ブックマーク / jmatsuzaki.com (71)

  • TaskChute Cloudで過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能の解説 | jMatsuzaki

    TaskChute Cloudで過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能の解説 2016年10月24日投稿 カテゴリ:TaskChute Cloud 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ TaskChute Cloudに備わる数多くの機能のうちとりわけSweeeeeet!な機能の1つが「過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能」です。 手動でやるのが面倒な処理を自動化してくれるちょっと便利な機能と思うことなかれ。これはタスクシュート感を劇的に上げてくれるお気に入りの機能です。 「過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能」の有効化 ▼「過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能」とは、タスク画面の上部にある2つのボタンで有効化できます。 アイコンが青なら有効。グレーなら無効です。 2つのボタンはどちらも同じ動作をしますが、左側が自動実行で右側が

    TaskChute Cloudで過去の未完了タスクを今のセクションに移動する機能の解説 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/10/25
  • 音楽聴き放題サービスの大本命Spotifyがついに日本上陸!基本無料でめちゃ便利! | jMatsuzaki

    音楽聴き放題サービスの大命Spotifyがついに日上陸!基無料でめちゃ便利! 2016年10月16日投稿 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ キングGoogleやメシアAmazon、カイザーAppleをはじめとし、大手からベンチャーまで数々の音楽聴き放題サービスが世に登場してきました。 そのなかでも音楽聴き放題サービスの命として日上陸をながらく期待されていたSpotifyがついに正式に日でもローンチされました。ナイス! さっそく使ってみたのでその使用感を共有します。 音楽聴き放題サービスの命Spotifyとは? Spotifyをご存知ないかもしれませんが、Spotifyは音楽聴き放題サービスの先駆けであり、1億人以上のユーザーをもつ世界最大のサービスとして世界的によく知られるサービスでした。 日では日国内のレーベルとの著作権上の交

    音楽聴き放題サービスの大本命Spotifyがついに日本上陸!基本無料でめちゃ便利! | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/10/18
  • 意識や思考を変えても意味がない理由 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 「意識や思考を変えても無意味だ」と馬にまたがったまま命乞いに応じようとしない無骨な騎士のごとく冷淡に言い放たれたことが1回はあるでしょう。 よく目にするのは、を読んで意識を変えたところで行動に移さないと意味がないって話です。 この話にはいつも悶々とするというか説明不足なところが気になっていたので、思考や意識を変えることに当に意味はないのか整理してみようと思います。 意識や思考を変えることには間違いなく意味がある まず、思考や意識が変われば自然に行動が変わるはずです。カラーバス効果のように、ちょっとした意識の変化がものの見方を変えてしまうのはよくあることです。 ものの見方が変われば当然行動も変わりますから、やはり意識や思考を変えただけでは無意味ってことはないでしょう。ちょっとした意識の変化が目から鱗のアイデアに変わるときだってあります。 社会学者のR.K.マート

    意識や思考を変えても意味がない理由 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/10/14
  • 仕事中に疲れたときの休憩方法20選 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 仕事中に疲労がたまってきて叫び出したい気持ちになりましたか?だからこそここに居るんでしょう? よろしい、今日は私が仕事中で疲れたときに行っている生産的な休憩方法をご紹介します。 休憩方法は数多くあれど、仕事中でもできるものとなれば数が限られてきます。私は仕事中でもできる有効な休憩方法を「息継ぎ」と呼んでいます。息継ぎは以下のような条件で選出しています。 長くても5~10分以内でできるもの 仕事モードを持続できるもの 周囲の目がさほど気にならないもの 特別な道具を使わず、いつでもできるもの また、休憩の種類を以下の4つに分類し、その時々の気分にあった最適な種類のなかから選べるようにしています。 意志力・精神力を回復するもの 感情的に回復するもの 人とのつながりで回復するもの 肉体的に回復するもの それでは種別ごとの息継ぎをご紹介しましょう! リッスン! (静かになる

    仕事中に疲れたときの休憩方法20選 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/09/29
  • フリーランスになる前に勉強しといて一番役立ったのはITの技術だったな | jMatsuzaki

    フリーランスになる前に勉強しといて一番役立ったのはIT技術だったな 2016年6月21日投稿 2016年6月24日更新 カテゴリ:フリーランス 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 2012年に脱サラしてフリーランスとして独立してから4年近い日々が経ちました。フリーランスになるなんてまったく予想もしていなかった私ですが、持ち前の美貌でどうにか乗り切っています。 そんなことを言うとあなたは「おお、賢者よ!jMatsuzakiよ!我に教え給え!貴様が自分の二足で力強く立ち続けるためにその東洋のヴィーナスの如き容姿を除いて最も役立ったのはなんであろうか!」と。 それは意外にもウィンチェスターの射撃技術でもなければ、山でイノシシの足跡とシカの足跡の見分ける方法でもありませんでした。そう、脱サラしてフリーランスになる前に勉強しといて一番役立ったのは、間違いなくIT技術でした。

    フリーランスになる前に勉強しといて一番役立ったのはITの技術だったな | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/06/23
  • 期限に遅れないスケジュール管理のためにやっている4つのこと | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 特定のイベントや納期の管理があまくて大惨事になったことが1回くらいはあるでしょう。私の場合は修学旅行で飛行機の出発時間に遅れて大惨事になりました。 その経験をもとに、期限に遅れを出さないために私が行っているスケジュール管理のコツをこの場でご披露させていただこうと思うわけです。 ここでいうスケジュール管理は、期限が明確なイベントごとを、準備も含めてどのように余裕をもって遅延なく進めていけるかとします。 1.期限の情報はかならず個別のカレンダーに登録 当たり前ではありますが、期限の情報は確認でき次第すぐにカレンダーの該当日に書き込みます。すると、カレンダーに期限情報が追記されていくわけですが、ここで大切なのは期限が登録されたカレンダーだけを個別にフィルタリングできるようにしておくことです。 カレンダーに期限もアイデアもタスクも書き込まれているようだと、重要な期限を見逃

    期限に遅れないスケジュール管理のためにやっている4つのこと | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/26
  • 人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福である | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 君にこうやって手紙を書くのは久々だね。いや、もしかしたら初めてかもしれない。 どうしても話したいことがあったから筆をとることにしたよ。 君はよく俺に感謝してくれるし、いつか恩返しをするなんて話もしてくれるな。そういってもらえるのは光栄なばかりだが、音をいえばその必要はないんだ。フィリップ・マグローの言うとおり、人は見返りのあることしかやらない。つまり、俺はもう充分に見返りを得てるんだ。変化だよ! 君を見ていると、俺がブログを開設した理由や、人前で講演する理由や、会社を辞めた理由を思い出すんだ。変化することってのはそれだけで人への贈り物になるんだよ。 人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福だよ。そして、それはまさしく俺の生きがいでもある。人の前向きな変化に立ち会えるなら、それ以上に望むことはなにもないのさ。 人の前向きな変化に立ち会うと、心臓が大きく鼓動をう

    人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福である | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/24
  • TaskChuteにおけるプロジェクトとモードと評価の使い分け方 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 私がパンケーキの次に愛しているTaskChuteですが、初見だと少々ハードルが高いのも事実です。特に、設定すべき項目のいくつかは使い込んでみないと見えてこないところがあるので、スタートをきるときは不安を感じるでしょう。 TaskChuteの主要な設定項目のなかで意外と混乱しがちなのはプロジェクトとモードと評価の使い分けではないでしょうか。今日はこの3つを私がどのように使い分けているか解説します。 プロジェクトの使い方 プロジェクトは言葉としては分かりやすいでしょう。あえて定義するなら1つのゴールに向かって必要となる複数タスクをまとめたものとでもしましょう。 例えば、ある資格を取得するためには講義に出て、宿題をやって、試験を受けに行く一連のタスクが必要になりますが、これらは資格取得というプロジェクトにまとめられます。他にも、浴槽や排水口の掃除といった複数のタスクを含

    TaskChuteにおけるプロジェクトとモードと評価の使い分け方 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/19
  • 自分の主張を相手に信頼してもらう4つの方法 | jMatsuzaki

    書では主張やアイデアを広めるために必要な要素を6つに分類して解説してくれる画期的なです。その6つの要素のなかに「信頼性」があり、ある主張やアイデアに対する信頼性を獲得するためにはなにが必要かを教えてくれます。 ポイントを解説しましょう。 1.信頼性のある人物に推薦してもらう まずはおよそ誰もが想像し得る最も簡単な方法です。それは信頼性のある人に推薦してもらうことです。日ではお墨付きなんていわれていますね。の帯によくある「◯◯推薦!」ってやつです。 では、信頼性のある人物とは誰なのか?まずは権威のある人です。政治家や有名大学の博士、資格の認定など、権威ある人からのお墨付きがあれば、たとえデマでも信頼性を勝ち取ることができます。私がいきなり「モスマンは当に存在する」といったら病院をすすめられるでしょうが、オバマ大統領の公認をもらうか、国際UMA検証認定試験の資格を所持していれば多くの

    自分の主張を相手に信頼してもらう4つの方法 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/19
  • 大好きなことをやる以外に成功する方法はない | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 自分が偉大だと認める目的にそってぶっ飛んだ成果をあげることを「成功」だとするのなら、誰もが成功を目指しているといえるでしょう。これは仕事だけの問題でなく、家族関係や健康の問題も含みます。 そして、あなたのような貪欲なお人であれば、人一倍この気持は強いでしょう。「その成功のために最重要な要素はなにか?」と聞きましたか?この私に?ハッ…いや、後ろには誰もいない…この私に聞いたんですか?あなたほどのお人が?この私に助言を?人生ってのまことに奇想天外なものです。 罪悪感で諦めた2つの大好きなこと 小学校に入る前、私が最初に大好きなことに出会ったのはゴム人形で遊ぶことでした。名前も知らない親指くらいのサイズのキャラクター人形をいくつも買いためては、毎日のように両手でゴム人形劇を主催していました。 部屋はゴム人形だらけで文字通り足の踏み場のないほどでした。「純ちゃんの部屋は足

    大好きなことをやる以外に成功する方法はない | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/14
  • RescueTimeというフリーソフトでパソコンの操作履歴から生産性を分析! | jMatsuzaki

    RescueTimeというフリーソフトでパソコンの操作履歴から生産性を分析! 2016年4月22日投稿 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ パソコンという20世紀最大の発明の良いところは”なんでもできること”ですが、同時にそれは悪いところでもあります。動画や音楽やメールがすぐ隣り合わせなので、集中が必要なときには逆効果になりかねません。 では、自分はパソコンを使ってどれだけ生産的な作業に集中できているのか?作業中の脱線をどのくらいしてしまっているのか?を記録して分析してみたいと思う貪欲なところがあなたの魅力です。 RescueTimeはパソコンのログから生産性を分析できる無料サービス もう数年愛用しているWebサービスに「RescueTime」があります。「RescueTime」はあなたがパソコンを使ってどのようなソフト、アプリケーション、サイトを

    RescueTimeというフリーソフトでパソコンの操作履歴から生産性を分析! | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/05/05
  • 午前中はインターネットをOFFにすると作業が捗る | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 最も集中力が高まる朝時間を有効に活用することは、生活の質を上げるうえで重要なことです。そのためなら私は息子のイサクを犠牲に捧げてもいいとすら考えているほどです。 そして、最近はじめたことのなかで有効に機能しているのが、午前中はインターネットをOFFにすることです。 一日の計画をたてたら、ファーストタスクに手をつける前にパソコンのインターネットをOFFにします。そうすれば、質的でない調査や、SNSやゴシップやゲームへの脱線が減るので、高まった集中力を重要なことにまるまる注げます。 インターネットをOFFにしたあとに私が手をつけるのは、作曲かこの愛すべきブログの記事執筆か、新しいプロダクトの作りこみです。もちろんそれぞれインターネットが必要になる作業もありますが、午前中はインターネットを使わなくて良い部分に集中します。大抵の場合、当に重要な部分にインターネットは不

    午前中はインターネットをOFFにすると作業が捗る | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/04/15
  • 好きなことをやるのはとても怖いことである~jMatsuzaki 1st Liveを迎えるにあたって~ | jMatsuzaki

    それで、私が10年かけて積み重ねてきた桁外れの能力とはなんだったのでしょうか。それはなんとも面白いことに、バンドマンとしての能力ではなく、システムエンジニアとしての能力でもありませんでした。この10年間、私が身を捧げて培ってきたのは、夢と現実の狭間にある無限の葛藤でした。この点についてなら誰よりも自信があります。 好きなことをやることには、楽しさとか、ワクワク感とか、溌剌さといったその言葉から受ける第一印象とは真逆の真実が隠されています。あなたのような夢見るリアリストなら分かると思いますが、実のところ、好きなことをやるのはとても怖いことなのです。好きなことをやるのはとても勇気のいることなのです。 好きなことを現実化するには、例外なく自分の無能さを自覚しなければなりません。そして、失敗と挫折の繰り返しを覚悟しなければなりません。そのうえ、「時間がないから」とか「趣味でいいから」といった言い訳

    好きなことをやるのはとても怖いことである~jMatsuzaki 1st Liveを迎えるにあたって~ | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/04/15
  • 目標管理をうまく機能させる六原則 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 目標をたてては失敗を繰り返し、ラオコーン像の如く苦悶に満ちた表情で立ち止まってしまったことが1度くらいはあるのではないでしょうか。そこで私が騎兵隊の如く颯爽とあらわれた次第であります。 私はプロジェクトのマネジメントにおいても、個人事業においても、個人的な生活においても、常に目標管理を欠かしませんでした。もちろん失敗するときもあれば、自分でも驚くくらい成功するときもありました。 私は仕事に限らず、個人的な生活全体において目標を掲げてそれを管理する手法をとっています。今日は、その目標管理をうまく機能させる六原則についてお話しましょう。 原則1 目標管理は最優先事項を決めるために行う 原則2 目標は自分でコントロールできる行動にする 原則3 それぞれの目標の「なぜ?」を考える 原則4 定期的に目標を見る 原則5 成功を褒めず、失敗を責めない 原則6 目標を実験的にしつ

    目標管理をうまく機能させる六原則 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/04/13
  • 目覚ましなしで4時起きできるよう私がやっている7つのこと | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ まだまだ秘められたる才能を持て余しているため、「眠れる獅子」と呼ばれている私ですが、実生活では睡眠には特別気を使っています。特に早寝早起きは永遠のテーマです。 ▼以下の記事を執筆して以来、目覚まし時計を使わない生活を続けています。 実に快適な毎日ですが、目覚まし時計を使わないとどうしても起きる時間にばらつきが出やすく、生活リズムや習慣化に苦戦します。そこで、目覚まし時計をつけなくても自然に早起きできるライフスタイル作りに力を入れています。 特に、以前は目覚まし時計を使ってやっていた朝4時起きですが、目覚まし時計を使わずに自然に4時起きできたら素晴らしいことではないですか。 最近は100%成功するわけではありませんが、徐々に目覚まし時計を使わずに4時前後に自然と目覚められるようになってきたので、そのためにやっていることをまとめます。 自然に4時起きできるように私がや

    目覚ましなしで4時起きできるよう私がやっている7つのこと | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/04/13
  • ブログが1000記事を超えたのでカテゴリーの構成を作りなおしました | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ あなたもご存知でしょうが、私はいつだってパルミジャニーノの描く貴婦人のごとく妖艶なあなたがこの愛すべきブログを訪れてくれることを心待ちにしています。 一点、私がいつも気がかりだったのは、記事のカテゴリー分けについてでした。ブログにとってカテゴリー構成というのは、レストランにとってのメニュー表のようなものです。適切にカテゴリー分けされていればブログの読みやすさがグッと上がります。 にも関わらず、私は長らくこの愛すべきブログのカテゴリー分けについて最良ではない状態のまま運営していたことを謝らなければなりません。 この愛すべきブログに投稿した記事数も1,000記事を超えましたので(正確には現時点で1,124記事)、ようやく重い腰を上げてカテゴリー分けを一からすべて作り変えました。 ブログが1,000記事を超えたのでカテゴリー分けを作りなおしました カテゴリー構成の見直し

    ブログが1000記事を超えたのでカテゴリーの構成を作りなおしました | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/03/24
  • Web会議に便利なGoogleハングアウトとSkypeの比較 | jMatsuzaki

    Web会議に便利なGoogleハングアウトとSkypeの比較 2016年3月23日投稿 2016年6月29日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 最近は会議もオンラインで行うことが増えました。ベガスやメキシコとも遠隔で会議できますし、移動時間も不要なので重宝しています。 私はよくGoogleハングアウトかSkypeのどちらかを使っています。どちらがいいか?ですか。よろしい、それぞれの特徴と比較した結果を解説しましょう。

    Web会議に便利なGoogleハングアウトとSkypeの比較 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/03/24
  • 瞑想で頭のなかを空っぽにする3つのコツ | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ だいたい毎日、数分間の瞑想をするようにしています。これは忙しい毎日に流されないようにするためのお気に入りの習慣です。 ▼瞑想の効果については以下の記事が参考になるでしょう。 「マインドフルネス」の素晴らしい効果は「脱同一化」と「脱自動化」の2点である ` �_�U 瞑想ってのは頭のなかを空にして、いつも心配ごとやら不安やら憤怒やら歓喜やらでいっぱいいっぱいになっている頭を休めるものです。 ここで最初に問題になるのが、なかなか頭のなかを空にすることができないということでしょう。そんなことだろうと思いましたので、私流のコツを3つほどご紹介します。 1.思考を棚上げする 瞑想をやっていると、必ず関係ない思考がいくつも湧き上がってきます。このような思考を止めようとしても止めることはできません。もし思考を無理やり止めようとしたら、そのことにばかり頭がいってしまってストレスに

    瞑想で頭のなかを空っぽにする3つのコツ | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/03/24
  • 自分の強みを発見できるストレングス・ファインダーのアクセスコードを入手する2つの方法 | jMatsuzaki

    自分の強みを発見できるストレングス・ファインダーのアクセスコードを入手する2つの方法 2016年3月8日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:ストレングス・ファインダー 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ ストレングス・ファインダーをご存知でしょうか。自分の強みがわかるという摩訶不思議なテストです。34の資質の中から自分の資質を判別してくれるWebテストです。 ▼ストレングス・ファインダーのコンセプトについては以下の記事に大変わかりやすくまとめられていますので、読んでみてください。大変わかりやすくまとめられていると言っても、私が書いたんですがね!HAHA! そんなテストがあるなら受けてみたいと思うのがあなたでしょうから、ストレングス・ファインダーを受ける方法をお教えしましょう。 自分の強みを発見できるストレングス・ファインダーの受け方 ストレングス・ファインダーを受

    自分の強みを発見できるストレングス・ファインダーのアクセスコードを入手する2つの方法 | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/03/10
  • この日のためにこそ生きているのだと言い切れる日はあるだろうか? | jMatsuzaki

    この日のためにこそ生きているのだと言い切れる日はあるだろうか? 2016年3月2日投稿 2016年6月28日更新 カテゴリ:バンド 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 錆びつくくらいなら、いま燃え尽きたほうがいい まったく、ニール・ヤングはよく言ったものです。打算的な駆け引きを続けたり、保身のための逃げ道をつくったりするのではなく、燃え尽きるための一日をつくること。これこそが真の生きがいといえるものです。 私が最後のライブで感じたことは何だったか? 5年前、当時、唯一の生きがいだったバンドを解散した瞬間のことはよく覚えています。 最後のライブは新宿の歌舞伎町を抜けた先にある地下一階のライブハウスでした。ライブハウスのなかは、当時の私の心境を投影しているかのように真っ黒でした。 最後の曲が終わって、真っ黒い幕が降りて、私は3人のメンバーと肩を組んでお辞儀をして、観客席から

    この日のためにこそ生きているのだと言い切れる日はあるだろうか? | jMatsuzaki
    ai55ai
    ai55ai 2016/03/04