タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (26)

  • 中央道の地獄「小仏トンネル渋滞」そのまま突っ込むの? 上り線“ここまで延びたら迂回検討”のポイントとは | 乗りものニュース

    休日に中央道で東京方面へ帰る際、必ずと言っていいほど遭遇するのが「小仏トンネル」の渋滞です。そのまま突っ込んだ方がよいか、迂回すべきか、迂回するにしてもどのようなルートが有効でしょうか。 小仏渋滞なぜ発生? 夏のレジャーシーズン。お出かけには「帰路の高速道路の渋滞」の懸念もつきまとうのではないでしょうか。とくに東京を起点とする場合、とりわけ目立つのが、日曜日や連休最終日の午後に発生する、中央自動車道上りの渋滞です。 中央道上り線、小仏トンネルの渋滞。休日午後は必ずといっていいほど発生する(乗りものニュース編集部撮影)。 この中央道上りの渋滞は、東京都と神奈川県の境にある「小仏トンネル」が起点となり、山梨県の大月IC付近まで、30kmにわたりつながることもあります。しかも流れは悪く、通過に2時間以上かかることも珍しくありません。 ではなぜ小仏トンネルを起点に渋滞が発生し、その通過に時間がかか

    中央道の地獄「小仏トンネル渋滞」そのまま突っ込むの? 上り線“ここまで延びたら迂回検討”のポイントとは | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2024/08/13
    新東名全線供用後は大月JCTから東富士五湖道路→新東名→圏央道の方が早いケースも…とか考えたけど、圏央道海老名JCTや八王子JCT、東名も渋滞するしなぁ。
  • 初心者トラップ!?「京成は千葉に行かない」が話題に 気づけば「ここはどこ!?」JR総武線とは全然違う! | 乗りものニュース

    京成に乗れば千葉へ行けると思ったら、全然知らない田園地帯に行ってしまった……そんな体験を描いた漫画SNSで話題になっています。 JR総武線のライバル路線かと思いきや!? 京成に乗れば千葉へ行けると思ったら、全然知らない田園地帯に行ってしまった……そんな体験を描いた漫画SNSで話題になっています。 京成線などで使われている3000形電車(画像:京成電鉄)。 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「京成の初見殺し『千葉に行かない』が初見殺しすぎる話」と題したものです。 路線網をよく知らない人にとっては、京成はJR総武線と同じく、千葉県の中心地・千葉駅方面へ向かうと思ってしまいがちです。総武線と同じ感覚で、東京から千葉市街へ行こうと京成に乗り、そのまま乗り続けた結果…千葉駅とは全然違う方向に走っていく電車に気づくこととなります。 じつは京成線、同じ成田空港方面へ行くとはいえ

    初心者トラップ!?「京成は千葉に行かない」が話題に 気づけば「ここはどこ!?」JR総武線とは全然違う! | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/06
    京成にしろ京浜急行電鉄にしろ阪神にしろ京阪にしろ東武西武にしろ名は実態や歴史を指しているケースが多いので言葉の意味をきちんと考えましょう事案。
  • 在日米軍「横田基地」が茨城空港みたいに? 都が“軍民共用化”を調査 目的は「羽田・成田の補完」 | 乗りものニュース

    東京都が福生市にある在日米軍横田基地の軍民共用化に関する調査を実施します。果たして実現するのでしょうか。 東京都が「横田基地の軍民共用化に関する調査」を実施 東京都が福生市にある在日米軍横田基地の軍民共用化に関する調査を実施します。東京都都市整備局は2023年8月16日(水)、軍民共用化調査の委託事業者を選定するため、入札を公告しました。 拡大画像 デルタ航空の機体(乗りものニュース編集部撮影)。 首都圏では、百里基地(茨城空港)が、軍用機と民間機が滑走路を共有する「共用空港」となっています。横田基地は東京都心から約38kmに位置しており、成田空港よりも近く、3350mの滑走を持ちます。これは羽田空港のC滑走路(3360m)とほぼ同じ長さで、欧米など長距離便の就航も可能です。周辺には、JR各線や西武線が乗り入れる拝島駅、JR八高線の東福生駅、JR青梅線の牛浜駅などの鉄道駅があります。 軍用

    在日米軍「横田基地」が茨城空港みたいに? 都が“軍民共用化”を調査 目的は「羽田・成田の補完」 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/20
    米軍との軍民共用の前例は三沢と岩国か。共用自体は出来るならすればいいなと(ダイバート時にも便利)。そして滑走路の長さが全く足りないので使えないんだが、画像上も忘れられる調布飛行場…。
  • JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も | 乗りものニュース

    JRのきっぷ券面に「■□・」の記号が記載されていることがあります。一方、「__」(下線)のみの場合も。これらは何を意味しているのか、法則を解説します。 カギは3グループに分けること JRのきっぷ券面を見ると、乗車券という文字の下に「□□□□□□□□・・・・」といった記号が並んで記載されていることがあります。ただし、ない場合もあります。これは何を意味しているのでしょうか。 記号は多くの場合12個並んでいますが、スペースの都合上6個の場合もあります。12個のケースを例にすると、4個ずつ3つのグループに分け意味を持たせています。それは経由する区間。それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間を表します。これは6個の場合も同様です。 拡大画像 「□」「■」「・」の記号が見られるJRのきっぷ(大藤碩哉所蔵)。 では「□」「・」とは何でしょうか。これは、その乗車券の経路が、先述の3区間の

    JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/17
    ここまでは定期的に解説記事を見る(例https://trafficnews.jp/post/57612/ )のだが、3個で事足りるところを12個並べる理由の解説を見た記憶がない(視認性かな?とは思うが…)。
  • 「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」 | 乗りものニュース

    いよいよ始まります! 「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電

    「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/05/26
    九電がメイン( https://mainichi.jp/articles/20230526/k00/00m/020/145000c )のようだけど、中電区域までは60hzで連結線構築のハードルも低いし、電力価格で需要を西日本に動かす方が建設的では。
  • 「JR羽田アクセス線」誕生で「東京モノレール」どうなるの? "親子会社"の生き残り策は 両社に聞く | 乗りものニュース

    東京駅から羽田空港へ直行するJRの新路線「羽田空港アクセス線」が、ついに工事着手を迎えました。JR東日の子会社であり、都心~空港アクセスのライバルとなる東京モノレールは、今後どうなっていくのでしょうか。 同じJRグループの路線 東京駅から羽田空港へ直行するJRの新路線「羽田空港アクセス線」が、いよいよ2023年6月に工事着手となります。新橋~羽田空港間ノンストップで、東京駅から空港までの所要時間は、30分から18分へ大幅短縮となります。開業予定は2031年です。 拡大画像 浜松町駅と羽田空港をむすぶ東京モノレール(画像:写真AC)。 これが脅威となりそうなのは、同じく羽田空港への輸送を担う東京モノレール。浜松町駅を起点とし、浜松町~空港間ノンストップの「空港快速」により最速18分で結んでいます。この東京モノレールにとって、東京駅直結、果ては常磐線・宇都宮線・高崎線へ直通する羽田空港アクセ

    「JR羽田アクセス線」誕生で「東京モノレール」どうなるの? "親子会社"の生き残り策は 両社に聞く | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/04/09
    19年の京急値下げもあり東京モノレールは厳しくなるのではないか感が。
  • 空港内に滝、プール、映画館… シンガポール・チャンギ空港がエンタメに全振り!になったもっともな理由 | 乗りものニュース

    シンガポールの空の玄関口、チャンギ国際空港は、あらゆる意味で空港のイメージを覆すさまざまな施設があることで知られています。そこには同空港の特殊性がありました。 空港内の複合施設には“世界最大・最も高い屋内滝” シンガポールの空の玄関口、チャンギ国際空港。東南アジアが誇る超巨大空港であるここは、あらゆる意味で空港のイメージを覆すさまざまな施設があることで知られています。今回、チャンギ空港を巡ることができました。 拡大画像 チャンギ国際空港(チャンギ国際空港の公式Facebookより)。 チャンギ空港は同国の東部、シンガポール都心部から鉄道(MRT)で30分ほどの場所に位置します。ターミナルは現在4つ。第1・第2・第3がつながっており、それらは、モノレールのような車両「スカイトレイン」で移動する形を取ります。一方、第4ターミナルは離れた場所に位置しています。 そして第1・第2・第3のターミナル

    空港内に滝、プール、映画館… シンガポール・チャンギ空港がエンタメに全振り!になったもっともな理由 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/07
    日本発着で乗継地がチャンギとなることは少ないだろうけど、便利だし大きいよなぁ。COVID-19前にJEWEL行けたけど、屋内とは思えなかった。
  • ベール脱いだ! 次世代MBT「エイブラムスX」世界最強級M1戦車の最新型 アメリカ | 乗りものニュース

    操縦手用ハッチの横にもう一枚乗員用ハッチが! ハイブリッドエンジン搭載と軽量化がキモ アメリカの大手兵器メーカー、ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ(GDLS)は2022年10月9日、次世代主力戦車のコンセプトモデル「エイブラムスX(AbramsX)」を公開しました。 「エイブラムスX」は、GDLSが開発中の次世代戦闘車両群「The Next Generation」の一車種で、6月にはティザーサイトにおいて一部ディテールなどが披露されていたものの、全容が公になるのは今回が初めてです。 拡大画像 GDLSが発表した次世代主力戦車のコンセプトモデル「エイブラムスX」(画像:GDLS)。 特徴は機動性と輸送性を向上させるために軽量化した点で、従来のM1A2「エイブラムス」と比べて約半分の燃料消費量で活動することが可能だといいます。 それを実現するために「エイブラムスX」はハイブリッド仕様

    ベール脱いだ! 次世代MBT「エイブラムスX」世界最強級M1戦車の最新型 アメリカ | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/10/09
    ガスタービンエンジン+シリーズハイブリッドかな。三菱自動車がコンセプトカー出しているのを見たような。/ これか。https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/motorshow/2019/tms2019/concept_car/
  • ミステリー? 露陣地に撃ち込まれた米製対レーダーミサイルの謎 誰が? 何から? | 乗りものニュース

    ウクライナ侵攻を続けるロシア軍陣地へ撃ち込まれたアメリカ製ミサイルが物議を醸しています。アメリカウクライナへの供与を認めたものの、現時点でウクライナ軍が撃てるはずのないミサイルだったからです。その真相に迫ります。 話題の米製対レーダーミサイルはどんな兵器? 2022年8月7日にロシア軍陣地へ撃ち込まれたというミサイルの残骸の画像がSNSに投稿され、その残骸に記されていたシリアルナンバーが波紋を広げています。ナンバーは、撃ち込まれたのがアメリカ製のAGM-88「HARM」(High-Speed Anti Radiation Missile)という対レーダーミサイルであることを示していたからです。 2022年8月上旬現在、ウクライナではアメリカが供与した「HIMARS(ハイマース)」という高機動ロケット砲システムが「ゲームチェンジャー」として注目されていますが、AGM-88がウクライナに登場

    ミステリー? 露陣地に撃ち込まれた米製対レーダーミサイルの謎 誰が? 何から? | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/08/21
    MiG-29なら東西ドイツの統合やNATO拡大(ポーランド、ハンガリー等)によりNATO内に保有していた機体もあるし、米国もアグレッサー部隊向けに保有していて既に飛行特性や改造も検証済みだったりするのでは。
  • ロシア”旅客機借りパク問題”新展開か ピカピカのエアバス旅客機らが国内で解体へ…なぜ? | 乗りものニュース

    こうなるとは予想されていました。 A350&スホーイ機も アエロフロートなどのロシアの航空会社が、ウクライナ問題により欧米国などから購入できなかった旅客機の予備パーツを確保するため、同国にある旅客機の一部の解体を開始したと、ロイター通信が報じました。 アエロフロートのエアバスA350(画像:アエロフロート)。 同社報道によると、アエロフロートが保有するヨーロッパ製旅客機エアバスA350、ならびにロシア製(ただし海外メーカーのパーツが多く使用されている)のスホーイ「スーパージェット」が、このパーツ取りのために解体されているとのこと。なお、A350は、まだ新品同然といえるほど機齢が低いとも紹介されています。 ロシアは現在、ウクライナ侵攻を契機とした欧米国側の制裁を受けており、旅客機のスペアパーツの購入や、メーカーからの整備サポートを受けることができない状況が続いています。そのため、ロシア同国内

    ロシア”旅客機借りパク問題”新展開か ピカピカのエアバス旅客機らが国内で解体へ…なぜ? | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/08/10
    A350が早くもニコイチ整備。
  • 海をゆく原発、30年無補給で航行の船… 造船業界「原子力」に熱視線 国際競争は始まっている | 乗りものニュース

    世界のエネルギー企業と造船業界が、「原子力」をめぐり急速に距離を縮めています。船型の原子力発電所や、その原子炉を動力に活用する高速船などが次々と計画。エネルギー危機を背景に、国際的な競争も激しさを増しそうです。 現実味帯びる海の原発 「1年で10基いける」 船を海に浮かぶ原子力発電所に――そんな構想が現実味を帯びてきています。 拡大画像 ノルウェーのウルスタインが発表したMSR搭載の原子力補給船(奥)と、同船から供給される電気を利用する電動クルーズ船のイメージ(画像:ウルスタイン)。 イギリスに拠地を置く海洋原子力プロバイダーの「コア・パワー(CORE POWER)」は日の造船会社などと協力し、溶融塩炉(MSR)を搭載する浮体式の原子力発電所を計画しています。2026年以降にMSRの実証試験を行い、2030年代前半の実用化を目指しています。 同社のミカル・ボーCEO(最高経営責任者)は

    海をゆく原発、30年無補給で航行の船… 造船業界「原子力」に熱視線 国際競争は始まっている | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/12
    id:dorje2009 原子力船・原子力潜水艦で現在使用できるのはPWRで、それを「従来」としての書き方かなと(船舶でBWRは使えないので想定外)。 / トリウム溶融塩炉は筋の良い技術だと思うので、無事に実用化すると良い。
  • スゴイぞ! ANAも加盟する航空連合「スターアライアンス」に鉄道会社が初加入へ どう変わる? | 乗りものニュース

    なにこれ、超便利じゃん! 8月から ドイツ鉄道が2022年8月より、ANA(全日空)やルフトハンザ航空、ユナイテッド航空などが加盟する航空連合「スターアライアンス」に、世界で初めて鉄道会社として加盟します。 「スターアライアンス」に加わるドイツ鉄道(画像:ドイツ鉄道)。 これにより、スターアライアンス加盟航空会社の予約システムで航空券とドイツの主要都市を結ぶ高速鉄道「ICE」の乗車券を組み合わせたチケットを予約・発券できることになるほか、マイレージの提携なども行われるとのこと。 将来的にはANA含む加盟航空会社のサイトで、たとえば東京~フランクフルトの航空券と、フランクフルト以遠の地方都市(フライブルクなど)の鉄道乗車券を一気通貫で購入でき、マイルも貯まる・使えるように。ドイツ鉄道の各種サービスなどを受けることも可能です。 これまでドイツのルフトハンザ航空では、ドイツ鉄道と提携し、1つの予

    スゴイぞ! ANAも加盟する航空連合「スターアライアンス」に鉄道会社が初加入へ どう変わる? | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/06
    航空連合の大きなメリットが同一アライアンス内のスルーバゲージや遅延や欠航等のトラブル時の保証があることなので、せめて後者はないとメリット薄いなと。
  • 日田彦山線「BRTひこぼしライン」として再出発 開業は2023年夏 一部専用道 | 乗りものニュース

    JR九州は2022年5月27日(金)、2017年の豪雨で被災しバス代行が続き、BRTでの復旧が進められていた日田彦山線の添田~夜明~日田間について、2023年夏にBRTとして再開業することを発表しました。 BRT区間の愛称は「BRTひこぼしライン」。途中駅やダイヤ、運行体系などは未定です。全40kmのうち、添田~彦山は一般道、彦山~宝珠山は専用道、宝珠山~日田は一般道を走行します。専用道は4379mの「釈迦岳トンネル」を含む旧鉄道敷を再利用した、14kmの区間。 BRTの「駅」の待合ブ―スは木材を活用し、フォレストグリーンを基調としたデザインとなります。 「BRTひこぼしライン」という愛称は、「日田彦山線沿線の地域の想いを乗せ、未来に向け駆け抜けていく『日田“彦”山線の“星”』となるように願いを込めて」命名されたといいます。 JR日田彦山線は福岡県北九州市の城野駅から、田川後藤寺駅を経由し

    日田彦山線「BRTひこぼしライン」として再出発 開業は2023年夏 一部専用道 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/05/28
    BRTでの復旧は正しく、地方交通はこの方向性と思うけど、可能な限り専用道化してほしいなと。鉄道の強みとして定時性があるけど、一般道が混ざると渋滞や信号待ちによるズレが出て、それが公共交通忌避に繋がる。
  • 「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース

    広島電鉄が交通系ICカードを廃止し、QRコードを基とした新システムを導入すると発表しました。メリットとデメリットがあり、別の交通系ICカード導入を表明した事業者もあるなど、対応が分かれています。 交通系ICカード「PASPY」廃止へ 広島電鉄を中心とした広島県内の私鉄やバスで使える交通系ICカード「PASPY」が廃止されます。PASPYの運営協議会によると、サービスは2025年3月までに順次終了する予定です。 このことと合わせて、広島電鉄は2022年3月4日に「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」の開発に着手すると発表しました。2024年10月の導入を目指すとしています。 広島電鉄の路面電車(画像:robertchg/123RF)。 ただ、「新たな交通系ICカード」はこのシステム専用のもので、ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全

    「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/03/14
    "全国共通ICとの調整"このコストが重い&FeliCaが過剰性能なのは地方交通では常に言われているので、最近のブーム(京都丹後鉄道や南海etc)はVISAやMasterのタッチ決済の導入になっており、踏襲すればいいのに。
  • 旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの? | 乗りものニュース

    ロシアに対する経済制裁が発動するなか、同国航空会社の旅客機が外国のリース会社へ返還されない見込みとなりました。その数およそ500機、推定価格は1兆円超と前代未聞の「借りパク」問題、発生経緯と今後の展望をみていきます。 「借りパク」は犯罪ですが旅客機ともなると…! 2022年3月、日や欧州各国のリース会社が所有し、アエロフロート並びにS7航空などロシアの航空会社が借り受けていた旅客機515機が、ロシア政府によって接収される見込みとなっています。推定価値1兆円以上にも及ぶ前代未聞の「旅客機の盗難」という事態に直面し、航空業界は大きな岐路に立たされています。 拡大画像 アエロフロートのエアバスA350-900(画像:エアバス)。 旅客機は比較的小型な機種でも20億円から30億円、大型機では500億円にも及ぶため、航空会社にとって所有機を増やすという決断は大きなリスクをともないます。一方、金融機

    旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの? | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/03/12
    中国のCOMACでさえエンジン等のコア部品には西側製が含まれており連座を警戒するなら供給できない。まぁソ時代のツポレフでも引っ張ってこればいいんじゃないかな。事故率とか型式認定とかどうなるかは知らんが。
  • 懐かしの「アンカレッジ経由」まさかの復活? 航空ファン伝説の地 いま世界が再注目のワケ | 乗りものニュース

    から欧米に行く際の経由地として、長年使われてきた米アラスカ州の「アンカレッジ」。なぜこの地が有名になり、そして、近年名を聞かなくなったのでしょうか。2022年、この地が再度大きな注目を集めそうです。 実は、最初はハワイ経由? アメリカのアラスカ州「アンカレッジ」――かつて日人の航空ファン、海外旅行者には馴染み深かったものの、ここ数十年で、あまり耳にすることがなくなった場所が、2022年、にわかに注目を集めつつあります。どのようなところなのでしょうか。 アンカレッジは、かつて空路で日から欧州・北米を行き来する際の“経由地”として知られていました。かくいう筆者も1980年代初頭に降り立ったことがありますが、周辺に何もない、まさに「極北の僻地」という感じの場所だったものの、出発地や到着地の時間帯の関係から、便が集中することがあり、降り立った時間帯は賑やかだったと記憶しています。欧州、太平

    懐かしの「アンカレッジ経由」まさかの復活? 航空ファン伝説の地 いま世界が再注目のワケ | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/03/04
    現代の長距離機材ならロシア領空回避しても無給油で北回り飛べるはずなので大々的な復活はないだろうけど、ダイバート先としてみることは増えるんだろうな。 / 中央アジアルートもあるしね。
  • 登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース

    上り坂で、遅いクルマに登坂車線へ退いてもらうのではなく、速く走りたいクルマが追い越しやすくした中央道の「付加追越車線」が、試行から恒久運用に移行します。どのような効果があったのでしょうか。 登坂車線の代わりに「付加追越車線」を付けた 長い上り坂の区間には、遅いクルマのための登坂車線が整備されているケースがありますが、これを廃し、「速く走りたいクルマが追い越しやすいようにした」という区間が中央道にあります。これが近く、試行から恒久運用に移行します。 拡大画像 中央道、左側が下り線。右側に付加追越車線が始まっている(画像:Google Earth)。 場所は中央道の多治見IC~小牧東IC間の下り線。長い上り坂が続く区間で、もともと2車線の左側に登坂車線を整備していました。 2016(平成28)年、NEXCO中日は安全対策の一環として、この登坂車線を廃して第一走行車線とし、従来の追越車線を第二

    登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/02/01
    新東名の片側3車線区間と同様の運用(走行2車線、追越1車線)になる、という理解であっているんだろうか。登坂車線の使用率の低さを踏まえると、確かにこちらの方がいい気もするけど。
  • EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース

    2020年度の冬に高速道路で相次いだ大雪による立ち往生。2021年度は格的な冬が到来する前から、NEXCOなど道路管理者は対策を強化しています。そのうちの重点事項のひとつが、EVへの対策です。 もしもEVが雪で立ち往生したら… 2020年度の冬は、高速道路で大雪による大規模な立ち往生が相次ぎました。このため2021年12月7日(火)には、NEXCO3社(東日、中日、西日)と首都高速道路、ウェザーニューズ社が合同で高速道路の雪氷対策についてウェブセミナーを開催し、各社の取り組みを報告しましたが、道路管理者が今冬の雪氷対策に相当な緊張感をもって臨んでいることが伺えました。 2020年12月、関越道で大雪による立ち往生が発生した際の積雪状況(画像:NEXCO東日)。 そうしたなか、NEXCO中日が今冬の新たな取り組みとして打ち出したもののひとつが、EV(電気自動車)への充電対応です。

    EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/16
    高速道路上のEV立ち往生に関してはむしろ路肩に電灯等の為に100V来ているだろうし、分岐して普通充電取れるようにすれば維持だけならガソリン車より優位では、感がある。急速ほど容量設計シビアじゃないだろうし。
  • 手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今 | 乗りものニュース

    自動二輪車の出荷台数で最も落ち込みが激しいのは、実は最も手軽なはずの50cc以下「原付一種」です。原付一種は年々、ラインアップも減っています。今後、「原チャリ」はどうなっていくのでしょうか? 原チャリの出荷台数は40年で「10分の1以下」に 2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。しかし、その恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。 コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです。しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台まで減少しています。およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまでなっているの

    手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/22
    原付免許廃止して、その代わり小型自動二輪AT限定免許の教習の実技教習時間下げ&教習もっと廉価にした方がいいと思うんだよな。学科は試験場一発試験でいい気もするし。
  • なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに | 乗りものニュース

    JR東日管内でも、その4割に上るという無人駅を再活用する動きが相次いでいます。非日常を味わえるグランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場となったりした例を3駅紹介します。 サウナとテントが併設された「日一のモグラ駅」 主にローカル線で見かける無人駅。JR東日管内だけでも、1650以上ある駅のうち約4割が無人駅とされ、単純計算で600駅以上あります。そのような無人駅が昨今、グランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場にリニューアルされたりと、劇的に変化する事例が増えているのです。 JR上越線の土合駅ホームと地上の改札を結ぶ階段(恵 知仁撮影)。 なぜ無人駅の「開発」が続くのでしょうか。それぞれの背景に注目しつつ、今回は変化を遂げた無人駅を3駅紹介します。 群馬県みなかみ町にあるJR上越線の土合駅は、地下のホームから地上の駅舎を出るまで462段の階段を上る必要が

    なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/07/24
    廃止なりバス転換なりは長期的には求められていくのだろうけど、激変にならないように時間稼ぎになればいいな、と思った。