タグ

2017年7月3日のブックマーク (7件)

  • 殺虫剤のパッケージ改善要望 - もちゃ もちゃぴ

    家が古いのと、最近暑いので家の中に虫が出てきだした。 ここ数日見るのはヤスデってやつなんだけど、なぜかこちらが全裸の時に限って出てくる。 今日に至っては、名前を言ってはいけないあの虫まで出てきた。 勘弁してほしい。 先月、ダンゴムシがぞろぞろ家に侵入してくる件に対応するため、侵入経路にバリアを張る系の商品を買ってあったんだった。 でもこれは、名前を言ってはいけないあの虫には対応してないっぽい。あとヤスデにも。 アース製薬 虫こないアース 玄関灯・外壁に 450mL 出版社/メーカー: アース製薬メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る で、家の周りに撒く系の品を探してたんですが… アース製薬 虫コロリアース(粉剤) 550g 出版社/メーカー: アース製薬発売日: 2004/06/29メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 1回この商品

    aereal
    aereal 2017/07/03
    わかる!!!
  • 分散環境でユニークなidを発番するGo製プロダクト「katsubushi」のご紹介 - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの長田です。 今回はkatsubushiというアプリケーションを紹介します。 https://github.com/kayac/go-katsubushi katsubushiはid発番を行うアプリケーションです。 水平分割されたデータベースに対してユニークなidを発番するために作られました。 なお、記事中の「データベース」はMySQLを指します。 katsubushiの特徴 Snowflakeと同様のアルゴリズムでid発番 SnowflakeはTwitter社がかつて公開していたid発番アプリケーションです。 https://github.com/twitter/snowflake/tree/master 既にメンテナンスされておらず、masterブランチにはその旨が書かれたREADMEしか残されていません。 タグが切られているので、ソースコード等はそちらで確認できます。

    分散環境でユニークなidを発番するGo製プロダクト「katsubushi」のご紹介 - KAYAC engineers' blog
    aereal
    aereal 2017/07/03
  • LGTM画像は見た目はおもしろいけど遊んでいるわけではない - hitode909の日記

    YAPCのスポンサーセッションで,DeNAの採用担当の方が話されていて,エンジニア文化への憧れから,コードの意味は分からないけど勝手にLGTMしたり,会場の発表スライドに載せるには不適切な画像を貼ったりしている,という発表をされていた. 単に迷惑そう,と思ったのと,それ以上に悲しくなって,自分たちが大切にしていることを軽んじられると悲しい気持ちになる. LGTMな画像を貼るのは,傍目から見ると,にぎやかな画像が出てきて楽しそうな雰囲気があるけど,画像を貼る前にはコードが正しいか検証しているのであって,ミスの許されないシリアスな場所でもある. 見た目がおもしろそうだからといって遊びに来られると迷惑だし,そういうライトな活動をするような,遊んでいるように思われていたのか,という悲しさがある. 逆に,そんなシリアスな活動をしているなら,そうと分かる真剣そうな雰囲気になっているべきという気もして,

    LGTM画像は見た目はおもしろいけど遊んでいるわけではない - hitode909の日記
    aereal
    aereal 2017/07/03
  • YAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした - skaji’s blog

    7/1に行われたYAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした。 guest speakerとして 今回、僕はなぜかguest speakerとしての参加となった。 最初にpapixさんからこのお話しをいただいたとき、断ろうと思っていた。 もっと優秀なPerl Hackerが大勢いる中で、なぜ僕が、と思ったからだ。 しかし、いろいろ考えたあげく、受けるべきと考え直し、お受けした。 トーク speakerdeck.com github.com (注: スライドのなかのdemoは https://asciinema.org/~skaji にある) cpmについて話した。cpmについては、もう何度も発表しているのだが まだまだCPANまわりはやることがたくさんあり、また何でもできると伝えたい PerlでCLIアプリケーションを並列化する例を伝えたい の思いから再びcpmを選んだ。 発表後、

    YAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした - skaji’s blog
    aereal
    aereal 2017/07/03
  • YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAで「はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介」という発表をしました - hitode909の日記

    はてなブログを作っていて,こんな出来事があり,こんなことをやっています,という話をしました. コードの話だけでなく,コードを書くための環境とか,コードをリリースする話とか,そういう環境を作るときに気をつけていることなどを話しました. 部長みたいな偉い人みたいな発表でしたね,と言われたけど部長でも偉い人でもないです. speakerdeck.com 会場からの反応 #yapcjapanA #yapcjapan 「オブジェクト指向入門」読まないと継承してはいけない— 絵 (@aereal) 2017年7月1日 表現力の弱いところで無理をしない #yapcjapan #yapcjapanA— 丁寧な暮らしをするのが夢です (@utgwkk) 2017年7月1日 「失敗したら元に戻せる」かがやっていきのためには大事。どっかでも「退路を確保する」みたいな言い回しで聞いた話だ。 #yapcjapan

    YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAで「はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介」という発表をしました - hitode909の日記
    aereal
    aereal 2017/07/03
  • YAPC::Fukuoka Hakata 2017にてWeb Application Good Error Messageというタイトルで話してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    表題のとおりです.話しました. これは僕が普段の開発中にエラーメッセージと触れあう時に気にしていたり,考えていることを上手いこと言語化したいという試みから始まったものです. speakerdeck.com 発表中にdan kogaiさんから「『間違えたことを言っているエラーメッセージ』も悪いエラーメッセージじゃないのか」というフィードバックを頂いて,確かに!! と思いました.すっかり抜けていました.おっしゃる通りです. 発表後頂いた質問としては「(セキュリティ的な観点から) エンドユーザ (非開発者) に詳細なエラーメッセージを表示しては駄目な場合とかがあると思うんだけど,そこらへんどうしてるのか」というものがあったんですが,回答としましては: 技術的に詳細なエラーメッセージはエンドユーザに提供しない エラーが出ている場合,エンドユーザに技術的詳細を提供しても基的に対処不可能 (多くの場

    YAPC::Fukuoka Hakata 2017にてWeb Application Good Error Messageというタイトルで話してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    aereal
    aereal 2017/07/03
  • YAPC::Fukuoka で分散 ID 採番機 katsubushi の話をしてきた - 酒日記 はてな支店

    初福岡ですが前日は熊に泊まって馬刺しをべました。今までべてきた馬刺しとはなんだったのか。 合法レバ刺しです 🐴なので pic.twitter.com/v2t7y6pI01— fujiwara (@fujiwara) 2017年6月30日 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com github.com 開発してから2年、番で使いまくっていますが大変安定してますし、いろいろ面白い使い方ができる特性を持っているので、是非お試しください。(rausサポートした版はまだ番に入れてないですが、今後数ヶ月のうちに入れる予定です)

    YAPC::Fukuoka で分散 ID 採番機 katsubushi の話をしてきた - 酒日記 はてな支店
    aereal
    aereal 2017/07/03