タグ

ブックマーク / blog.myrss.jp (18)

  • Androidのデバイス依存メモ[カメラ周り] : 管理人@Yoski

    さぁこれから Android な開発始めよう!って人には是非同じ苦しみを味わって欲しいので こんなエントリ書かずに影でこっそり皆が苦しむ様子を楽しんでいようと思ったのだけど、ま、残しておきますかね。デバイス依存系の問題。今回苦しんだ分だけでも。 ※こちらの勘違いもあるかもしれないので、あくまでもメモということで。。 - OSのバージョン依存の問題 Android はカメラが使えるのだけど、Android 2.1 までは横向きにしか使えません。Android 2.2 から縦可能ね(ここコダワリだった)。でもってインカメラ使いたいときは Android 2.3 以降。 ん?Android 2.2 の端末でインカメラあるやつあるよね?って気付いた人はまさに悲劇への第一歩。 実装方法は、例えばある機種では、 Camera.Parameters.set("camera_id", 2) のようにします

    akahigeg
    akahigeg 2011/04/06
    なんという茨の道
  • 会社を設立しよう (その1) : 管理人@Yoski

    さて、例の Joker Racer プロジェクト。 いろいろと箱が必要になってきたので(重い腰を上げて)法人設立を開始しました。 まぁ、出資受けること前提なので株式会社化してもいいのですが、とにかくいろいろ面倒なことは今先送りにしたいので、まずは合同会社で設立することに。あとで株式会社への変更も可能だし。 いわゆる LLC というやつで、海外(特にアメリカ)だと非常に一般的な形です。 合同会社は信用力の点で・・・という話もあるのですが、日語の名刺も多分作らないし、ま、これでいいや、と。 で、この合同会社なんですが、もう株式会社作るのに比べたら格段に簡単です。 簡単すぎて不安なくらい。 みんなもとりあえず会社つくっといたら?と思うくらいです。いやつくりましょう何も考えず。 副業禁止規定のある企業でも、会社設立することは禁止されてないケースが多いと思うので(当か?w) で、まず書類をそろえ

  • パソコンが盗まれたときに犯人の映像を送信してくれる「Prey」をいれてみた : 管理人@Yoski

    もはやパソコンに重要な情報を入れて持ち運ぶことはないし(メールはあるけど)、ソースコードなどはリポジトリで管理されていたりするので、パソコンを盗まれたときデータはどうでもよくてなんとかして「体を取り戻したい」のですよね。。。 使ってきたパソコンに愛着もあるし。 ということで、パソコンに「Prey」をインストールしてみました。 この「Prey」というソフトウェアは、オープンソースで Win/Mac/Linux に対応した盗難対策ツールです。 何をしてくれるかというと、パソコンが盗まれたとき、そのパソコンの IP アドレスや起動しているソフトなどの情報に加えて、Webカメラを自動起動して犯人の写真を撮り、画面のスクリーンショットと共にメールで情報を送信してくれるという優れものです。 ネットワークにつながっていない状態でも、自動的に公衆無線LANに接続を試みるという機能までついていたりします。

  • ノートパソコンにビール(コーラでも可)を噴いてしまったら : 管理人@Yoski

    実は今、アメリカにいます。2ヶ月くらいいる予定です。 そんなことはどうでも良くて、ありえないことにノートパソコンにビールを噴いてしまいました。 ↑ パソコンは Let's Note です。「全面防滴やん」と思われるかもしれませんが、ファンレスにするためわざわざ「全面防滴未対応」のものを使っています。。 ちょ、、、なにこの非現実的な絵!などと思いながら、ビール(しつこいけどコーラでも可)を噴いてしまったときの対処記録です。いざというときの参考に。。。 1. ネタにするために写真を撮る 今回これを忘れました。社会貢献の精神が足りませんね。。せっかくの修行も価値半減です。 2. ティッシュペーパーをかぶせまくる。キーは押さないように注意する 3. マウスを駆使して電源を落とす 4. しゅわしゅわ音がしてても決してマシンを傾けない 5. キーのすきまもティッシュペーパーなどで吸い取る 6. におい

    akahigeg
    akahigeg 2008/06/30
    幾度かの苦い経験から机の上にコーヒー置くのやめたよ。
  • 日本語・英語に対応したサイトを作るときの URL 設計メモ : 管理人@Yoski

    語・英語に対応したサイトを構築するとき、ドメインや URL の設計をどのようにするのが良いのか、振り返ってみるといろいろ実験してたのでメモ(まとめ)として残します。 これまで、以下のようなパターンを試してみました。 A.完全にドメインを分ける atode.cc と toread.cc B.サブドメインで切り分ける en.abc-yoga.biz と he.abc-yoga.biz C.ディレクトリを分ける www.freshreader.com/ver2/ja と www.freshreader.com/ver2/en D.ファイル名だけで区別する http://reviewposter.com/index.php と http://reviewposter.com/en_index.php E.クッキーや Accept-Language で表示ページを振り分ける http://sid

  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん

    akahigeg
    akahigeg 2008/02/21
    参考になる
  • 海外のレンタルサーバーを契約する前に : 管理人@Yoski

    にサーバーを持っているといろいろなリスクがあるので海外向けサービスのために、海外でもサーバーを借りたりしているのですが、気になるのはネットワークの速度。 世界中からそこそこのアクセス速度がでるところと契約したいので…。 ということで、ISP(=レンタルサーバー業者の意味で使います) と契約する前に調べたことをメモしておきます。微妙なものもありますが、一応参考までに。というか、自分メモですから。 0. ISP を探す ま、これは Google とかで。日以上に競争が熾烈なのでものすごい検索力が必要ですw ※どこでも同じなのですが、宣伝の多い有名なものは概して高いです。 ※でも良ーく探すと、日より安いところも多い。 あ、海外のサイトで快適なところをいくつかピックアップして、そこが使っているものを検討するのが近道かも。 1. そもそも ISP のウェブサイトが重いものはパス 特に画像やフ

  • My RSS 管理人 ブログ : Google に頻繁にクロールしてもらうオプション

    Google Webmaster Tools (Google Sitemaps)に新しいオプションが追加されていました。 (Official Google Webmaster Central Blog より) Google が毎日何ページクロールし、クロール時間はどのくらいかかったのかがグラフで表示されます。 さらに、クロール頻度を変更するオプションも用意されたとのこと。 日語版でもちゃんとこのオプションが追加されていました。 もちろん私も早速いくつかのサイトを Faster に設定してみました。明日からの変化が楽しみ。 Google Webmaster Tools は設定などちょっと面倒ではありますが、クロールエラーなども教えてくれたり、きちんと使うと結構便利なツールです。 もはやインターネットのページ数を決めているのは検索エンジンなわけで、何かの機会にこういったツールを試してみること

  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): ブログ記事投稿が激しく楽になる Windows Live Writer

    これまで写真つきのブログ記事を投稿するのがとても面倒だったのですが、この Windows Live Writer が解決してくれそうです。 ・・・というか、これはもう手放せなくなる予感。この記事も Windows Live Writer で書いています。 Windows Live Writer は WYSIWYG (ブログに表示される状態で記事の編集ができる) のエディタです。 なんと自動的にブログのスタイルシートを取得してくれるので、当に自分のブログを直接編集しているかのように記事を書くことができます。 ↓こんな感じ。MyRSS 管理人ブログのスタイルをそのまま使って編集できます。 さらに画像の追加がとても簡単です。 画像ファイルを指定するだけで記事中に簡単に挿入できるのはもちろん、画面ショットやファイルをコピーペーストするだけでも追加できます。しかも画像サイズも任意に変更できます。

    akahigeg
    akahigeg 2006/08/18
    ブログのエントリをWYSIWYGで更新。いやこれまじでスゴ便利。改行なしのちょっと手で編集しにくいソースになるけどね。もう手で編集しないからいいや。
  • 管理人@Yoski: (~2006) 開発合宿 アーカイブ

    akahigeg
    akahigeg 2006/07/31
    すごいパワーだなぁ
  • RSS フィードの SEO 対策 - 9つのポイント(?) : 管理人@Yoski

    そろそろ海外ではブログ検索やフィード検索のアクセスがいい感じに増えているようで、RSS フィード の SEO 術などもカンファレンスで発表されたりしているようです。 で、その中の一つでパワーポイントの資料が公開されているものがありましたのでちょっとご紹介。 Blog and RSS Feed Search SEO @ Stephan Spencer's Scatterings RSSフィードの SEO 対策(?) 1. 全文を配信する 2. 20以上のアイテムを配信する 3. カテゴリ別など複数種類のフィードを配信する 4. アイテムタイトルはキーワード中心にする 5. アイテムタイトルにブランド名を入れる 6. 最も重要なキーワードをサイトタイトルに入れる 7. わかりやすいサイト要約をつける(サイトのdescriptionタグ内) 8. URLにトラッキングコードを入れない(例: &s

    akahigeg
    akahigeg 2006/03/22
    トラッキングコード・・・
  • RSSリーダーランキング - 2006年2月中間版 : 管理人@Yoski

    2006年2月中間集計の RSS リーダーランキングをお届けします。 2月頭に集計したランキングが追い風参考記録になってしまいましたので、改めて 2/15 ~の一週間で集計しました。 さて、前回大躍進(?)のフレッシュリーダーですが、その後少し落ち着いて現在のところ 第5位 にランクインしています。 まだ公開から1ヶ月経っていないことを考えると、上々な感じです。 お使いいただいている皆様、ありがとうございます。 ところで、最近集計していて少し気になっているのは、「Bloglines などウェブ型に有利な集計方法になっている」ことです。 これはウェブ型 RSS リーダーでは仕方ないことなのですが、「ユーザー登録を解除」しないと集計ポイントが落ちることはありません。 多くの場合、ユーザー登録は「放置」されるかと思いますので(私もそうです ^^;)、登録者数と実際の利用者数にはどうしても乖離がで

    akahigeg
    akahigeg 2006/02/23
    ウェブ型リーダーは放置状態でも解除しない限りカウントされ続けるので有利
  • My RSS 管理人 ブログ: 新サービスのネーミングを考えるときに行うべきこと

    先日 RSS リーダーの UserAgent の話しを書いていたら追加情報のトラックバックをいただきました。 kokepiの日記 - WEB型RSSリーダのユーザーエージェントと、モバイルのRSSリーダ。 これからは、「情報を集める一番良い方法は情報を発信することだ」と思いますので素晴らしいです。ありがとうございます。 さて、その User Agent の中にまぎれているもので気になるものがあります。 ActiveReader/1.0 (http://underdev/; * subscribers) 実はこれ、フレッシュリーダーを開発しているときのコードネームなのですが、当はこのまま「Active Reader」という名前でリリースする予定でした(既にドメインなども取得済み)。 ですが、残念ながら(恥ずかしながら)商標でひっかかり断念した、という経緯があります。 さて、これからは個人で

    akahigeg
    akahigeg 2006/02/15
    商標チェック参考になった
  • RSSリーダーのクローラーが提供すべき User-Agent の値 : 管理人@Yoski

    ブラウザで使える RSS リーダーが増えてきました。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 Web 型 RSS リーダーからのアクセスについては、この「User-Agent」に含まれている情報を見ることで、その先何人の人に購読されているかというのが簡単に把握できるようになっています。 ある意味、これは「RSS 配信者に知る権利がある」情報だと思いますので、これからも対応が進められるといいなぁ、と思います。 ということで、Web 型 RSS リーダーの User-Agent 一

  • IE7 における RSS のサポート情報 : 管理人@Yoski

    全然新しい情報ではないのですが、最近聞かれることが多いので IE7 に関する情報をまとめておきます。 ・IE7 はいつリリースされるのか Windows Vista のリリース(2006年後半)より前にリリースされる予定です。 12月7日に公開β、2006年3月に正式リリース、という情報もあります。 Ref: WinTechSoft: IE7 release schedule [updated] IE Blogの行間を読んで、年内にもリリースでは?という情報もありますが、さすがに難しそうです…。 Ref: IEBlog ・対応OSは? 以前からレポートされているとおり、Windows 2000 はサポートされず、Windows Xp / Windows Server 2003 以降の対応となるようです。 なお、単体としてリリースされる IE7 は、Windows Vista に搭載される

    akahigeg
    akahigeg 2005/11/28
    Windows 2000に対応しないって微妙だな
  • 日経NETWORK - RSSって何だろう : 管理人@Yoski

    日経NETWORK 11月号で「RSSって何だろう」特集が組まれています。 RSSに関する特集記事や書籍はたくさんありますが、日経NETWORK らしく 「RSSって何」という視点から技術的な詳細までわかりやすくまとめられています。 REST API って何?OPMLってどうやって使うの?という方にオススメです。 ちなみにこの特集で OPML の活用例として feed meter が紹介されているのですが、 「RSSリーダーに OPML を登録しておけば、ランキングが変わると RSS データの表示順が変わる」 と紹介されています。。。おぉ、OPMLってデータの表示順序が保障されてるんだっけ・・??? なるほど、新しい紹介のされ方でしたので、ちょっと新鮮。 RSSリーダーによってはこういう使い方もできるわけですねぇ。。 ちなみに脚注(欄外上部)では feed meter だ URL は ht

    akahigeg
    akahigeg 2005/10/27
    OPMLってそんな使い方もできるのか・・・?
  • URLが「../」で始まるニュースを取得できない不具合を改修致しました : 管理人@Yoski

    akahigeg
    akahigeg 2005/10/25
    クローラ作りでちょっとハマリがちなところ
  • クローラーを If-Modified-Since 対応でトラフィックが 2/3 に減少 : 管理人@Yoski

    MyRSS.jp のクローラーは「1~3時間に一回だし、動的ページも多いし、キャッシュも使っているので」ということで、長らく If-Modified-Since 対応(Webの更新有無をサーバーにたずねるオプションですね)していなかったのですが、先日効果を疑いながら 304 対応を実施してみました。 すると・・・ と、トラフィック (クローラーなので Inbound: 緑の部分です) が 2/3 に減少。 ・・・こんなに効果があるのなら早くからきちんと対応しておけばよかったです。 #「クローラーが 304 対応していないことがそもそもあり得ない」、というお叱りも受けそうで、ちょっとびくびくしながらのエントリなのですが・・ ^^; #そしてRSSの「配信」については、既に対応していましたが(言い訳) ちなみにページ配信側(クロールされる側)については、通常静的なコンテンツは If-Modif

  • 1