html 宇宙エレベーターは、地球の地表から宇宙に向けて延ばされたケーブルに沿ってゴンドラが上下することで、宇宙へ物資や人を届けることができる輸送手段です。実現のために必要なケーブル

    ケーブル伝いに宇宙へ、ロケットに替わる「宇宙エレベーター」実現への展望
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • エレベーターに乗って宇宙へ、「宇宙エレベーター建設構想」2050年に実現予定(大林組) : カラパイア

    エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、2050年に実現させると発表した。 鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。

    エレベーターに乗って宇宙へ、「宇宙エレベーター建設構想」2050年に実現予定(大林組) : カラパイア
  • 【研究室】研究室に行ってみた。 大林組 宇宙エレベーター 石川洋二

    宇宙へ行く方法といえばロケット。だが、ずっとコストのかからない“宇宙エレベーター”をつくる話がいま注目を集めている。当に実現できるのか。実現するとしたらいつなのか。民間企業ながら専門のプロジェクトチームを立ち上げ、研究者から「一番リアリティがある」とも評される構想を発表した建設会社の大林組に行ってみた!(文=川端裕人、写真=藤谷清美)

    【研究室】研究室に行ってみた。 大林組 宇宙エレベーター 石川洋二
  • 第1回 宇宙エレベーターはいつできる?

    宇宙へ行く方法といえばロケット。だが、ずっとコストのかからない“宇宙エレベーター”をつくる話がいま注目を集めている。当に実現できるのか。実現するとしたらいつなのか。民間企業ながら専門のプロジェクトチームを立ち上げ、研究者から「一番リアリティがある」とも評される構想を発表した建設会社の大林組に行ってみた!(文=川端裕人、写真=藤谷清美) 『太陽からの風』『地球幼年期の終わり』『2001年宇宙の旅』『宇宙のランデヴー』など、数々の名作を残したSF作家、アーサー・C・クラークは、彼の作家的な円熟期にあたる1979年の『楽園の泉』で、宇宙エレベーターを描いた。地球の赤道上にある島からはるか宇宙に至る「塔」をつくりエレベーターを昇降させる。ロケットで宇宙に行くよりも画期的にコストが削減でき、人類は今とはまったく違う活動領域を手に入れる。 アーサー・C・クラークは、科学的な考証に忠実な(その上で大風

    第1回 宇宙エレベーターはいつできる?
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2014/08/14
    宇宙エレベータ構想 of 大林組
  • 宇宙エレベーターが実現する「2050年宇宙の旅」 | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine

    地上と宇宙を行き来する「宇宙エレベーター」。SFのようなイメージだが、コンセプト自体は決して新しいものではない。とは言え、宇宙エレベーターの実現には、非常に強度の高い材料が必要になるため、長らく概念的なものとして扱われてきた。しかし、1991年に極めて高い強度を持つカーボンナノチューブが発見されたことで、宇宙エレベーターの実現も夢物語ではなくなった。2012年2月には、大林組が、2050年に宇宙エレベーターを建築するという構想を発表し、話題を集めた。真の宇宙時代の到来には、現在の宇宙ロケットよりも、エネルギー効率が高く、安全に宇宙に物資や人間を運ぶ手段が必要になる。その有力候補である宇宙エレベーターについて、どこまで実現の目途が見えてきたのかを追う。 地上から建設するのではなく、静止軌道上から上下にテザーを伸ばして建造する 宇宙エレベーターとは、その名の通り、宇宙と地上を行き来するためのエ

    宇宙エレベーターが実現する「2050年宇宙の旅」 | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2014/08/14
    宇宙エレベーターの記事.読むべし.
  • SPEC2014結果速報 | SPEC | 技術ニュース

    aTSUSHi
    aTSUSHi 2014/08/14
    宇宙エレベーター SPEC2014結果速報
  • SpaceXの宇宙船、国際宇宙ステーションとのドッキングに成功

    米国時間5月22日にフロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられたSpace Exploration Technologies(SpaceX)の宇宙船「Dragon」は、国際宇宙ステーション(ISS)を目指す歴史的ミッションで軌道に到達し、民間機として初めてISSとのドッキングを果たした。 この写真では、5月25日の時点でISSに係留しているDragonのカプセルが確認できる。 提供:NASA TV

    SpaceXの宇宙船、国際宇宙ステーションとのドッキングに成功
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2012/05/27
    民間の宇宙船、夢があって素敵だなあ。僕は船酔いするので宇宙へは行けないが、息子にでも「宇宙開発カッコいいぞ〜」って今のうちから刷り込んでおこうかな。
  • 「ひので」の成果が、科学雑誌「サイエンス」の特集と表紙に!

    【2007年12月7日 国立天文台 ひので科学プロジェクト】 日の太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)の成果が、米科学雑誌「サイエンス」で特集され、表紙も飾ることになった。 昨年9月23日に打ち上げられた日の太陽観測衛星「ひので」は、搭載されている3つの観測装置を使い、太陽研究にインパクトを与える成果を次々と出している。 その「ひので」の成果が、12月7日発行の米科学雑誌「サイエンス」で特集され、9編の論文が発表された。また、掲載された記事の中で、とくに重要な内容を示す表紙も飾ることとなった。日の探査機や衛星としては、2006年6月2日号で小惑星探査機「はやぶさ」が特集され表紙を飾った以来のことだ。 これは、「サイエンス」が「ひので」の成果を極めて高く評価していることを示している。また、これと前後して、日天文学会欧文研究報告の11月30日号や、Astronomy and Ast

  • 1