ブックマーク / www.kahoku.co.jp (6)

  • <原発事故>フジツボや巻き貝 大幅に減少 | 河北新報オンラインニュース

    <環境研調査>  東京電力福島第1原発事故後、原発南側に位置する福島県大熊町や富岡町の沿岸に生息するフジツボや巻き貝などの無脊椎動物が大幅に減少したことが国立環境研究所の調査で分かった。石巻市など他の津波被災地との比較から、津波の影響は考えにくく、原発事故で流出した汚染水が影響した可能性があるという。  研究所は2011年12月~13年6月、原発20キロ圏の沿岸と、岩手~千葉県沿岸で潮間帯(潮の干満で露出と水没を繰り返す場所)の無脊椎動物の生息状況を調査。12年4~8月は、第1原発に近づくにつれ、無脊椎動物の種類が減ることが判明。双葉~広野町では巻き貝の一種イボニシが全く採取されなかった。  13年5~6月は、石巻や茨城県沿岸など5地点で15~25種が確認されたのに対し、大熊は8種、富岡は11種にとどまった。1平方メートル当たりの個体数も両町は2404~2864個で、5324~3万5896

    <原発事故>フジツボや巻き貝 大幅に減少 | 河北新報オンラインニュース
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

  • 河北新報 東北のニュース/藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台・南蒲生に研究施設

    藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台・南蒲生に研究施設 「仙台でのプロジェクトで5年以内に基盤技術を確立したい」と意気込む渡辺教授 有機物を吸収し、石油系の炭化水素を作る「オーランチオキトリウム」に代表される藻類バイオマスを活用し、仙台市と筑波大、東北大が取り組む次世代エネルギーの共同研究が具体的に動きだす。年度内に、研究施設を下水処理施設「南蒲生浄化センター」(宮城野区)に整備。有機物が豊富な下水をサンプルにした培養実験も筑波大で始める。  東日大震災の復興プロジェクトとして7月、文科省と復興庁の補助事業に採択された。2016年度までの5年間、年間約1億8000万円の補助金を得られる見通し。  津波で被災し、復旧工事中の南蒲生浄化センターに集まる下水を活用。オーランチオキトリウムと、光合成で炭化水素を生成する藻類「ボトリオコッカス」を使い、効率的な生産方法を探る。  藻類バイオマス

  • 河北新報 東北のニュース/震災廃棄物を再資源化 分別徹底、50%活用目指す 仙台市

    aglassofwater
    aglassofwater 2011/07/24
    すげえな
  • 河北新報 東北のニュース/福島県外避難2万7422人 県人口の1%超

    福島県外避難2万7422人 県人口の1%超 福島県災害対策部は16日、福島第1原発事故などによって県外に避難している人は、14日時点で2万7422人に上ることを明らかにした。これまでは隣県など9都県を調査。被災地の宮城、岩手両県を除いて調査対象を全国に広げた結果、県外避難者がさらに多いことが分かった。県人口約202万人の1%以上が県外に避難していることになる。  県外避難者についてはこれまで新潟、山形両県や首都圏など9都県だけを調査し、1万9495人(15日段階)としていた。あらためて44都道府県に照会したところ、他にも30道府県に福島からの避難者がいることが判明し、約8000人増えた。  県災害対策部によると、計39都道府県の避難先では自治体があっせんした公営住宅などに福島県民が入居している。最も避難者が多いのは新潟県の7561人。  調査は親戚宅などに身を寄せているケースは含まれて

    aglassofwater
    aglassofwater 2011/04/19
    まだ1%程度だったのか
  • 河北新報ニュース 第3の炭素結晶を証明 東北大、回路に応用も

    ダイヤモンド、グラファイト(黒鉛)に続く第3の炭素結晶が存在することを、東北大などのグループがコンピューターのシミュレーション計算で証明した。結晶には電気の伝導性があり、将来は炭素だけで集積回路を作ることも期待できるという。研究成果は米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」電子版に掲載された。  グループは東北大金属材料研究所の川添良幸教授、同多元物質科学研究所の阿尻雅文教授、伊藤正寛研究員、同理学研究科の小谷元子教授ら。  炭素が既に知られた2種類の結晶とは違うパターンの結晶構造を取り得ることは数学的な手法で指摘されていたが、この結晶が実際に存在できるかは謎だった。グループは原子間の距離など実際の炭素原子のデータを用いて計算。特定の条件下では安定して存在できるとの予測結果を得た。  計算によると、この結晶はダイヤモンドほど固くはなく、黒鉛よりは固い。電気を通すなど金属の性質を持つと

    aglassofwater
    aglassofwater 2009/02/18
    常温常圧に持ってこれるのだろうか?
  • 1