タグ

2020年1月27日のブックマーク (4件)

  • 日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」

    2020年、日では東京オリンピック・パラリンピックが開催され、5Gネットワークサービスが開始されるなど、発展や未来をキーワードとする事象が出現する。その一方で、労働力人口の減少は歯止めが効かず、団塊の世代がすべて70歳以上になって後期高齢者に向かい始める。まさに環境が大きく変わるターニングポイントだ。作家 橘玲氏に、2020年を迎えるにあたって、この先の日がどのような変化に直面することになるのか改めて予測してもらった。

    日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」
    ackey1973
    ackey1973 2020/01/27
    これはつまりアジアの人々の経済力が日本に追いついてきたということでもある。貧しい国の人々は貧しいままでいてくれなければ日本人は不幸になるのだとしたら、それはそれで、なにか悲しい。
  • マスクは有効? ウイルスの感染拡大を防ぐには - BBCニュース

    感染を防ぐためにマスクを付ける習慣は世界中で見られるが、特に中国で盛んだ。大気汚染に加え、現在は新型コロナウイルスの流行で、マスクを着けている人が多い。

    マスクは有効? ウイルスの感染拡大を防ぐには - BBCニュース
    ackey1973
    ackey1973 2020/01/27
    マスクしてるから大丈夫…みたいな発想が一番危なそう。
  • 授業に黒板って使う必要ある?

    授業で黒板やホワイトボードを使う意味がわからなかった。 キーワードだけが抜き出されて書かれても、文章としてつながってる教科書のほうがわかりやすかったし、教科書や資料集と同じ図や表を描かれても、それ手元にあるじゃんとしか思えなかった。 あれは、教科書をカラー印刷出来なかったら50年前の名残りとかなんじゃないだろうか? モノクロの教科書にハイライト入れるためとかの。 上手いプレゼンほど、ごちゃごちゃした紙芝居しないじゃん。 講師は喋りを洗練させて、当に必要な図や表は手元を見させたほうがいいと思うんだ。 携帯の契約とか不動産の契約とかでも、目の前の資料に書いてあることを、読み上げながらわざわざ手書きでもう一度書いてくれたりするけど、なんの無駄だよって思ってしまう。

    授業に黒板って使う必要ある?
    ackey1973
    ackey1973 2020/01/27
    「上手いプレゼンほど」って、プレゼンなんてのはハッタリかませて聞き手を騙すための技術なのだから、授業の参考にはならないだろ(偏見)。
  • なぜマスコミは実名報道にこだわるのか? メディアと社会との間にある意識のズレ | 文春オンライン

    実名報道問題について考えるべきポイントは、2つある。第一には捜査当局とマスメディアの情報をめぐる「闘争」の歴史であり、第二には、情報というものの意味が21世紀のGAFAの世界では大きく変わってきているということだ。 ひとつずつ説明していこう。まず第一の「闘争」について。これを理解するためには、警察や検察などの捜査当局と新聞やテレビの記者との関係を説明しておかないといけない。 夜回り取材の「権力監視」という役割 新聞記者は殺人などの事件を取材し、記事を書く。しかし日中の捜査当局の記者会見だけでは、たいした情報は出てこない。当局は来たるべき刑事裁判のために秘中の秘の大事な情報はとっておきたいし、マスコミ経由で出る情報もできるだけコントロールしておきたいからだ。そこで記者は刑事の自宅を深夜こっそり訪問する「夜回り」と呼ばれる取材を行い、昼間のオフィシャルな場面では出てこない情報を探ろうとする。

    なぜマスコミは実名報道にこだわるのか? メディアと社会との間にある意識のズレ | 文春オンライン
    ackey1973
    ackey1973 2020/01/27
    欧州だと、人権の観点から被害者だけでなく加害者も匿名が原則という国もあるのだが、日本で「マスコミは被害者の実名報道するな!」と騒ぐ人って、加害者は名前さらして当然!と思ってそうな気がしている。