2013年2月18日のブックマーク (5件)

  • 3、40年前からCOBOLのシステムを支えて来た技術者が数年内に続々引退、コボラーの需要が急上昇へ|ピカピカニュース2ch

    3、40年前からCOBOLのシステムを支えて来た技術者が数年内に続々引退、コボラーの需要が急上昇へ 2013年02月17日10時30分  カテゴリ: コメント数(1) Tweet 1: ユキヒョウ(福岡県) 2013/02/16(土) 21:51:47.32 ID:4fNr5IVt0 BE:4821811889-PLT(12001) ポイント特典 1980年代には「COBOLは衰退するので、ほかのプログラミング言語に移行しなければならない」 などと言われた。実際に1970~1990年代に書かれた細かなCOBOLプログラムのほとんどは新しい システムと新しい技術に置き換えられている。しかし、銀行、保険会社、製造業、小売チェーン、 医療機関といった大企業のミッションクリティカルなシステムは依然として大昔にCOBOLで書かれた コードによって運営されている。多くの企業はこれらのシステムを何度も入

    absj31
    absj31 2013/02/18
    131が全てだな〜。後はCOBOL言語どうこうってよりもそれを取り巻く環境がアレなのでもうアレ
  • 「クラスメソッド株式会社について」について | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。昨日クラスメソッドの代表である横田がクラスメソッドの特徴というつぶやきをしており、それがtogetterにクラスメソッドについてという形でまとめられていました。これは、社長からみたクラスメソッドの特徴なのですが、この特徴を社員の立場から回答してみます。 月平均労働時間170時間未満(残業時間じゃないよっ)、土日祝日は普通に休み、有給と公休を組み合わせて10連休を3回取得できます。福利厚生は並。 月平均労働時間170時間未満ということですが、残業が多いといわれるIT業界の中では珍しく感じる方もいるかもしれません。これには、しっかりとした理由があります。以前、ブログに書かせて頂きましたが、プロジェクトはスタートが肝心です。無理の無い受注をしているため、無理の無いスケジュールで進めることができます。帰りにくい雰囲気、休みが取りにくい雰囲気はありません。ただし、リ

    「クラスメソッド株式会社について」について | DevelopersIO
    absj31
    absj31 2013/02/18
    ふむふむ...
  • Yokohama.groovy #12 を開催してきた #yokohamagroovy - Diary of absj31

    Yokohama.groovy #12 #yokohamagroovy - connpass 2013/02/17 Yokohama.groovy #12 #yokohamagroovy - Togetter 2013年2回目のYokohama.groovyをこの日開催して来ました。開催場所は毎度同じみ横浜タネマキ。 タネマキ 【コワーキング & シェアオフィススペース】 ここ最近は横浜タネマキさんを利用させて頂く事が多くなりましたが(月1〜2回のペースで訪れているような気がする)、土日等も良い感じで利用者が増えている模様です。この日もYokohama.groovyの参加者(計4名)を含め割と多い人数がタネマキを訪れ、盛り上がっていた模様。 んでYokohama.groovy作業内容編。自分以外の参加者の皆さんは各々TODOを定めてこなしておられたようなのですが、個人的はほぼGroovy

    Yokohama.groovy #12 を開催してきた #yokohamagroovy - Diary of absj31
    absj31
    absj31 2013/02/18
    参加レポート書きました。
  • IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - Diary of absj31

    Eclipseで設定出来る以下の様なstatic import文の自動補完のようなものをIntelliJ IDEAでも実現したいな〜と思っていたのですが、そのものズバリな手法は見当たらなさそうなのでまずはそれに近いような事を行うためのメモを残しておこうと思います。 EclipseとJUnit4、またはstatic import|Ouobpo そのものズバリな対処法、若しくはより良い手法が見つかった場合は情報を更新する方向で。 エントリ投稿後、何人かの御方から『こういうやり方が(やり方も)ある』というアドバイスを頂きました。どのエントリも大変参考になりました。ありがとうございます! Re: IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - marsのメモ( いまいまさのぶ (TwitterID:@masanobui

    IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - Diary of absj31
    absj31
    absj31 2013/02/18
    エントリ書きました。よりスマートな方法があれば是非教えて頂きたいところです。
  • Devlove HangarFlight -BlizzardSailing- に参加して社内内弁慶について話した - 勘と経験と読経

    2/15に「Devlove HangarFlight -BlizzardSailing-」という勉強会に参加したメモ。気楽に聴講するつもりだったのだけれども後半のFutureCenterセッションではマンマと1テーブル割り当てられてしまったので「社内内弁慶」というテーマで、エンジニアの学習姿勢などについて議論してしまったのであった。 これからの、ソフトウェア作りのために。 様々な企業の活動を支える、SI/受託開発。これからも多くの人たちから必要とされることでしょう。 そもそもソフトウェア作りとは創造的で難しく、刺激的で楽しいものです。 ソフトウェア作りは、多くの課題に直面します。自分には越えがたいと感じる課題、気持ちを砕く制約に遭遇することもあるでしょう。どのような課題を、どのようにして乗り越えていくか。 それを発見し、知恵を出し合うために、DevLOVEは存在します。 今回のDevLOV

    absj31
    absj31 2013/02/18