タグ

ボードゲームに関するabebe777のブックマーク (7)

  • jin-rou.jp - このウェブサイトは販売用です! - jin rou リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • すごろくやゲーム大賞2012 の発表

    こんばんは。先日の記事「2013年4月の予定いろいろ」でもお伝えしたとおり、「すごろくやゲーム大賞2012」を発表します。 「すごろくやゲーム大賞」は、2005年の開業準備の段階から毎年選んでおり、お店などでお客さんにひそかに「実は昨年の大賞はこれなんですよ」とお伝えしていました。『ボードゲームカタログ』には少し掲載しています。 大賞の選考基準は、次のような、 すごろくやで取り扱いがある(あった) より多くの人が楽しめる大衆性がある 面白さにゲーム作りを牽引するような新しさや独自性がある 商品として成り立っており、その位置付けに新しさがある という4つの柱を軸とし、それまでの紹介で得られた経験を基にして独自に選んでいます。 これまでの受賞タイトルは次のようなものでした。 2005年:ごきぶりポーカー 2006年:キーホルダーゲーム・おさる 2007年:テーベの東 2008年:熟語トランプ

    すごろくやゲーム大賞2012 の発表
  • いまこそアナログ遊戯! すごろくやオススメボードゲーム5

  • ニムト

    ニムト 6 Nimmt / Amigo社 / wolfgang Kramer作 プレイ人数:2-10人 対象年齢:8歳以上 プレイ時間:30分 ワンポイントセールス: なんと言ってもカードゲームではNo.1。ルールが分かりやすい。 いきなり面白い。ドラマが生まれる。プレー人数幅が広い。 なにか手軽なカードゲームといったら絶対これ! 1994年ゲーム大賞ノミネート。 テーブルの中央には4列でカードが並べられています。手札から任意の一枚を伏せて前に出します。全員揃ったらいっせいに表にします。 表にしたガードに書かれた数字の小さい順に、カードの列の後ろに並べます。列の最後尾のカードが、並べるカードの数字より小さくて、一番近い列に置きます。ただし、それぞれの列は5枚までしか並べることができません。自分のカードが6枚目のカードになってしまったら、その列にある5枚のカードを受け取って(これが失点になり

  • モノポリー - Wikipedia

    カード[編集] チャンスカード(クエスチョンマーク)は駒の移動に関係するものが多く、共同基金カード(宝箱の絵)は、金銭に関するものが多い。共に16枚である。下線はチャンスと共同基金で同じ効果のカード。2008年以降に発売されたボードで一部のカードの指示が変更されたため、指示は現行のものに準拠した。また2021年(日では2022年)には共同基金カードの記載内容が投票で選ばれたものに変更されているため、指示のみ記載する。 チャンスカード[編集] セントチャールズプレースへ進む(GOを通れば$200受取れる、所有者がいなければ購入可:以下省略) イリノイ通りへ進む ボードウォークへ進む リーディング鉄道へ進む 次の鉄道まで進み、通常の2倍のレンタル料を支払う (上と同じカード)次の鉄道まで進み、通常の2倍のレンタル料を支払う 次の水道会社か電力会社に進む(所有者がいたらダイスを振り、出た目の1

    モノポリー - Wikipedia
    abebe777
    abebe777 2014/03/10
    やってみたい
  • ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート

    ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート ライター:徳岡正肇 2014年2月2日,東京・お台場の「TOKYO CULTURE CULTURE」にて,「ドロッセルマイヤーズ ワークショップFINAL〜1日限りのボードゲーム制作集中講座!」と題された講演会が開催された。 ドロッセルマイヤーズはこれまで12回にわたり,「20名の参加者全員で,4時間以内にボードゲームを1つ作る」というワークショップを開催してきた。今回の講演会は,それらのワークショップを踏まえ,これまでのワークショップの中では(主に時間的余裕のせいで)触れられなかった点について解説する,いわば「番外編」である。このためイベントタイトルこそ「ワークショップ」とついているが,実際には3時間みっちりと,3部に分けての講演が行われた。 プロのゲー

    ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート
    abebe777
    abebe777 2014/02/23
    やばいこれ読んだらボドゲしたくなった誰かやろうよ
  • わたしがボードゲームを好む人を嫌いな理由

    趣味はボードゲームです」という人が苦手だ。 ボードゲーム自体は好き。完全情報、不完全情報問わずに、人と頭脳で対戦することは非常に楽しいと感じる。 インスト好き趣味がボードゲームの人に共通しているのは、知らない人に自分が知っているゲームを教えて一緒に遊ぶのが好きということ。 そういう連中が集まると、まずその場にあるボードゲーム全種類を確認。 そして時間が許す範囲で「一番誰もやったことのないモノ」を選ぶ。 君はまだ知らないけれど、僕はこんなに面白いものを知ってるんだよ。共有してあげるよ!さぁ! 勝ち負けにこだわらないゲームというものである以上、勝敗がつく。人狼であれば村人か狼のどちらかが勝つ。 ただ、なぜかその勝ち負けには強くこだわらない人が多い。 勝ち負けにこだわる人は「ボードゲーム趣味」とは言わない。上の例なら「人狼が趣味」となる。 僕の知っているこんなに面白いものを君に教えてあげられ

    わたしがボードゲームを好む人を嫌いな理由
  • 1