abesoyyaのブックマーク (67)

  • キャリア好転につながる「自信のある話し方」をするためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    改善すべきポイントを見極める以下に紹介する方法は、主に英語での発声についてですが、日語にも応用はきくはずです。また、すべてを試す必要はありません。ただ、各項目について一考することで、どこに取り組むべきかがはっきりするでしょう。もし、自分の声や話し方を自分で判断するのが難しければ、友人や信頼のおける同僚に助けを求めるか、自分のしゃべりを録音して、自分の癖を客観的に把握するようにしてください。 トーン:同じ言葉でも、言い方次第で相手へのインパクトは変わります。一般的な例として、ボーカル・フライとアップ・スピークが挙げられます。前者についてはBBC NEWSの動画をご覧ください。後者は、疑問文と同じように文の終わりの音を上げる話し方です(NPRによると、どちらの話し方も女性が使うと信頼性を損なうと考えられています)。リズム:まくしたてるように話したり、休みなく話したりすると、神経質だと思われが

    キャリア好転につながる「自信のある話し方」をするためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    abesoyya
    abesoyya 2018/05/17
  • 登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-|macheri|note

    こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。 ご縁あってAdobe XDの大規模なイベントCSS Nite LP57「All About XD」に登壇しました。今回の記事では登壇初心者がプレゼンを苦手克服するために2ヶ月半何をしたのかの方法についてご紹介します。(※再演版もあるため、内容については触れていません) 今回の登壇にあたり、私自身克服しなければならない課題がいくつかありました。まず1月に人生初の登壇をしたときの様子はこんな様子でした。 crash.academyさんより引用。その登壇の様子を書いたブログはこちら ・下しか向いていない ・淡々と原稿棒読みするだけ ・一番伝えたいことが明確ではない これでも結構練習しましたし、番はなるべく前を向こうと努力もしていましたが50人を前に顔がこわばる。恐くて前が見えない。 「CSS Niteはとにかく主催者も参加者も辛口評価(だけ

    登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-|macheri|note
    abesoyya
    abesoyya 2018/05/17
  • 外国語習得までの苦労話 - 多言語話者の効率的外国語学習法

    外国語に限らずどんな技術でも当てはまる話ですが、一朝一夕で今の技術を身に着けたわけではありません。 ですが、割と軽々しく「君は才能があるから・恵まれているから苦労もせずに習得できたのだろう」という調子で語られるような気がします。 今回は「こんなに頑張ってるんだ!そんな簡単なことじゃないぞ。」というアピールをさせてください。外国語を学習したことのある人は「そういうことあるよね」と頷いていただけると思いますが、いかがでしょうか?ご覧ください。 労力がかかる 今でこそ私は英語のサイトで調べものをしたり、中国語で話したりできますが、その言語を学び始めた頃からそうだったわけではありません。 新聞記事を読むことを例にとると、最初からストレスなく読める訳がありません。知らない単語ばかりで辞書を引き引き、悪戦苦闘しながら読み続け、一つ一つ単語を覚えてきました。この奮闘を継続した結果、今の実力があるのです。

    abesoyya
    abesoyya 2018/04/27
  • 単語帳にまとめて定着率を上げる勉強法 - 多言語話者の効率的外国語学習法

    単語を増やすと言うよりも一度見た単語の定着率を上げるために、自分だけの単語帳をつくります。新しく知った単語をメモしてまとめておくだけです。 留学中に作った単語メモの体験談 語学留学中に私は同じ紙に新しい単語を記録してリストにしていました。 記録していたのは、授業やディスカッションで使われた単語や、毎日読んでいた新聞やフリーペーパーで見た単語です。2か月ほどで紙3枚になりました。同じ紙をいつも持ち歩いていたので紙が皺だらけになりました。 語学留学は、勉強の成果を数値などで確認したかったので、このリストを見れば留学期間中に覚えた単語として可視化できます。留学の復習にも便利です。 文章や単語を理解していなくてもとりあえず記録していきます。 単語帳を作るコツ 外国語の単語だけを縦に並べていくだけで結構です。訳語は不要。 単語が使われる文章はできればメモしたほうが良いですが、それによって単語帳をつく

    単語帳にまとめて定着率を上げる勉強法 - 多言語話者の効率的外国語学習法
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/27
  • 外国語学習でやる気を維持する方法6つにまとめた - 多言語話者の効率的外国語学習法

    実は、第二言語習得論でもやる気(motivation)に関する研究もおこなわれています詳しくは、外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書)などに乗っています。 今回は私個人の経験則から学習を継続する為の方法を語って行きます。 とりあえず教科書を開く 学習の成果を感じる ビデオや音声を垂れ流す 旅行情報などを調べる 外国料理べる しらばくやめてみる とりあえず教科書を開く 茂木健一郎さんの言葉で、タイガージェットシン戦法というやつです。 脳を活かす勉強法 (PHP文庫) 作者: 茂木健一郎 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2010/09/01 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (6件) を見る 紙に書いても勉強した気になるので良いです。 学習の成果を感じる 学習初期は完全に知識が無い状態から始めるので、学習の成果を感じやすいで

    abesoyya
    abesoyya 2018/04/27
  • 『外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か』白井恭弘

    第二言語習得論、つまり母語ではない言語の学習についての研究の世界を概観的に紹介するもので、内容が平易で読み物として面白いだけでなく、おおよその見取り図、どのような理論がありどのような変遷をたどっているのか、といったあたりを掴むことができます。 あくまで第二言語習得についての一般的な研究を紹介するもので、いわゆる英語学習みたいなものとは違います。 母語についてはほとんどの人が特段の努力もなく習得に成功するにも関わらず、第二言語の習得は多大な努力にも関わらず多くの人が失敗、または不十分な成功にどとまってしまいます。その違いは何なのか、どのようなファクターが絡むのか、といった研究です。 その上で、有効な第二言語習得法とは何なのか、様々な仮説が立てられ検証が行われているわけですが、おおよその二大潮流として、次のようにまとめられています。 インプット仮説 「習得」はメッセージを理解することによって

    abesoyya
    abesoyya 2018/04/27
  • あ、これ新卒の時からやっときゃよかったなってこと - アナログ金木犀

    2011年5月からインターンで、翌年から新卒入社して今に至るまでエンジニアとして生きてきて、最近になってこれをやっておけばエンジニアとしての成長早まってたなって気づいたことを列挙します。 モノをつくって公開することで自分の”名刺”を作る SHIROBAKOというアニメの瀬川さんの名言がこれです。 クリエイターには関わった話数一が名刺代わりってこと。 これってエンジニアにもすごく言えるなって思います。 エンジニアにとっては作ったモノがそのままその人の名刺なんですよね。 逆に言えば、モノがない人は名刺がないのと同じ状態とも言えます。 新卒の時から、なにかアプリや WEBサービス、もしくはライブラリでもいいから作っておくべきだったなと思い反省しています。 いや、実際は作ってはいたのですが、「学習のためだから」と言い訳して、しょぼいからと恥ずかしがって人に見せることはしなかったんですね。 し

    あ、これ新卒の時からやっときゃよかったなってこと - アナログ金木犀
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/26
    他の勉強にも通じるところがある
  • 翻訳のクラウドソーシングで稼ぐコツ!実際に受注も発注もしたことのある人が教えます。 - 4ヵ国語を勉強するブログ

    仕事を依頼したい人と、受注したい人をインターネット上で結びつける"クラウドソーシング"の規模が、年々拡大しています。 クラウドソーシングで募集されている仕事はタイピングなどの単純作業からイラスト・ロゴ作成、 文章執筆など様々ですが、その中でも規模の大きなジャンルとなっているのが翻訳です。 クラウドソーシングはネットが繋がるPCさえあればどこでもタスクをこなし報酬がもらえるので、 英語を使って仕事がしたいけれど就職する余裕がない人(主婦や大学生など) 将来格的に翻訳の仕事がしたくて、その足がかりを作りたい人 には特におすすめです。 今回は、クラウドソーシングの翻訳で定期的に収入を得ており、また仕事を頼む側として翻訳のタスクを何回も発注したことのあるぼくが、稼ぐためのコツを紹介していきたいと思います。 実績・評価を上げるのが最優先 クラウドソーシングでは、まず仕事の募集があり、それに応募して

    翻訳のクラウドソーシングで稼ぐコツ!実際に受注も発注もしたことのある人が教えます。 - 4ヵ国語を勉強するブログ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
  • ダメな英語参考書にありがちな特徴9個!こんなテキストは絶対買うな! - 4ヵ国語を勉強するブログ

    英語学習者にとって、参考書選びは非常に大切です。 良い参考書を選べればOKなんですが、ダメなテキストを買ってしまうと、勉強がうまくいきませんし、さらに悪いケースだと、それでやる気を失って勉強自体をやめてしまうことすらあるんです。 ブログを読んでいただいた方が英語参考書を選ぶ際の参考になったらいいなという思いから、ぼくは普段、よく「おすすめの」英語参考書をピックアップしてレビューしているんですが、そういった記事を書いていく中で、逆に 「こういう参考書ってダメだよなぁ」 という特徴も自然とわかるようになってきたんです。 そこで、今回はいつもとは注目する角度を変え、 「こういう英語参考書はぜったいに買うな!」 という特徴を9個紹介していこうと思います(あと1個頑張れませんでした)。 みなさんが今後英語テキストを選ぶ際の参考になれば幸いです。 ①分厚い 分厚いテキストには手を出しちゃいけません。

    ダメな英語参考書にありがちな特徴9個!こんなテキストは絶対買うな! - 4ヵ国語を勉強するブログ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
    「ネイティブ」本のいかがわしさ、めちゃくちゃ共感します
  • 「英語しかできない人」って言うな! - 4ヵ国語を勉強するブログ

    英語を活かして仕事をしている人は、基的に「すごい!」という評価を周りから受けることが多いと思います。 しかし、英語ができて、それを活かして仕事をしていても、マイナスの評価を受けることも当然あります。 で、その中でもよく聞くのが 「あいつは英語ができるけど仕事はできない。英語しかできない残念なヤツだ!」 といったような内容です。 実際に人がこのようなことを言っているのを耳にしたこともありますし、就職・転職の情報サイトにおける 「英語"だけ"できるのでは今後生き残れないぞ!」 というテーマの文章はもはやお決まりのパターンとも言えるくらい定期的に見かけます。 今回は、この「英語しかできない人」について思うことがあるので書いていこうと思います。 できない人の嫉妬がほとんど まずとにかく言いたいのは、タイトルにもある通り 「英語しかできない人って言うなよ!」 ということです。 大きな理由のひとつは

    「英語しかできない人」って言うな! - 4ヵ国語を勉強するブログ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
  • 合格者が語る!中検2級の勉強法とおすすめ参考書まとめ! - 4ヵ国語を勉強するブログ

    今回は、中検2級(中国語検定試験2級)の勉強方法とおすすめの参考書・テキストについて詳しく書いていこうと思います。 これから紹介していく対策は、約1年の試行錯誤の末にやっと中検2級に合格したぼくが、合格後のいま、 「ここはこうした方がよかったのでは?」 などと更なる考察を経て完成したノウハウです。 これから受験される方の参考になれば幸いです。 ちなみに、「中検2級ってどのくらいの難易度なの?」という疑問をお持ちの方は、こちらの記事に中検2級のレベルについてはかなり詳しく書いたので、ぜひ合わせてお読みください。 3級程度の実力があるか? まず、中検2級の対策を始める前に、前提として 中検3級の実力があるのか を確認してください。 3級に合格した上で「よし、次は2級だ!」という人はもちろん全く問題ありません。 しかし、3級を飛ばしていきなり2級の対策を始める人は、3級の過去問を確認した上で、7

    合格者が語る!中検2級の勉強法とおすすめ参考書まとめ! - 4ヵ国語を勉強するブログ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
  • 【114】~心がかゆい~

    大家好! 中国人はよく “心痒痒”xīn yǎngyǎngという言葉を使います! この言葉はちょっと変わっています。 日人から見ると、 “痒”は形容詞で「かゆい」という意味、すると「こころがかゆい」ということ?ちょっと変ですね。 中国語にはABB型形容詞というものがあり、例えば“绿油油”lǜyóuyóu、“热乎乎”rèhūhū、“黑漆漆”hēiqīqīなどなど。Aに当たるところには形容詞がきています。 ところが,こちらは“心”だから名詞です。それに“心里痒痒”xīnli yǎngyǎnとか,“心也痒痒”xīn yě yǎngyǎngもOKです。つまり、AとBBの間に別の要素を入れることができます。 では、“心痒痒”は一体どういう意味でしょうか。 実は「何かをしたくてたまらず、その気持ちが抑えがたい」という意味なのですが,具体的な例を見てゆきましょう。 1、 我很喜欢吃冰激凌,可是为了减肥

    【114】~心がかゆい~
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
    会話に使えそう
  • 語学伝道師・黒田龍之助がミールで徹底的に叩き込んだロシア語の学習法 | AERA dot. (アエラドット)

    今回の「書店員さんおススメの一冊」は?(※写真はイメージ)この記事の写真をすべて見る 『ロシア語だけの青春 ミールに通った日々』は、言語学者の黒田龍之助さんによる最新のエッセーだ。東京堂書店の竹田学さんは、同著の魅力を次のように寄せる。 *  *  * 現代の語学伝道師とも言うべき黒田龍之助が、自身の原点であるミール・ロシア語研究所に通った日々を振り返る。 ミールでは徹底的に発音を訓練し、例文を暗唱してロシア語を体にたたき込む。ひたすら発音、ひたすら暗唱。発音を繰り返し、ダメ出しされながら予習復習に励み、せっせと語彙を増やす日々。授業後の魅力的な人々との飲み会も著者の楽しみの一つだった。 書を通読すると、ミールでは昨今の語学教育が見失った外国語を学ぶ根的方法が実践され、学ぶことの意義も伝授されていたと実感する。 「語彙と文法の限界は自分の限界」など著者の箴言的な助言は、外国語への向き合

    語学伝道師・黒田龍之助がミールで徹底的に叩き込んだロシア語の学習法 | AERA dot. (アエラドット)
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/25
  • 学習を止めた豚と働けるほど人生は長くない - 銀の人のメモ帳

    学習することを止めた人間と仕事をすると、働くのが厭になる。その人と働くのが厭になる、ということではなく、そういう人間でも働き続けられる事に絶望して、働くことそのものが厭になる。 学習を止める理由は、人によって様々だろうけど、学習しなくても業務を処理出来るだけの知識や経験を得た人間が、その後を学習を止めている事は多い。 そういう人間の場合は、程度にも寄るが「知識や経験」から、得られるものが有る場合が多いので、まだいい。 だけど、知識や経験も無いのに、学習をしない人間も居る。つどつど指摘をし再発防止を求めても、同じことをする。あるいは、指摘の根的な部分を理解せず、改善されない。 そういう人間は淘汰されていく、という幻想はあるが、自分より一回りも二回りも年上の、そういう人間が少なくない給与を貰って働き続けているのを見ると、絶望する。 エンジニア、もしくはプログラマという職業を続ける為には、学び

    学習を止めた豚と働けるほど人生は長くない - 銀の人のメモ帳
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/23
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/23
  • なんで僕たちは勉強しないとダメなのだろう?-ミライの授業【書評】 - 理系学生の茶の間のちゃ

    こんにちは、ウタです。 4月が近づいてきて新入学の季節が近づいて来ていますね。 突然ですが皆さんは勉強はお好きですか? 「いやー、勉強は嫌いですね...」とか「大好きですよ!」とか、色んな人がいると思います。 でも、そもそも、どうして勉強しないとダメなんでしょうか? 今日はそんな「なぜ勉強するのか」について考えさせてくれるを紹介したいと思います。 14才のきみたちへ なぜ学ぶのだろう? 未来をつくるために、過去を知る おわりに 14才のきみたちへ 14才のきみたちに、知っておいてほしいことがある。 きみたちは、未来に生きている。 そして大人たちは、過去を引きずって生きている。 君たちは未来の住人であり、大人たちは過去の住人なのだ。 これは比喩ではなく、事実として君たちは、未来に生きている。 (14歳のきみたちへより) 今日紹介しようと思うは、「ミライの授業」(瀧哲史著、講談社)です。

    なんで僕たちは勉強しないとダメなのだろう?-ミライの授業【書評】 - 理系学生の茶の間のちゃ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/23
  • 勉強を忘れた大人たちへ、勉強のやり方を解説するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    これだけ変化の早い時代に「大学卒業して就職したらもう勉強しない」とか死亡フラグ以外の何物でもない。 業の最先端を学び続けることはもちろん、テクノロジー文化、語学、歴史教養などなど……幅広い分野を学び、アウトプットしないと、すぐに人材としてオワコンになりますね。 — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月25日 学ぶべきことは多いけれど、現代の必修科目といえるのは「テクノロジー」。 SNSとスマホが世界を変えたように、技術の変化は世界に大きな影響を与える。 テクノロジーを抑えれば、未来はある程度読めるようになる。 その結果、よりよい意思決定ができるようになる。 — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月25日 たとえば「メガバンの役割が消滅する」なんてことは、テクノロジーを学べば必然的に得られる結論なんです

    勉強を忘れた大人たちへ、勉強のやり方を解説するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/23
  • 仕事や勉強の集中力を高める方法を27個まとめて紹介する - 俺の遺言を聴いてほしい

    毎日自分の一日の使い方を反省し、手帳に記録してきました。 自分の理想通りに過ごせた日はほとんどなく、毎日反省を繰り返しているにも関わらず、失敗ばかりの日々でした。 どうやったらもっと集中して生産性を高めることができるか? どうやったらもっと自分の時間を有効に使うことができるか? 時にを読み、時には人に聞き、試行錯誤しながら自分にとって効果的な方法論を研究してきました。 その結果、ノウハウばかりが洗練されていきました。 ツイッターでも似たようなことをつぶやきましたね。 屋に寄るとたくさんの「勉強法」のが並んでいた。 高校時代の僕は「勉強法」の権威で、誰よりも勉強法に詳しいが肝心の勉強はサッパリできない、という意味不明な存在になっていた。 そこからたどりついた結論は、HowToをいくら学んでも、それを実践しない人間は全く成長しないということだった。— ヒデヨシ (@cook_hideyo

    仕事や勉強の集中力を高める方法を27個まとめて紹介する - 俺の遺言を聴いてほしい
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/22
  • 社会人が勉強するということは|加藤貞顕

    昨日は、東大人工知能講座の最終回だった。全12回、3カ月でまったくの入門から、ディープラーニングに関するひととおりの技術が習得できる、とても意義深い講義だった。 講座を終えて得たものは個人的にかなり大きい。たとえば、最新の論文を読んで、新しい手法を自分の環境で追試したりすることが、なんとかできるくらいになった(仕事にめっちゃ役立つ)。先日、人工知能EXPOに行ってきたのだけれど、出展企業の製品がどういう技術をつかっていて、どれくらいのことができて、なにができないかも分かるようになった。 それと、毎週出たアツイ宿題のおかげで、プログラミングもけっこうできるようになった(自分比)。ぼくは学生時代にプログラミングしていたのだけれど、20年くらいブランクがあったので、ひととおり復習できて、最新事情にもキャッチアップできたのは当によかった。Python大好きマンになった。 ところで先日、深津貴之

    社会人が勉強するということは|加藤貞顕
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/19
    がんばろう
  • 中国語の単語を効率よく覚える「4つの方法」 | ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナ

    中国語を学習するにあたり、まず大切なのが語彙を増やすこと。 会話力=語彙力と言っても過言ではありません。 これが不足していると、うまく言いたい事を伝えられない、 伝えたい事があるのにどう言えばいいか分からない! もどかしい気持ちが募る一方です。 しかも、中国語の単語を覚えるのはとっても大変ですよね。 発音は?声調はどうだっけ… どういう風に使えばいい? 実際に会話できるようになるまでどうやって単語の使い方に慣れたらいい?などなど… 学習者の悩みは尽きません。 そこで、今回は中国語の単語を覚えるために私が実践した役立つ4つの方法をご紹介致します。 ぜひご参考にして頂けたら嬉しいです。

    中国語の単語を効率よく覚える「4つの方法」 | ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナ
    abesoyya
    abesoyya 2018/04/19