タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (9)

  • 「デザイン思考」の次に流行るであろう「SF思考/SFプロトタイピング」に関する重要人物 - YAMDAS現更新履歴

    toyokeizai.net www.nikkei.com 先週、まさに「突如」という感じでビジネス界の「SF」への熱い視線について書かれた記事を二つ見かけた。 記事を読んでみると、サイエンスフィクションの想像力は昔からビジネス、というかイノベーションに貢献してきたのが分かるのだけど、コロナ禍により注目された作品に SF がいくつもあったこと、また企業が抱える閉塞感の打破の欲求に未来を描く SF 作品からの「逆算」が期待されることで、SF(作家)に期待が高まった流れが伝わる。 そうした意味で、個人的には2020年夏からフジテレビで放送された世界SF作家会議(番組は現在も YouTube の 8.8 channel ですべて見れるはず)の役割は大きかったと思う。 世界SF作家会議 作者:新井素子,冲方丁,小川哲,高山羽根子,樋口恭介,藤井太洋,劉慈欣,ケン・リュウ,陳楸帆,キム・チョヨプ,森

    「デザイン思考」の次に流行るであろう「SF思考/SFプロトタイピング」に関する重要人物 - YAMDAS現更新履歴
  • テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 昨年後半に Vox の編集主幹から New York Times のコラムニストに転身した気鋭のジャーナリストであるエズラ・クラインのポッドキャストに、当代最高の SF 作家のひとりであるテッド・チャンが出演している。 www.newyorker.com そういえばテッド・チャンというと、少し前には New Yorker に、シンギュラリティなんてこないよと論じる文章(日語訳)を寄稿しており、これが普通の作家なら、新刊のプロモーションなのかなと思うところだが、寡作で知られるテッド・チャンにそれはない、よね? エズラ・クラインのポッドキャストに話を戻すと、アーサー・C・クラークの有名な「十分に発達した技術は魔法と区別がつかない」という言葉をテッド・チャンがお気に召さない理由に始まり、錬金術、宗教、スーパーヒーロー、自分が死ぬ日が分かるなら知りたいか?(テッド

    テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴
  • クリストファー・ノーラン監督についての知られざる10の事実 - YAMDAS現更新履歴

    Christopher Nolan doesn't have an email address | The Verge 新作『インターステラー』への期待が高まる(ワタシはこの映画を事前知識がない状態で観るために、これについての情報を意識的に遮断している)クリストファー・ノーランだが、New York Times に掲載された長文記事から、知られていない彼についての10の事実をまとめている。 メールアドレスを持たない(!)ので、彼のアシスタントは重要なメールをプリントアウトして読んでもらう 時間を正確に守る 週末は働かない スティーブ・ジョブズと同じく、毎日まったく同じ服の組み合わせ 熱い紅茶が大好きで、それを詰めたフラスコ瓶を持ち歩いている 映画の製作に入る前に、最大二週間かけて父親のタイプライターを使って映画のアイデアをタイプする 特殊効果でもできる限りカメラで撮影しようとする(これは有

    クリストファー・ノーラン監督についての知られざる10の事実 - YAMDAS現更新履歴
  • 無料で読めるデータマイニング本が12冊も - YAMDAS現更新履歴

    12 Free (as in beer) Data Mining Books | christonard ウェブ上で無料で読める、あるいはまとめてダウンロード可能なデータマイニングが12冊も紹介されているが、普通に書籍も売られているものも多いわけで、こういうのも惜しげもなく(かどうかは知らんけど)公開されると不勉強の言い訳ができなくなるわけで……まぁ、英語じゃ分からんというのは理由にはなるが、それもまた不勉強の謗りを免れない。 しかし、無料公開されると Kindle 版の立場がないよなぁ(笑)。 ネタ元は O'Reilly Radar。 An Introduction to Statistical Learning: with Applications in R (Springer Texts in Statistics) 作者: G., Witten, D., Hastie, T.,

    無料で読めるデータマイニング本が12冊も - YAMDAS現更新履歴
  • 統計学の完全誤用ガイドが面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    柏野雄太さんのツイートで知った Statistics Done Wrong というサイトが面白い。 これは統計学の誤用にフォーカスしたもので、そういえば『統計学が最強の学問である』なんてがあったように思うが、一方で「嘘、大嘘、そして統計」なんて言葉もある。 この統計学の完全誤用ガイドを書いたのは Alex Reinhart というカーネギー・メロン大学で統計学の博士課程の学生さんだが、これは書籍化されるみたいね。 オンライン版は CC BY 3.0 の元で公開されているので、ヘタレなワタシはどなたか日語に翻訳してくれないかと思ったりする。

    統計学の完全誤用ガイドが面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
  • オライリーからデータジャーナリズムハンドブックが出る(し、ウェブにも公開される) - YAMDAS現更新履歴

    Data Driven Journalism の記事で知ったのだが、今話題のデータジャーナリズムの格好の入門書となるであろう Data Journalism Handbook が刊行とのこと。 このは、ロンドンで開かれた MozFest 2011 で Open Knowledge Foundation(ここも少し前にオープンデータハンドブックを公開してるね)と European Journalism Centre が中心となり、そこに BBC や Guradian や NYT や FT の人たちやら業のジャーナリストが加わった48時間のワークショップの成果を基にしているとのこと。すごいねぇ。 The Data Journalism Handbook, MozFest 2011 - YouTube ティム・バーナーズ=リー卿が「データ解析こそがジャーナリズムの未来」と予言したのが一年前だ

    abrahamcow
    abrahamcow 2012/07/03
    データジャーナリズム
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
  • 天才が意図的に作ったクソアルバム5選(でも実はそれほどひどくない) - YAMDAS現更新履歴

    5 Intentionally Bad Albums By Geniuses That Really Aren't So Bad - Houston Music - Rocks Off これは面白い企画である。長いポップ音楽歴史では(主にレコード会社との軋轢が基で)ミュージシャンが意図して駄作を作る結果となった作品がいくつかある。この記事では、マーヴィン・ゲイが、レーベルと元に印税を巻き上げられると分かっていたので『離婚伝説』(このアルバムは邦題で書きたい)を駄作にした都市伝説が紹介されているが、天才が意図的に作ったクソアルバムの代表5枚は以下の通り。 5. Prince, Chaos and Disorder Chaos & Disorder アーティスト: Prince出版社/メーカー: Warner Bros / Wea発売日: 1996/07/09メディア: CD クリック:

    天才が意図的に作ったクソアルバム5選(でも実はそれほどひどくない) - YAMDAS現更新履歴
  • 17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴

    山形浩生の「CUT」連載が終了した。ワタシはかつて渋谷陽一信者で、「CUT」は創刊号から(たまに買い、主に立ち読みで)目を通してきた雑誌だが、山形浩生の連載が一番の目当てだった。その連載が終わり、氏が書くように「ジャニ系男性アイドル中心の雑誌になる」のなら、もうこの雑誌を手にとることもないだろう。 ただここ数年、氏の連載を以前ほど楽しめなくなっていたのは正直に認めないといけない。彼が変わったのか、ワタシが変わったのか。 両方変わったに決まっている。 それでもこの連載を通じ、いろんな面白いを教えてもらったのは間違いない。以下、個人的に思い出深い回を紹介することでこの連載を勝手に振り返ろうと思う。 掲載号については、インデックスページと個別ページの記述にズレがあったりして正確を期すことができないので割愛させてもらう。 1991年~1992年 『ブッシュ・オブ・ゴースツ』と『ドバラダ門』は偉大

    17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴
  • 1