2013年6月12日のブックマーク (25件)

  • GM食品、消費者の「知る権利」にどう応えるか

    遺伝子組み換え作物が市場に出て17年。世界的な糧不足が予測されるなか、今後、遺伝子組み換え作物が増えることが確実視されているが、情報発信は十分とは言えない。そうしたなか、5月30日、遺伝子組み換えを推進する団体・バイテク普及協会によるセミナー「遺伝子組み換え作物に関する安全性と消費者が求める情報発信」が開催された。私たちは遺伝子組み換え作物とどう向き合えばいいのか、考えるヒントにしたい。 ◆「世界がべられなくなる」? 今回のセミナーについて、事務局の鈴木正宏さんは「日では遺伝子組み換え作物について科学的な情報がほとんど伝えられていない。その危機感から開催した。映画のこともありますし」と語る。 「映画」とは、今月6日に封切られた「世界がべられなくなる日」のこと。 フランスの生物学者(ジル・エリック・セラリーニ)は、200匹以上のラットを対象に、一生(2年間)、遺伝子組み換えトウモロコ

    GM食品、消費者の「知る権利」にどう応えるか
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    バイテク普及協会によるセミナー「遺伝子組み換え作物に関する安全性と消費者が求める情報発信」
  • 農薬事業好調で増収増益 クミアイ化学工業

    売上高は前年に比べ24億5200万円・8.7%増の305億200万円、営業利益は同1億6200万円・6.9%増の25億2900万円、経常利益は同2億4900万円・8.4%増の31億9700万円、四半期純利益は同1億700万円・5.1%増の22億1700万円だった。 主力の化学品事業は、売上高が同25億400万円・9.6%増の284億6800万円、営業利益は同2億700万円・8.9%増の25億3600万円だった。国内では、水稲用除草剤ピリミスルファン、水稲用箱処理剤イソチアニル、園芸用殺菌剤「ファンタジスタ」「ファンベル」などが好調だった。海外では、棉用除草剤「ステイプル」は作付面積減少から売上を減らしたが、除草剤「ノミニー」、同「ピロキサスルホン」などが販売を伸ばした。 通期の業績予想の修正はない。 (関連記事) ・クミアイ化学工業 第2回学生懸賞論文募集(2013.05.30) ・べと病

    農薬事業好調で増収増益 クミアイ化学工業
  • 基幹防除剤として躍進する「スタークル」 | 特集 | JAcom 農業協同組合新聞

    基幹防除剤として躍進する「スタークル」 三井化学 三井化学(株)が開発した浸透移行性の殺虫剤「スタークル」・「アルバリン」が上市7年目に入った。いわゆる、テトラヒドロフラン環という化学構造の導入により、分子内にハロゲンを含まない独特の構造をもつフラニコチニル系化合物・ジノテフランを有効成分とした殺虫剤で幅広い殺虫スペクトラム、優れた浸透移行性、カメムシに対する高い防除効果、各種難防除害虫に対する高い効果の発揮、さらに天敵のクモ類に影響がほとんどないほか環境に対してもやさしいなど、多くの優れた特長を併せもつ。「スタークル」・「アルバリン」の開発経緯、特長、市場性、今後の研究開発の方向性などを同社に取材し、特集をまとめた。 「スタークル」・「アルバリン」(商品名、一般名:ジノテフラン)は、三井化学が開発し、平成14年に上市された。ネオニコチノイド系殺虫剤に位置づけられ、動植物への安全性、構造新

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    2008/7/25 ネオニコチノイド系のジノテフラン
  • シリーズ  現場に役立つ農薬の基礎知識| JAcom 農業協同組合新聞

    現場に役立つ農薬の基礎知識: 2013年 現場に役立つ農薬の基礎知識: 2013年 【現場で役立つ農薬の基礎知識 2013】[5]大豆の病害虫防除 病害虫の特性や地域の実態に合わせた効率防除を (13.06.07) ・紫斑病 開花2〜6週間ころに防除 ・べと病 密植を避け風通しをよくする ・茎疫病 播種前に薬剤処理をする ・ハスモンヨトウ 幼虫が小さいうちに防除 ・シロイチモジマダラメイガ サヤに入りこむ前に防除 ・フタスジヒメハムシ 種子処理による防除を ・防除に役立つ新技術 地下水位制御システム「FOEAS」、種子消毒

  • 朝日新聞: 陸自の 独自 天気予報・災害注意 公表に、気象庁が注意 - 社会

    【神崎卓征】陸上自衛隊西部方面総監部(熊市)が、自治体や電力会社、鉄道会社などが加わった会議で、独自の天気予報を公表し、注意を呼びかけた。気象庁は、気象庁長官の許可無く予報結果を発表することを禁じた気象業務法に違反する可能性があるとして、予報業務をしないよう注意した。取材に対し、気象庁が明らかにした。  気象庁などによると、会議は5月20日に宮崎市で開かれた「九州・沖縄地区防衛協議会」。西部方面総監部は、1〜4月の気温や降水量を過去と比較して、豪雨や台風が相次いだ1997年と似ていると分析し「梅雨の末期に集中豪雨が起きる可能性がある」「台風が九州に2〜3個上陸する可能性がある」との予報を伝えた。その後、マスコミからの問い合わせにも同じ趣旨の回答をした。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジ

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「気象業務法に違反する可能性」/陸自側は「予報業務に当たるという認識はない」とのこと。http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/369059
  • 朝日新聞デジタル:6月6日に形が似てるから…「さくらんぼの日」 山形 - 山形 - 地域

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「加藤登紀子さんの提案という」
  • 朝日新聞デジタル:若き学者、防災教育に奔走 神奈川・慶大の大木聖子さん - 神奈川 - 地域

    慶応大学湘南藤沢キャンパスで学生に講義する大木聖子准教授=藤沢市  【宮嶋加菜子】地震から命を守るにはどんな備えが必要か。備えを実践させるにはどんな教育が有効か――。東日大震災の「無念」を胸に、防災教育に奔走する地震学者がいる。「人と向き合う新しい地震学」を目指し、今春から慶応大学で准教授として研究を重ねている。  環境情報学部准教授の大木聖子(さとこ)… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「人と向き合う新しい地震学」
  • 朝日新聞デジタル:フラ3人娘のキャラ、売り出し中 福島・平商業高校生 - 福島 - 地域

  • 朝日新聞デジタル:岩手・北上産レタス、セブンで好評 「大産地に」と期待 - 岩手 - 地域

  • Amazon.co.jp: すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学 (幻冬舎新書): 杉山修一: 本

    Amazon.co.jp: すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学 (幻冬舎新書): 杉山修一: 本
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    木村秋則氏の「自然栽培」の「メカニズム」をわかりやすく解説、とのこと。/肯定的なレビューばかり。。
  • 無肥料無農薬栽な「奇跡のリンゴ」は農業経営できる再現性ある技術ではなく芸術である

    農民&野菜ソムリエ 藤田 浩志(こうし) @kossyvege 「奇跡のリンゴ」の件”リンゴって無肥料無農薬栽培できるんでしょ?”と聞かれたら、確かに木村さんは科学的に合成された肥料と農薬を使用せずにリンゴを栽培していますが、他の誰一人として栽培出来ていません。再現性がないので、これは「技術」ではなく木村さんの「芸術」です、と答えるつもり。 農民&野菜ソムリエ 藤田 浩志(こうし) @kossyvege 例え同じ物を生み出すものであっても、一人のパイオニアによる独創的で人の好き嫌いがはっきり分かれる「芸術」と、革新を繰り返しながら多くの人を満足させかつ経済性・リーズナブルさも求められ「技術」では、そもそもカテゴリーが違うので比べることは出来ない。どちらも素晴らしい、で良いのでは。 農民&野菜ソムリエ 藤田 浩志(こうし) @kossyvege 得てして、一人の天才による「芸術」から、様々な

    無肥料無農薬栽な「奇跡のリンゴ」は農業経営できる再現性ある技術ではなく芸術である
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    木村氏の自然栽培について、弘前大・杉山修一教授の新著 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4344983068
  • NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 - Togetter

    はじめに、現在の化学物質過敏症の認識・研究 臨床環境医学・毒性学において「化学物質過敏症とシックハウス症候群」どちらも、揮発性有機化合物(VOC)等の影響があるとされています。なお、「"化学物質"過敏症」という名称が、誤解を産むとされているので「態性環境不耐症」とも呼ばれています。現在の診断方法は、自律神経の検査の他、かなり長いアンケートへの記述と、臨床環境医の問診です。回復のため、反応するVOC(避けにくいのが柔軟剤などの合成香料、タバコ、農薬あたり)を避ける事が、最も重要とされております。その他、グルタチオン、ビタミンC、自律神経を改善する(運動・長めの入浴等)が有効的であるとされています。VOCを避けるため、活性炭マスク・防毒マスクをつけている患者さんが多いです。2009年に、正式に病名登録されています。http://www.47news.jp/CN/200906/CN200906

    NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 - Togetter
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    このテーマで冷静な議論は難しい・・
  • 食品総合研究所:食品害虫サイト(No.22:ノシメマダラメイガがチョコレートの害虫になった理由)

    チョコレートをべる昆虫がいるなんてと驚かれる方も多いかも知れませんがノシメマダラメイガはチョコレート製品への混入害虫として古くから知られています。しかし、私たちが購入する製品に混入することは滅多にありません。チョコレートの生地は高温で処理されますし、製造工場は異物の混入に驚くほど気を使っているからです。 チョコレートの害虫と呼ばれるには理由があるはずです。通常は、ノシメマダラメイガにとって、チョコレートは物として適しているので害虫となったと考えます。それを確かめるために、アーモンドが入ったミルクチョコレートとアーモンドなしのミルクチョコレート上に、孵化して24時間以内の幼虫を放して25℃で飼育してみました。約30gの板チョコに5頭の幼虫を使いました。その結果、ミルクチョコレートでは発育が大幅に遅れ、成虫になるまで平均して145日程度で、羽化率も8%と低いものでした。玄米の場合の28日程

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    2011/12/26 ドメイン変更で再ブクマ。「成虫はチョコレート臭に強く誘引されるのです。幼虫の食物として向かないチョコレートにどうして成虫が引き寄せられるのかは依然としてなぞ」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    チョコの害虫とよばれるノシメマダラメイガ→http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_022.html
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:第22回日本トンデモ本大賞決定!

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 遅くなりましたが、6月8日(土)、お台場カルチャー・カルチャーで開かれた「2013年度日トンデモ大賞」の結果を発表します。 以前、SF大会の企画としてやっていた頃を別にすれば、今回はこれまでのトンデモ大賞では最も収容人員の少ない会場でした。反面、お台場のおしゃれなお店ということで、ゆったりと楽しめて、参加者の評判は良かったようです。 ユーストで中継されていて、当初はネットからの投票を1%=1票として計算する予定だったのですが、ネットでの投票者の数が100人に満たず(笑)、急遽、1票を1票として計算することになりました。 結果は以下の通り。 ●アセン

    山本弘のSF秘密基地BLOG:第22回日本トンデモ本大賞決定!
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    『お城でBL』だけでよし。
  • ザ・ノンフィクション 動画 「農家の娘よ、美しく!涙の婿取り大作戦」 TV小僧

    ザ・ノンフィクション 動画 「農家の娘よ、美しく!涙の婿取り大作戦」 12年11月18日放送分 新潟県新潟市で家業の農業を継いだ坂井涼子さんは、婚活を行なっている。父親の坂井孝一さんは、坂井という名字を絶やさないでほしいという希望をもっていた。 坂井孝一さんは、坂井ファームクリエイトという会社組織を作って、大規模農業を行なっている。 坂井という名字を絶やさないでほしいという希望をもっていた。坂井ファームクリエイトでは、野菜直売所の採彩を経営している。  (引用元)

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    2012/11/18放送、2013/6/29 BSフジで再放送☆
  • インドにもミステリーサークル?遺伝子組み換え反対で制作

    インドのバイオテクノロジー規制局(Biotechnology Regulatory Authority of India、BRAI)設置法案に反対する活動家らが首都ニューデリー(New Delhi)郊外ナジャフガル(Najafgarh)の畑に制作した「GEサークル」(2013年6月7日撮影、提供)。(c)AFP/GREENPEACE 【6月11日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)郊外のナジャフガル(Najafgarh)にある畑に7日、縦55メートル、横46メートルほどの「ミステリーサークル」ならぬ「GEサークル」が出現した。環境保護団体グリーンピース・インディア(Greenpeace India)が上空から撮影した。 畑を刈りこんで書かれた「遺伝子組み換え」を表す「GE(Genetically engineered)」の文字に、否定の意思を示す斜線が引かれている。イン

    インドにもミステリーサークル?遺伝子組み換え反対で制作
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    環境保護団体グリーンピース・インディア 「GEサークル」
  • 鳥インフル運ぶアヒル、ウイルスへの免疫持つ ゲノム解読

    ルーマニアの首都ブカレスト(Bucharest)の湖面に浮かぶカモ(2005年1月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/DANIEL MIHAILESCU 【6月11日 AFP】鳥インフルエンザウイルスの運び役になることの多いアヒルのゲノム配列を解読したとの研究が、9日の科学誌ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genetics)に掲載された。 アヒルは鳥インフルエンザの宿主として知られているが、興味深いことに、ウイルスに対する免疫を持っていることが多い。中国で新たに発生したH7N9型に対しても免疫を持っているとみられる。 研究チームは、生後10週間のメスのマガモのDNAコードを解析。アヒルを鳥インフルエンザ感染から守っている免疫システムの遺伝子群を特定し、すでに解析が終わっているニワトリやキンカチョウのゲノムにはこれらの遺伝子群の多くが存在しないことを突き止めた。 さらに、アヒルの

    鳥インフル運ぶアヒル、ウイルスへの免疫持つ ゲノム解読
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「アヒルを鳥インフルエンザ感染から守っている免疫システムの遺伝子群を特定」
  • 植物性脂肪の摂取で前立腺がん患者の生存率向上、研究

    米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)の店舗で販売されるオリーブオイル(2007年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【6月11日 AFP】前立腺がんと診断された患者が野菜やナッツ、オリーブオイルなどから健康的な脂肪分をより多く摂取した場合、生活を変えなかった患者に比べて生存率が高くなるとの研究結果が10日、米医学誌「米国医師会雑誌(内科)(Journal of the American Medical Association Internal Medicine、JAMA Internal Medicine)」に掲載された。生活の改善は、非転移性の前立腺がん患者の死亡率を下げるうえで重要な方法である可能性があるという。 報告書の主著者、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of Califo

    植物性脂肪の摂取で前立腺がん患者の生存率向上、研究
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「健康的な植物性脂肪は、オリーブオイルやキャノーラオイル、ナッツ類、アボカドなどに含まれる。」
  • 気候変化による世界の主要産地でのトウモロコシ、ダイズの生産性低下 (研究成果速報 2012年9月18日)

    地球温暖化が進行すると世界の穀物主産地の収量は低下する -4つの気候変化シナリオで米国、ブラジル、中国における2070年までのトウモロコシとダイズの生産性を予測- 概要 (1) 将来の気候変化によって、世界の主要生産国である米国、中国、ブラジルにおけるトウモロコシとダイズの生産性が2070年までにどう変わるかを、大気中の温室効果ガス濃度の増加程度が異なる4つの気候変化シナリオ*1 のもとで予測しました。 (2) トウモロコシの収量は、温室効果ガス濃度の増加のもっとも多いシナリオで3か国ともに20%程度低下すると予測されました。ダイズの収量は、温室効果ガス濃度の増加が中程度あるいは大きいシナリオで、米国とブラジルにおいて特に大きく(約30%と約50%)低下することが示されました。 (3) 3か国が同時に不作となる確率を推計したところ、トウモロコシでは、温室効果ガス濃度が大きく増加するシナリオ

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    2012/9/18 「4つの気候変化シナリオで米国、ブラジル、中国における2070年までのトウモロコシとダイズの生産性を予測」
  • 西鉄、三菱電機… アグリビジネスに続々 福岡 - MSN産経ニュース

    ■「耕すだけが農業じゃない」 安倍晋三首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加をにらみ、農業強化策を打ち出したことを受け、大手企業が九州でアグリビジネスに続々と進出し始めた。九州は、イチゴやトマトなど高品質の農産物を続々と生み出しており、農業産出額は全国の2割を占める。大手企業と熱心な農家がタッグを組めば、九州ブランドの農産物が世界を制することも夢ではない!?(大森貴弘)                   ◇ 三菱電機九州支社は6日、福岡・天神で農業従事者向けの「農業エコチェンジセミナー」を開いた。同社にとって初めての試みだったが、会場は約100人が集まり、ほぼ満席状態。浅見公一九州支社長はやや興奮気味にこう語った。 「農業大国の九州で持続的に成長できる農業ビジネスの事業化を加速したい。生産性向上をはじめ、三菱電機グループの総合力で競争力強化のお手伝いができると思う。耕すだけが農業

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    農作物品種の知財問題、韓国でのイチゴ「レッドパール」不法栽培を例に
  • 『農業参入を検討する企業とのギャップ』

    まさにご無沙汰している藤井です。 手軽なフェイスブック(しかも個人のアカウント)ばかり触っていて、全くこちらを更新していませんでした。 こちらの方が参考にしている方が多いようですので、もう少し頻繁に更新したいものです。 今日は少し真面目な話。 新規事業として農業参入を検討している企業の方と話していて感じるギャップです。 新規事業検討中の経営者の方や、新規事業開発の担当者の方の夢をぶっ潰さないように書きますが、ポジティブな点というよりは農業参入のハードルやリスク、見落としやすい点も合わせて書きます。 ①ラクショーの新規事業 これは無いです。 まず、新聞やメディアで華々しく農業参入が取り上げられたり画期的な農法が紹介されたりしますが、実態は他の業態と同じく、最初はどの法人も続けるのに必死で、鳴り物入りで参入した企業が撤退したという話も良く聞かれます。 何件かは赤字を抑え込み最終的に黒字化してい

    『農業参入を検討する企業とのギャップ』
    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    「業者の言う通りに従って栽培したけど失敗した、という話は良く聞くのですが」・・技術が確かな業者は(少数ながら)存在するので、まず信頼できる業者を見つけることが重要。
  • GMO情報:不正種子利用に潜む抵抗性発達の危険性 (農業と環境 No.120 2010.4)

    インドでは以前から違法種苗業者による不正種子流通が問題になっていた。表1に示したインドのBtワタ栽培面積は ISAAA による公表数値であるが、2009年9月にアジア太平洋農業研究所協会が発表した 「インドのBtワタの現状」 では 「2008年の栽培面積は 760万 ha だが、違法ルートや自家採種増殖による不正種子の栽培が 158万 ha ある。不正種子利用は2002年以前から行われており、種子価格の値下げ(2006、2008年)で近年は減っているが、品質維持の面でまだ大きな問題だ」 と述べている。 今回、ワタアカミムシに抵抗性発達が確認されたのはパキスタンと隣接するグジャラート州の4地域のみとされているが、グジャラート州はインドでも主要なワタ栽培地であり、この州での種子価格や採用品種の動向が他州にも大きく影響するという。ヒンズービジネス紙(2008/4/26)は、同州での2007年のワ

    agrisearch
    agrisearch 2013/06/12
    2010/4/1 「Bt作物で抵抗性発達を抑える対策の基本は、高濃度のトキシンを発現する品種を用い、非Bt作物を緩衝区として栽培することだ。」
  • 蟲ソムリエへの道 昆虫食をブームで終わらせないために

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net 「始まってもいないのに何を」とおもわれるかもしれませんが。 2013年 5月13日 FAOが報告書を公開し、 一斉にニュースで取り上げられました。 201ページに亘る報告書なのでこれからしっかり読まなくてはいけません 題名を読む限り、 「Edible insects:Future prospects for food and feed security」 未来のと飼料の安全保障に有望だ、との論調です。 実は2010年にも報告書が出ており 「Edible forest insects Human bites back」 http://www.fao.org/docrep/012/i1380e/i1380e00.pdf 森林資源としての伝統昆虫を見なおせ、という内容でした。 こ

    蟲ソムリエへの道 昆虫食をブームで終わらせないために