2016年2月29日のブックマーク (10件)

  • 研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで

    今年の卒論・修論が一段落した.そこで思うのあるが,研究室で学生をみていると,学部・修士・博士を問わず,研究(者)に向いているかってのは,かなり簡単に判断できるよな.研究者として就職できるかってなるとまたコネなど色々な要素が関連してくるので一概にいえないのだが,たとえば「こいつにファースト(筆頭)で論文を書かせて査読を通せそうか」あるいはそういう人間に成長しそうかってのはけっこう早い段階で分かる. 論文の元となる調査や実験そのものには失敗がつきものなので,卒論や修論の研究が頑張った割にいいものにならないってのは,運の要素もある.しかしそこはおいといて,「そこそこ意味のある調査結果が得られた場合に,通るんじゃないかと期待を持てる論文を書けるかどうか」は,レポートやプレゼン資料や論文を書き上げる際の態度みたいなもので,かなり判断できるのだ. その態度というのは,昔から言われている平凡な真実なので

    研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで
  • sedがシンボリックリンクを破壊する話|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    sedがシンボリックリンクを破壊する話 こんにちは、mizuno_asです。 sedは便利ですよね。自動化する際や手順書を作る際、人間が対話的にやらなければならない操作をコマンドで自動化できるのはすばらしいです。 sedには入力元ファイルを上書きする-iオプションが存在します。みなさんも設定ファイルをコマンドラインから書き換えるような際に、よく使うのではないでしょうか。ところがsedの-iオプションはノーケアで使うと、シンボリックリンクを破壊することはご存知でしょうか? Photo via Visualhunt 例として以下のように、テキストファイルにシンボリックリンクを張っておきます。 $ echo hoge > test.txt $ ln -s test.txt link $ ls -l 合計 4 lrwxrwxrwx 1 h-mizuno h-mizuno 8 1月 15 11:57

    sedがシンボリックリンクを破壊する話|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • GCC 6の新機能が明らかに

    The GNU Compiler Collection includes front ends for C, C++, Objective-C, Fortran, Java, and Ada, as well as libraries for these languages. GCCプロジェクトは通常、3月ないしは4月にメジャーリリースを公開しているが、次期メジャーアップグレードリリースは2016年3月または4月に登場が予定されているGCC 6。2月23日(米国時間)、Jeff Law氏が「Upcoming features in GCC 6|RED HAT DEVELOPER BLOG」において、春にリリースが予定されている「GCC 6」で導入される新機能や変更点などの要点を紹介した。 紹介されている主な新機能や変更点は次のとおり。 コンパイル時のチェック範囲を拡大。デベロッパが気がつき

    GCC 6の新機能が明らかに
  • HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から

    HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から HTCは、VRヘッドマウントディスプレイHTC Viveコンシューマー版の日国内での価格を発表しました。 国内での販売価格は、111,999円(税、送料不明)。 予約は公式サイトにて、日時間3月1日0時から開始され、4月5日から出荷されます。 同梱されるのは、2SteamVRコントローラー、2つのベースステーション、そして3つのタイトル『Tilt Brush』、『Job Simulator: The 2050 Archives』、『Fantastic Contraption』です。 Tilt Brush https://www.youtube.com/watch?v=xdbSk7X7oDU Job Simulator: The 2050 Archives Fantastic Contraption 開発者版のViv

    HTC Viveの国内価格は約11万2千円、予約は3月1日0時から
  • オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に マイクロソフトがオープンソースで公開している「Visual Studio Code」が、Chromeブラウザのデバッガプロトコルに対応したことが発表されました。 Visual Studio Codeのエディタ画面から、Chromeブラウザで実行しているJavaScriptのブレークポイントの設定と実行と停止、変数の参照などが可能になります。 JavaScriptのSoruce Map機能も働くため、圧縮済みのコードを実行しても自動的にVisual Studio Code上の圧縮前のJavaScriptコードに対応してそのままデバッグ可能。また同様の仕組みのおかげでTypeScriptのコードもVisual Studio Code上でそのままデバッ

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に
  • ZFS含んだUbuntuにGPL違反の可能性

    Software Freedom Conservancyは2月25日(米国時間)、「GPL Violations Related to Combining ZFS and Linux - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy」において、先日Ubuntuが次期リリースバージョンでZFSのサポートを表明したことを受け、zfs.koがGPLに違反する可能性があることを指摘した。次期UbuntuからZFSが利用できると期待していたユーザーは、しばらく状況を見守ることになるかもしれない。 ZFSは元々Solarisで利用するボリューム管理機能およびファイルシステムとして開発されてきた。OpenSolarisが公開されてからSolaris以外でも利用されるようになり、現在ではIllumosやFreeBSDなどで積極的に活用されている。ZFSが提

    ZFS含んだUbuntuにGPL違反の可能性
  • WEpodが公道を走る初の無人自動車に | NVIDIA

    このたび、WEpodと呼ばれる自動運転電気自動車のシステムが、公道を走る初の自律走行シャトル・バスとなる歴史的偉業を達成しました。また、これらのシャトル・バスは、ナンバー・プレートが付与されるハンドルのない車両として、世界初となります。 他の形式の自動輸送機関とは異なり、この快適な6人乗り小型車は、特別なレーンを走ることも、レールや、磁石、ワイヤなどで誘導されることもありません。 代わりに、NVIDIAを搭載したいくつかの制御システムを含む一連の複雑なシステムによって操縦され、オランダ中部のヘルダーラント州の街、ヴァーヘニンゲンとエーデ間を結ぶ公道を走行しています。 さらに、WEpodは、乗客がスマートフォンのアプリをタップするだけで呼ぶことができます。 ディープラーニングによる出発 この成功の背景にはまず、ディープラーニングと呼ばれる新しいテクノロジが存在します。ディープラーニングを利用

    WEpodが公道を走る初の無人自動車に | NVIDIA
  • ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    日開催した、「声優ハッカソン」に審査員として参加した。 https://apps.rakuten.co.jp/special/rakkathon201602/ 声優ハッカソンというのは、プロの声優の声を使ったアプリを作るというイベントだ。何を言っているか、実のところわたしも参加するまでわからなかった。頭の中に?マークがぐるぐるしながら参加した。 アプリの題材はなんでもいい。ゲームでもいいし、VRやARでもなんでもいい。ゲームであれば、ナレーションをプロの声優にやってもらう。とかなんとか。 2日間でアプリを完成して、最後に2分間のプレゼンをする。 プレゼンの評価ポイントはデモである。どんなに高尚なアイデアであろうが実装されていないものに価値はない。ハッカソンは作ってなんぼという価値観が支配している。 それを勘違いしているグループがいくつもあった。 自分は審査員として、どんな作品もなるべくい

    ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • スケールアウト再考

    2017/11/18 JJUG CCC 2017 Fallでの発表資料です。 #jjug_ccc #ccc_g5

    スケールアウト再考
  • #AWScean 「開発者にTwilioとAWSを知ってもらおう勉強会」でIoTの基礎を話してきた。@大阪 | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。 ということで、大阪に行ってTwilioJP-UG大阪AWScean合同勉強会「開発者にTwilioとAWSを知ってもらおう勉強会」に参加してきました。 スライド 使用したスライドです。 テーマ 今回はタイトルからAWSにはそんなに関わっていない開発者を対象としてIoTを業務で使うモチベーションやそのツールとしてのAWS IoTをご紹介してきました。 こんな感じの構成にしたのはいくつか理由がありました。まずIoTはバズワードとして言葉はだいぶ認知されているものの、何かグッとした盛り上がりに欠けてるのではないか、という思いがありました。AWSで言えばLambdaAPI Gatewayのような花形になると思っていたAWS IoTがイマイチぱっとこない。これってHowがわからないのではなくてWhyが見えないのではないか、と。つまり「どのようにしてAWS IoTを使うの

    #AWScean 「開発者にTwilioとAWSを知ってもらおう勉強会」でIoTの基礎を話してきた。@大阪 | DevelopersIO