ブックマーク / ascii.jp (19)

  • Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)

    Windows 11のフォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから WinUI 3を使うDesktopアプリに切り替わった 現在のWindows 11に搭載されている「フォト」アプリは、UWPではなくWindows App SDKを使うDesktopアプリ(Win32アプリ)になっている。 WinUI 3を使うDesktop/Win32アプリケーションになったフォトアプリ。写真をクリックすると、別ウィンドウが開き、複数のビューアーウィンドウを同時に開くことができる 簡単に言えば、フォトアプリ(Photos.exe)は、通常のEXE実行ファイルである。また、従来のUWP版フォトアプリは、現在では「Microsoft フォト レガシ」として、Microsoftストアから入手が可能だ。 フォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから、今年の4月頃にWinUI 3を使うDesktop

    Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)
  • Eburyマルウェア、40万台のLinuxサーバーを侵害

    10年前から金銭的利益を目的にLinuxサーバーを侵害し、今なお進化を続けるEburyマルウェア。ESET社の調査で明らかになったその手口を解説します。 10年前にESET社は「Operation Windigo(ウィンディゴ作戦)」というタイトルのホワイトペーパーを公開し、Linuxを攻撃するEburyマルウェアによって金銭的利益を目的としたキャンペーンが実行されていることを伝えました。ESET社は、Eburyのその後の進化と、Linuxサーバーのボットネットを収益化するためにEburyのオペレーターが使用している新しいマルウェア系統を解説したホワイトペーパーを公開しました。 ウィンディゴ作戦のホワイトペーパーを公開した後、Eburyの実行犯の1人が逮捕され、有罪判決を受けましたが、ボットネットの拡大は止まっていません。2014年と2017年にも報告していますが、OpenSSHバックドア

    Eburyマルウェア、40万台のLinuxサーバーを侵害
  • Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)

    Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。 なお、システムの再起動は、何もWindowsだけでなく、Linuxなど他のプラットフォームでも必要になることはある。とはいえ、ちょっとしたアプリケーションのインストールやアップデートの後に再起動が要求されるなど、頻度が高い気がしないでもない。今回は、この再起動について調べる。 Windows Updateが再起動を要求するとき Windows Updateの場合、再起動が必要になるのは大きく2つの理由がある。1つはWindows自体の更新で、このときにWindowsのインストールイメージが作られて再起動。Windowsの再インスト

    Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)
  • アイ・オー・データが「Ubuntu」のCanonicalと提携、新事業スタート

    アイ・オー・データ機器は2024年6月19日、英Canonical Group(カノニカル)とLinux OS「Ubuntu」のライセンス契約について合意したことを発表した。Canonicalが今年4月に発表したIoT/組み込み機器向けのライセンスプログラム「Ubuntu Pro for Devices」に基づき、Ubuntuプリインストールデバイスの提供や、同ライセンスのリセールビジネスを展開する。

    アイ・オー・データが「Ubuntu」のCanonicalと提携、新事業スタート
  • ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 (1/4)

    VRAMを8GBに増量したRadeon RX 6500 XTが登場 ライトゲームをフルHD解像度、低~中画質で遊べれば十分という層に向けたエントリーGPUとして、2022年早々に投入されたAMD RDNA 2世代の「Radeon RX 6500 XT」。4GBのVRAM容量に、64bitのメモリーバス幅、PCI Express4.0×4接続のインターフェース、ハードウェアエンコード機能の非搭載、さらに映像出力はDisplayPortとHDMIの2系統出力のみと、かなり絞ったスペックになっているが、そのぶん価格は2万円前後とかなり安価。 そんなRadeon RX 6500 XTのVRAM容量を8GBに増やしたモデルが、日でも近日登場予定となっている。今回はPowerColor「AXRX 6500 XT 8GBD6-DH/OC」を、テストする機会を得られたので、改めてそのパフォーマンスを確か

    ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 (1/4)
  • 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは

    家庭のルーターはサイバー犯罪者の標的になる スマートフォンやPCを使うとき、オンラインで利用しないというケースはめずらしいだろう。インターネットにつなぐのは当たり前の時代、ルーターを保有している家庭も多いはずだ。 しかし、セキュリティ意識が必ずしも高くない環境で利用されている家庭用ルーターは、悪意のある人間にとっては標的にしやすいもの。第三者にルーターを不正利用され、踏み台にされてしまうサイバー犯罪もあることに注意が必要だ。 総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISACが運営する、IoT機器のセキュリティ対策向上プロジェクト「NOTICE」(National Operation Towards IoT Clean Environment)をご存知だろうか。 NOTICEでは、家庭のルーターやネットワークカメラなどIoT機器の安全啓発のための動画を、Yo

    家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは
  • x86はなくなるの? = 今年6月にQualcomm「Snapdragon X Elite」採用の「AI PC」が一斉発売の予定

    今週の海外ニュースで、マイクロソフトが5月20日に、「Snapdragon X Elite」を採用したノートPC(新Surfaceですね)を発表するという記事が飛び交いました。 「Snapdragon X Elite」はWindows PC用の新しいCPUで、昨年10月の「Snapdragon Summit 2023」にて、スマホ用最新SoC「Snapdragon 8 Gen 3」を差し置いて発表した、クアルコムの全力投球CPUです。搭載PCは、2024年中旬発売ということでしたから、5月に来てもおかしくないですね。 これまでも、Arm系CPUを搭載したWindows PCは、マイクロソフトのSurfaceでも発売されていましたが、インテルやAMDの最新モバイルCPUに比べて、速度面で一歩遅れており、どちらかというと、「通信機能が強いけど速度はそこそこでバッテリーはとっても長持ち」なノート

    x86はなくなるの? = 今年6月にQualcomm「Snapdragon X Elite」採用の「AI PC」が一斉発売の予定
  • マイクロソフト、日本への4400億円のAI/データセンター投資の実際 (4/4)

    (写真左から) 内閣総理大臣の岸田文雄氏、マイクロソフト 副会長兼プレジデントのブラッド・スミス氏、全米商工会議所 会頭のスザンヌ・クラーク氏、駐日米国大使のラーム・エマニュエル氏、日マイクロソフト 代表取締役社長の津坂美樹氏 唯一の新たな取り組みは、リサーチセンターの開設 これに対して、唯一、新たな取り組みとして発表されたのが、研究拠点であるマイクロソフトリサーチを、東京に設置することである。 マイクロソフトリサーチは、1991年に、マイクロソフトの基礎研究機関として、社がある米国ワシントン州レドモンドに設置。その後、英国・ケンブリッジ、インド・バンガロール、米国・ニューヨーク、カナダ・モントリオールなどにも展開している。 アジアでは、中国・北京に、世界3番目の拠点として、1998年にマイクロソフトリサーチアジアを開設。2018年には上海にも拠点を開設している。今回の東京への設置は、

    マイクロソフト、日本への4400億円のAI/データセンター投資の実際 (4/4)
  • パソコンがおかしい時はこれ! Windows 11「セーフモード起動」ガイド

    Windows 11の調子が悪くなったら セーフモードで起動して原因を突き止めよう Windows 11の動作がおかしくなった時に、原因がわからない場合はまずセーフモードで起動してみよう。セーフモードは基的なファイルやドライバーのみを利用し、最小限の状態でWindows 11を起動する。セーフモードでトラブルが再現されないのであれば、新たにインストールしたソフトウェアや追加した周辺機器が原因と考えられる。 あまりセーフモードで起動する機会は多くないうえ、メニューの奥深くに項目が用意されているので、いざという時に操作方法が思い出せない、というのはよくあること。今回は、セーフモードで起動する方法を紹介しよう。 まずは、起動オプションを表示するために、再起動する。その際、普通に再起動してしまうと、Windows 11が起動してしまうので、「設定」の「システム」→「回復」→「今すぐ再起動」をクリ

    パソコンがおかしい時はこれ! Windows 11「セーフモード起動」ガイド
  • PCでも生体認証を必須に。三井住友銀行、不正利用防ぐ新サービス

    三井住友銀行は4月8日、個人向けのインターネットバンキング「SMBCダイレクト」において、不正ログインの手口の巧妙化を受け、生体認証を用いた新たなセキュリティーサービスとして「SMBCセーフティパス」を導入したことを発表した。 サービスに登録後、三井住友銀行アプリでのログイン、インターネットブラウザーでのSMBCダイレクトのログイン、いずれの場合も、サービス登録時のスマホ端末による生体認証が必要となる。インターネットバンキングのログインチャネルを問わず、ログイン時には暗証番号やPINだけでなく生体認証を必須とすることについて、邦銀として初の取り組みとしている。 SMBCセーフティパスの利用にあたり、三井住友銀行アプリでのサービス登録が必要となる。SMBCセーフティパスでログインした場合、振込等の取引における従来のワンタイムパスワードは不要となる。 登録上限は、SMBCダイレクト1契約あた

    PCでも生体認証を必須に。三井住友銀行、不正利用防ぐ新サービス
  • WindowsでAndroidスマホをWebカメラにする機能を試した (1/2)

    Microsoftが提供するWindowsとスマートフォンの連携機能「Windowsにリンク」に、AndroidスマートフォンをWindowsの「Webカメラ」にする機能がリリースされた。 AndroidスマートフォンをWindowsのWebカメラにする機能が搭載された。設定すると、スマートフォンをWindows仮想カメラとして利用できる スマートフォンとは無線LANでの接続で、Windows側では仮想カメラとして認識され、Windows標準のカメラアプリや各種ネットワーク会議アプリなどから利用できる。この機能は、プレビュー版だけでなく、現在の通常版Windows 11でも利用することができる。 スマートフォンをWebカメラにする設定を整理する Microsoftのドキュメント(英語)(https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/02/29

    WindowsでAndroidスマホをWebカメラにする機能を試した (1/2)
  • グラボなしPCの星、Ryzen 7 8700G搭載PCはフルHDでゲームできるの? (5/6)

    実際のゲーム寄りのベンチマークならどうか? もう少し実際のゲーム寄りの検証も試してみよう。まずは重量級となるアクションRPGの「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(以下、FF15ベンチマーク)。結果はスコアーだけではなく、目安となる評価も表示してくれる。その評価で「やや快適」以上になる設定を探った。 最初はフルHD(1920×1080ドット)でなんとかなるかと期待したものの、画質設定をプリセットの一番下となる「軽量品質」にしても届かず、早々にHD(1280×720ドット)に下げた。「高品質」で試すとスコアーは3095で評価は「普通」。これではガタついてしまうシーンが目立つおそれがある。そのため、「標準品質」に落とすと、スコアーが5085まで伸び、ようやく評価は「やや快適」になってくれた。 ちなみに、画質をさらに落とした「軽量品質」にすると、66

    グラボなしPCの星、Ryzen 7 8700G搭載PCはフルHDでゲームできるの? (5/6)
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」使い倒すならコレ! 「ComfyUI」基本の使い方 (1/3)

    前回はStable Diffusionをブラウザーで利用するためのUIとして「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」、「Fooocus」と共に多く使われている「ComfyUI」のインストール方法を紹介した。とりあえず画像の生成はできたので、あらためてインターフェースを詳しく見ていこう。 まずは前回の手順に従いインストールした「ComfyUI」を起動。この画面が出ていなければ「Load Default」をクリックしよう。 いくつかの四角いパーツが、カラフルなケーブルのようなもので接続されているのが見える。 ComfyUIでは配置されたそれぞれのパーツを「ノード」と呼ぶ。それぞれのノードは「モデルをロードする」「プロンプトを書く」といった機能を持っている。これらをブロックのように組み合わせて利用したい機能を構築していくのが「ノードベース」と呼ばれるCo

    画像生成AI「Stable Diffusion」使い倒すならコレ! 「ComfyUI」基本の使い方 (1/3)
  • マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた!

    PCやスマホのカメラ、写真を使って「地雷系」か「量産型」かを判定できるウェブアプリで、私服を判定する著者の様子 メンヘラテクノロジーの高桑蘭佳です。 2019年頃ぐらいからメディアでも取り上げられるようになった記憶があるファッションスタイルの「地雷系」と「量産型」。現在もSNSや街でまだまだ見かけることが多いファッションです。 そんな中、たまに議論になるのが「地雷系」と「量産型」の違いです。たとえば、以下のツイートのような形で両者の違いについて解説している人もいます。 最近流行りの『地雷系』と『量産型』の違いなどをクソ真面目に分析してみました🎀🔪 pic.twitter.com/wly5fLyoA5 — 🐰れーかるる🍎アパレル予約受付中 (@kappe_reeka) June 5, 2020 🎀🖤🎀🖤🎀🖤🎀 あなたはどっち?! 量産と地雷の違い♡̷̷ 🎀🖤🎀🖤

    マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた!
  • E Ink採用Androidタブはモノクロの「Nova Air」かカラーの「Nova3」か悩んだら両方衝動買い (4/4)

    Nova3 Colorはかなりオフ気味のカラーだが、雑誌系、コミック系などのアプリによっては単なるモノクロ階調表示より趣がある どちらか1台を選択するのは悩みが多い BOOX Nova AirとNova3 Colorは、極めて似通ったスペックでモノクロかカラーの違いだけ。両方を使っている筆者でもどちらかひとつに……と言われるとなかなか選択、推奨が難しい2台だ。まずは実際に同じコンテンツを表示して比較してみよう。 前述したように1990年中期や末期のモバイルPC事情をご存じの方なら、「BOOX Nova3 Colorのカラーイメージは登場した頃のDSTN液晶みたいな雰囲気だ……」で通じるのだが、その感覚をご存じなければなかなか言葉で表現するのは難しい。 無理に表現するとすれば、「鮮明なカラーではなくオフ気味なカラー」というまどろっこしい表現になるが、カラーが一般的な昨今の雑誌やコミックを見る

    E Ink採用Androidタブはモノクロの「Nova Air」かカラーの「Nova3」か悩んだら両方衝動買い (4/4)
  • 半導体プロセスまるわかり 微細化の限界にあるNANDフラッシュ (1/3)

    DRAMにも増して容量増加の要求が高く、これに向けてDRAMよりもさらに微細化を進めることになった。 微細化だけでは足りないので多値化もやった。 それでも足りずに3Dに向けてすでに量産に入った。 さて、フラッシュメモリーの構造も説明してなかったので、まずはここから始めたい。フラッシュメモリーと一口に言っても、大別してNOR型とNAND型がある。実はどちらも発明者は一緒で、東芝の元社員、舛岡富士雄氏によるものだ。 最初に発明されたのがNOR型で、次いでNAND型が発明された。もっともNOR型とNAND型は、基的な記憶素子の構造は同一で、配線が異なるのみである。もっともその配線の違いにより以下の違いがある。

    半導体プロセスまるわかり 微細化の限界にあるNANDフラッシュ (1/3)
  • USB 3.0対応HDDが速くなる? Windows 8でのUSBの仕組み (2/3)

    USB 1.1と2.0でドライバーは別々 USB 3.0ではすべてを統合 これに対してUSB 2.0では、より高速なHigh Speed(HS、480Mbps)が利用できるようになった。しかし従来のソフトウェアを生かすために、HSのみのコントローラー(EHCI、Enhanced HCI)が定義され、USB 1.1相当部分には継続してUHCIやOHCIを利用できるようにした。つまり、USB 2.0までのコントローラーは、LS/FS用のコントローラーとHS用のコントローラーを含んだもので、物理的にはひとつのデバイスだが、ソフトウェア側からみると2つのホストコントローラーになっていた。 USB 2.0ホストコントローラーは内部でUSB 1.1とUSB 2.0に別れていて、それぞれがホストコントローラーインターフェースを持っている。図の中央下にある「Port Routing Logic」は、接続し

    USB 3.0対応HDDが速くなる? Windows 8でのUSBの仕組み (2/3)
  • バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす (1/3)

    いま、私たちはインターネットの自由を謳歌できているか? 4月13日、ひょんな巡り合わせで宇川 直宏氏が運営するライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」に出演した。内容はクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの主催による「CC0 CC4.0 Release Special!CCの航海、コモンズの現在地!!」というもので、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの新バージョンのリリースを契機に、ますます多様な展開が進行しつつあるインターネット上における創造活動の現在と未来を議論した。出演はドミニク・チェン氏(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン設立理事)、原 雅明氏(音楽評論家)、上 世海氏(キュレーター)、そして筆者の4名。 4月13日(水)にライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」で放映されたクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの主催による「CC0 CC4.0 Release Spe

    バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす (1/3)
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
    akachochin
    akachochin 2014/01/22
    初めてJavaScript触りました。jQueryの概要をサッと知りたく参照しています。
  • 1