タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (13)

  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社
  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

    HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。決済代行サービスで知られるStripeが手がけているRuby向けの漸進的(gradual)型チェッカー「Sorbet」(ソルベ)がオープンソース化されたというアナウンスがありました。別記事で「この夏オープンソース化」と報じた通りでした😋。 We’re excited to announce that Sorbet—a fast, powerful type checker for Ruby, built by @Stripe—is now open source! See https://t.co/K9FL9x0sbw for more. — Sorbet (@sorbet_ruby) June 20, 2019 相変わらずかわゆいロゴです😍。trademark policyには名前がありませんが、当の名前は何なんでしょう?😅。ひとまず私の中でだ

    速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化|TechRacho by BPS株式会社
  • Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。社内Slackで見かけたmorimorihogeさんの以下の書き込みで目から鱗が落ちました。 ~/.bashrcで何かを出力してしまうと、rsyncなどのsshパイプで問題が生じることがあるそうです。 参考: 知らないとrsyncでもハマるシェル初期化 - Qiita これをきっかけに、できるかぎり一次情報を元になるべく一般的になるようにまとめてみました。 シェルスクリプト(.bashrcや.bash_profileなども含む)はあまりに自由に書けてしまい、LinuxディストリビューションやmacOSによって作法がまちまちだったりするので、外してはいけないポイントがどこかを知りたかったのでした。 対象はbashとsh(Bourne Shell)に限定します。また、デスクトップGUIの設定ファイルについては最小限にとどめます。 bashのmanページ 元記

    Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社
  • JavaScript: Reduxが必要なとき/不要なとき(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: When (and when not) to use ReduxLogRocket 原文公開日: 2018/01/20 著者: Christian Nwamba サイト: LogRocket 2018/03/13: 初版公開 2021/06/03: 更新 Reduxが登場するまで、複雑なタスクを組むときのステート管理は相当つらい作業でした。Reduxは、Fluxというアプリケーションデザインパターンにヒントを得て、JavaScriptアプリでステートを管理するために設計されました。ReduxReactと併用されることが多いのですが、ReduxはjQueryやAngularVueといった別のフレームワークとも併用できます。 Reduxのサイズは非常に小さい(依存関係も含めてわずか2KB)にもかかわらず、アプリの各コンポーネ

    JavaScript: Reduxが必要なとき/不要なとき(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Railsは2018年も現役か?: 前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    次記事: Railsは2018年も現役か?: 中編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Is Rails still relevant in 2018 ? 原文公開日: 2018/08/16 著者: equivalent 記事は3分割しました。画像は元記事からの引用です。 Railsは2018年も現役か?(翻訳) Rubyから別の何かに乗り換えることを検討中のWeb開発者から、数日前にこんなメールを受け取りました。 まったく新規から始めるとしたら、バックエンドにRubyかElixirかJSのどれを選ぶ? このメールで他に重要と思われる部分は、現在の彼はもっぱら自分のサイドプロジェクトに関心を寄せていることと、主な懸念点は開発速度と開発のしやすさであるということです。 メールに返信を書き始めたのですが随分と長くなってしまったので、この際記事にすることにしました

    Railsは2018年も現役か?: 前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 100 Duck-Sized Pull Requests 原文公開日: 2017/12 著者: Kurtis Funai語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/02/07: 初版公開 2022/02/24: 更新 Git Logo by Jason Long is licensed under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 記事では、昔ながらの問題である「巨大なプルリク1件と超細かいプルリク100件、どっちなら戦う気になれる?」に対する回答を示したいと思います。チームの一員としてよりよいコードを書くためのガイドラインについてもある程度解説します。今回の記事は、すべて以下のツイートから触発されました。 10 lines of code

    「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • RailsのObject#tryがダメな理由と効果的な代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Do. Or Do Not. There Is No Try - Object#try Considered Harmful 公開日: 2017/09/24 著者: Karol Galanciak サイト: BookingSync 原文タイトルは、よくあるヨーダのセリフのもじりです。 2017/11/07: 初版公開 2022/04/07: 更新 RailsのObject#tryがダメな理由と効果的な代替手段(翻訳) Object#tryは、Railsアプリでnil値を扱う可能性がある場合をカバーするときや、与えられたメソッドがオブジェクトで必ずしも実装されていないといった場合に柔軟なインターフェイスを提供するときに、かなりよく使われています。#tryのおかげでNoMethodErrorを回避できるのですから、これでNoMetho

    RailsのObject#tryがダメな理由と効果的な代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Ruby on Railsで使ってうれしい19のgem(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回の翻訳記事ではRailsで役に立つ19のgemを紹介しています。以下の関連記事もどうぞ。 [Rails 5] rails newで常に使いたい厳選・定番gemリスト(2017年版) [Rails 5]実は不要なgem・使われなくなりつつあるgem(2017年版) 概要 原著者より許諾をいただいて翻訳・公開します。 元記事: 19 Ruby on Rails Gems which Can Amaze(2017/04/12公開、2017/06/06更新) 著者: Rubyroid Labsチーム サイト: RubyroidLabs.com Ruby on Railsの素晴らしさはgemのおかげでもあります。私たちが使ってみてよいと思った19のgemの情報をここに公開いたします。 1. Ransack リポジトリ: activerecord-hackery

    Ruby on Railsで使ってうれしい19のgem(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Railsで大きなファイルを扱う際のポイント|TechRacho by BPS株式会社

    Railsで大きなファイルを扱う際のポイントをまとめてみました。 前提 大きなファイルとは だいたい100MB~10GBくらいのファイルをダウンロード・アップロードするのを想定することにします。 数MB程度だと、特別な工夫なしでもそれほど問題になりません。10GBを超えてくると、気をつけるべき点が変わってくるかと思います。 以下では主にサンプルとして、1GBのファイル(ISOファイルやZIPファイルなど)を想定します。 環境 以下のような環境を想定します。 Railsは4系 Nginx + Unicornのスタンダードな構成 サーバ1台のシンプルな構成(ロードバランサを使用した複数台構成については、末尾に少し記載しています) ダウンロード ファイルのダウンロード まずは、Railsアプリから大きなファイルを配信するケースを考えましょう。 たとえば、ISOファイルをサーバ内に保存しておいて、

    Railsで大きなファイルを扱う際のポイント|TechRacho by BPS株式会社
  • ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社

    2014.02.07 ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない こんにちは、hachi8833です。 Railsをgitで管理するのであれば、ログファイルや、パスワード入りdatabase.ymlなどの登録したくないファイルを.gitignoreに記載してリポジトリから除外するのが普通です。しかし実際の案件では、除外すべきでないファイルが除外されていることがたまにあります。言うまでもないような話ですが、心当たりのある方は念のためチェックしてみましょう。 gitリポジトリから除外すべきでないファイル 以下では、誤ってgitリポジトリから除外されがちなGemfile.lockとdb/schema.rbについて説明します。代表的なものであり、すべてを網羅しているわけではないのでご注意ください。 Gemfile.lo

    ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
  • Ruby on Rails 4.0.1リリース!大量のバグ修正、3系からの移行も少し簡単になりました|TechRacho by BPS株式会社

    2013.11.02 Ruby on Rails 4.0.1リリース!大量のバグ修正、3系からの移行も少し簡単になりました 日、Ruby on Rails 4.0の最初のアップデートである、Rails 4.0.1がリリースされました。 6月に4.0がリリースされてから約4ヶ月、かなり久しぶりのアップデートとなりますが、どのような変更が含まれているのでしょうか。 まとめ 量が多いので最初にまとめです。 今回のリリースは大量のdiffを含みますが、そのほとんどは細かいバグ修正です。 Railsのリリース時期的には3.2.13 → Rails 4.0.0 → 3.2.14 → 3.2.15 → Rails 4.0.1となるため、3.2.14以降で適用されていた細かい修正も取り込まれています。4系が3系にようやく追いつきました。 4系はなんかデグレっぽいバグや非互換が多いなーと思っていた箇所が、

  • 1