タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (467)

  • PSPを中心としたエコシステムを広げる役割担う

    私は今年の「Mobile World Congress(MWC)」、とりわけ「Xperia PLAY」の発表を心待ちにしていた。それには理由がある。私は2008年8月に「ソニーは“PSP Phone”、シャープは“Zaurus Phone”を出さないか?」というタイトルのコラムをTech-On!に執筆していた。そこでは、その年に日で発売された「iPhone 3G」を受けてこう書いている。「私はiPhone単体ではなく、アップルのビジネスモデルに注目しており、Androidについても同じ見方をしている」。また、「ネット上のサービスやコンテンツがリッチになり、あらゆるところから高速常時接続でネットにアクセスできる時代がそこまで来ている。このチャンスをつかむためのインフラ整備と考えると、iPhoneAndroidの目指すところは明快である」とも書いた。 それからわずか2年半であるが、その間の

    PSPを中心としたエコシステムを広げる役割担う
  • Xperia PLAYはシンボル的な存在

    「Xperia PLAY」の外見は,噂通りソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機「PSP go」を髣髴とさせる筐体だった。だが,Xperia PLAYはあくまで「ゲーム・パッドを備えたAndroidスマートフォン」,つまり携帯電話機であり,携帯ゲーム機ではない。私は,Xperia PLAYが数量に重きを置いた製品,というよりはあくまでも「PlayStation(PS)というリッチなゲーム・プラットフォームがAndroidにやってきた」ことのシンボル的存在としての製品ではないかと感じた。 ここでのプラットフォームとは,PS Suite(PSS)である。PSSについては,Androidのエンタテインメントにおける存在感を引き上げるという意味で,米Google社にとって強力な支援になる。Android 2.3の開発環境にLRボタンなどゲーム・パッド用のインタフェースが組

    Xperia PLAYはシンボル的な存在
  • 【MWC】これがWi-Fi Directだ―SamsungがGalaxy S IIで実演

    韓国Samsung Electronics社はスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」(2011年2月14日~17日)において,ソフトウエア・プラットフォームとしてAndroidを搭載する同社の新型スマートフォン「Galaxy S II」のWi-Fi Direct機能を実演している(Galaxy S IIに関するTech-On!の記事)。Wi-Fi Directはアクセス・ポイントを介さず,無線LAN機能を備えた機器同士が直接通信する仕様。説明員によると「今回搭載したWi-Fi DirectはAndroid来の機能ではなくSamsungの独自実装」という。 Wi-Fi Directは,例えば他の機器への写真の転送に使える。まず,アルバム・アプリ「ギャラリー」で外部の機器に転送したい画像を開き,共有機能を選ぶとBluetoothなどと混じって「

    【MWC】これがWi-Fi Directだ―SamsungがGalaxy S IIで実演
  • 【MWC】“Facebookスマートフォン”をHTCが発表

    図1 Facebookボタンを備えたスマートフォン2機種。タッチ・パネル操作の「HTC Salsa」は3.4型,QWERTYキーボード付きの「HTC ChaCha」は2.6型の液晶パネルを搭載する。いずれも480×320画素 台湾HTC Corp.は,スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」(2011年2月14~17日)において,SNS「Facebook」を利用するためのボタンを備えた“ソーシャルフォン”を発表した(英文の発表資料)。Facebookボタンは,「context-aware」(HTC社)なもので,ユーザーのスマートフォン操作の状況に応じて挙動を変える。 Facebookボタンを備えたスマートフォンとして,タッチ・パネル操作の「HTC Salsa」と,タッチ・パネル機能に加えてQWERTYキーボードを備えた「HTC ChaCha」の

    【MWC】“Facebookスマートフォン”をHTCが発表
  • “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末

    2010年10月から12月にかけて例年になく講演依頼がたくさんあり、11回の講演をこなした。その中で山場だったのが11月11日、12日に東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されたNECのプライベート展示会「iEXPO2010」での講演だ。「次世代WAN、iPad/iPhoneで革新する企業ネットワーク」と題した講演は、1カ月以上前に満席になっていた。 講演は、話しはじめが大事だ。話す側と聞く側の気分がさっと盛り上がって、講師である筆者は楽しく話せ、聞いていただくお客様は面白く聞けるムードを作りあげるのだ。 この講演での最初の一言は決めていた。「皆さん、私と同じ今の時間にサッカー日本代表の岡田前監督が講演しているのを知っていますか?」(ほとんどの方が手を挙げた)。「岡ちゃんの話より私の話の方が面白いに決まっているので、この講演を選択した皆さんは大正解です」(笑い)。岡田前監督の集客力が桁違

    “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末
  • 【CES続報】船井電機,Androidベースのユニバーサル・リモコンを2011年3月発売へ

    船井電機は,CES会場近くのホテルに設けたプライベート・ブースで,Android 2.2をベースにしたマルチタッチ対応のテレビ用リモコンを展示した。7型のディスプレイを備える。 同社はこのリモコンを,2011年3月に世界各国で出荷を開始する。価格は日円で3万円以下になるという。 このリモコンは,同社が2010年のCESでデモ展示したものをベースに改良を加えた。ユニバーサル・リモコンとして機能するほか,インターネットへのアクセスやビデオ,写真,音楽の再生も可能。デジタル・フォトフレームとして立てて使える。画面内で16個のアプリケーションを動かせる独自のUIAndroidに実装している。 さらにDLNAクライアントとして,家庭内のネットワークにつながったパソコンなどに保存されたコンテンツをテレビで再生するなど,ホームネットワークの制御が可能である。このほか,Skype専用のボタンを搭載して

    【CES続報】船井電機,Androidベースのユニバーサル・リモコンを2011年3月発売へ
  • Androidマーケットに秩序を求む

    携帯端末向けOS「Android」を搭載したスマートフォンやタブレット端末の新製品が次々と発表され、ちまたでは空前のスマートフォンブームに沸き立っている。筆者も早速大手家電量販店にて、NTTドコモが販売しているサムスン電子製の「GALAXY S」を操作してみた。 調節しても輝度が高そうに感じる、Webブラウザの動作がたまにカクカクする、外観がiPhone 4に比べて安っぽく見える、といった個人的な不満はあるものの、軽量で持ち運びやすく、操作中もストレスを感じることはほとんどなかった。昨年秋に出荷されたAndroid搭載端末と比較すると、相当作り込まれている印象を受けた。端末の性能だけを見れば「今度こそiPhoneを追撃する態勢が整った」のではないか。 では、スマートフォン入門者から「端末は同じようなスペックなのだから、iPhoneよりもAndroid搭載端末を選ぶべきか」と問われたら、みな

    Androidマーケットに秩序を求む
  • 「KDDI始まって以来の予約数、27万」---Android端末IS03の発売イベント

    「27万人にネットで『購入宣言』をしていただいた。KDDI始まって以来の、とんでもない予約数だ」---。KDDI 代表取締役執行役員専務 田中孝司氏(写真1)は2010年11月26日、Androidスマートフォン「IS03」の発売記念イベントで興奮気味に語った。 IS03の発売にあたって、Webサイトに登録してIS03の購入を宣言すると、予備バッテリーをプレゼントするキャンペーンを実施している。27万は、このキャンペーンに応募した登録者数だ。 「KDDI初の“1台持ち”スマートフォン」(田中氏)。これまでKDDIが発売したスマートフォンは従来型携帯電話との“2台持ち”を想定していたのに対し、IS03ではAndroidに、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線を搭載し、スマートフォンと従来型携帯電話の機能を統合し、1台ですべてこなせるようにした。 イベントは、ヨドバシカメラ マルチメディアAki

    「KDDI始まって以来の予約数、27万」---Android端末IS03の発売イベント
  • Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する

    Oracleが米Googleを訴えている裁判には注目する必要がある。Oracle側は「AndroidJavaプラットフォームの知的所有権を侵害している」と主張している。Google側はこれを全面的に否定し、「この訴訟はオープンソースへの攻撃だ」と非難する。両社は全面対決の構えだ。 もともと携帯電話業界では大手企業同士の訴訟は頻繁に起きている。Androidに関係する裁判だけを見ても、Apple対HTC(関連記事)、Apple対Motorola(関連記事)の裁判が進行中だ。 そうした中でなぜOracleGoogle裁判に注目するかといえば、第1に「Android開発の事実上の丸」であるGoogleが直接の標的となる大型訴訟であるからだ。第2に、訴訟の経緯によってはGoogle 1社にとどまらず、他のAndroidスマートフォンを開発製造するメーカーにも影響がおよぶ可能性があるからだ。

    Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する
  • KDDIが位置ゲーのコロプラと業務提携、Androidアプリも提供へ

    KDDIとコロプラは2010年11月10日、位置情報活用ゲーム(位置ゲー)のプラットフォーム「au one コロプラ+」を共同で提供すると発表した。au携帯電話向けには11月11日11時(※)から提供を開始、Android搭載スマートフォン向けには11月下旬から提供する予定である。 KDDI 新規ビジネス推進部長の雨宮俊武氏(写真右)は、KDDIの携帯電話事業にとってau one コロプラ+は「位置情報を使ったポータル」と位置づける。今後、位置情報連動広告や、ゲームに限らない位置情報連動ビジネスなどを検討していくとしている。 KDDIは今回の提携により、まず同社ユーザー向けの位置ゲー専用ポータルを設ける。サービス開始時は、au one コロプラ+上で動く3種類のゲームを用意する。au one コロプラ+のAPIは開発会社に開放しており、今後LAP(Location-based Appli

    KDDIが位置ゲーのコロプラと業務提携、Androidアプリも提供へ
  • A3 2010 Spring 大賞の裏話やAndroidビジネスへの意気込みがライトニングトークで炸裂

    Android Application Award(A3) 2010-11 Winterのキックオフイベント「A3 MeetUp 2010」が2010年10月28日、都内で開催された。A3 2010 Springにエントリーした開発者など約180人が参加。ライトニングトークではA3 2010 Springの裏話や、Androidビジネスへの意気込みなどを登壇者が熱く語った。 A3は日経BP社 ITproが主催するAndroidアプリの開発コンテスト。この日、エントリーの受け付けを開始した。日経コミュニケーションの菊池隆裕 副編集長は、開発者を支援し市場を活性化するというA3の目的を説明し、「開発者を応援する企画のアイディアを寄せてほしい」と呼びかけた。

    A3 2010 Spring 大賞の裏話やAndroidビジネスへの意気込みがライトニングトークで炸裂
  • 日本のAndroid開発者が見せたオリジナリティ

    Android開発者が見せたオリジナリティ Google Developer Day 2010 Japanに見る開発者の動き(後編) 前回に続いて、2010年9月28日に開催されたGoogleの開発者向けイベント「Google Developer Day 2010 Japan」の個別のセッションや展示について見ていく。 GoogleAndroid担当デベロッパ・アドボケート、Tim Bray氏による技術セッション「High performance Android Application」は、Androidアプリの性能に関わる話題を中心に取り上げた。「ユーザーをリスペクトせよ」「つまり、UIスレッドをリスペクトせよ」。「UIスレッドで200msec待たされるアプリは、“Jank(ダメアプリ)”だ」。そしてアプリの応答を遅くする要素を次々と挙げていく。入出力処理と重い計算処理は、UI

    日本のAndroid開発者が見せたオリジナリティ
  • 女子部長がのぞいた「ニューヨークAndroid事情」---Simejiアメリカに渡る

    KDDI Americaは2010年8月17日、ニューヨーク市East 52stのMile’s Cafeにて「Simeji&the Cityスマートフォンと日の未来を語る! in NY」を開催した。 イベントは同社が7月に米国在住の日人に向け発売したAndroid端末「HTC Hero」の発売を記念して企画したもの。HTC HeroはKDDI Americaが邦人向けに展開する携帯電話事業「KDDI Mobile」が取扱っており、CDMA 850/CDMA 1900MHzに対応したバージョンとなっている。 発売にあたり、HTC Heroに日本語入力システムとして「Simeji 4」をプリインストールした。KDDI Americaによれば初期ロットは8月で完売。在米日人のスマートフォンに対するニーズは強いようだ。 今回のイベントはスマートフォンの面白さを米国在住の利用者に知らせるべく

    女子部長がのぞいた「ニューヨークAndroid事情」---Simejiアメリカに渡る
  • 人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い”

    人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い” グーグル デベロッパー アドボケイト Chris Pruett氏 Chris Pruett氏は、日在住の開発者である。グーグル勤務のかたわら、自主制作ゲーム「ワンダのレプリカ島」をAndroidアプリケーションとして開発した。 「ワンダのレプリカ島」は110万以上のダウンロード数を記録し、Android上の人気ゲームとなっている。また、ソースコードはApacheライセンスによりオープンソースソフトウエアとして公開されている。 ゲームの背景設定は複雑だ。主人公は記憶を失ったロボットで、Androidのマスコットキャラクターが使われている。主人公の前に現れるのは、指示を与えてくれるカボチャノミズ博士と、謎めいた少女、ワンダ。冒険と戦いを続けるうちに、過去の記憶がよみがえり、この世界の別の姿が顔を見せはじめる。

    人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い”
  • Barnes & Noble、電子書籍リーダー「NOOK」の実店舗展開を強化

    書籍小売り大手の米Barnes & Nobleは米国時間2010年7月30日、同社の電子書籍リーダー端末「NOOK」の店内ディスプレイスペースを大幅に拡大し、同端末の大規模プロモーションを展開すると発表した。各店舗内の100平方メートルのフロアスペースに「ブティック」と呼ぶ専用施設を設け、NOOKを展示する。デモンストレーション用テーブルを設置し、顧客が手にとって体験できるようにするほか、専用スタッフを配置し、デモやアドバイスをしたり、アプリケーションのダウンロード方法などを説明する顧客サポートサービスも行う。 全米で720店舗の書店を持つ強みを生かし、直営の実店舗を持たない米Amazon.comに対抗するのが狙いと米メディア(New York Times)は報じている。これまでBarnes & Nobleはカウンター形式の小規模な展示スペースでプロモーションを行っていた。新施設はこれまで

    Barnes & Noble、電子書籍リーダー「NOOK」の実店舗展開を強化
  • 「コミュニティの重要さをZaurusで学んだ」、国産Android端末IS01/LYNX設計者と開発者が交流

    最初に登壇したのは、シャープでIS01/LYNXのプロジェクトリーダーを務めた白石奈緒樹氏である(写真2)。 白石氏は、以前、Linux搭載のZaurusシリーズの開発に携わっていた。Zaurusシリーズの開発を通じて、オープンソースのプラットフォームとアプリケーション開発者コミュニティとは共に重要であることを、白石氏は肌で感じていたという。今回のイベントも、開発者コミュニティと交流するためには「(シャープの開発部門がある)東広島の山の中に閉じこもっていてはいけない」(白石氏)との思いから開催を決めたという。

    「コミュニティの重要さをZaurusで学んだ」、国産Android端末IS01/LYNX設計者と開発者が交流
  • 大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring

    Android Application Award 2010 Springの大賞を受賞したタオソフトウェアと審査委員長の日Androidの会 会長 丸山不二夫氏 2010年6月24日、Android Application Award(A3) 2010 Springの表彰式が開催され、受賞作品が発表された。大賞はタオソフトウェアの「tWakeUpCallMaker」。“目覚まし時計アプリケーションを生成するアプリ”である。優秀賞は「フォントロイド」、「はてなモノリス」、「待ちぴったん」の3作品、技術賞は「PhotoSpeak」、ルック&フィール賞は「つぶやき文庫」、学生賞は「通話履歴カレンダー」、グローバル賞は「PICT RHYTHM」が受賞した。 A3 2010 Springは、Androidアプリケーションの開発支援を目的に日経BP社 ITproが主催しているコンテスト。ソニー・エリ

    大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring
  • 欧州のiPhoneユーザー数は1000万人、Androidは25倍増え180万に

    米comScoreが英国時間2010年6月23日、英国・フランス・ドイツスペイン・イタリアにおけるスマートフォンの市場調査結果を発表した。同調査によれば、2010年2~4月期に欧州5カ国における米Appleの「iPhone」のユーザー数は1000万人となり、前年同期から2.6倍に増えた。一方「Android」搭載端末のユーザー数は180万人ながら、前年同期から25倍に増えている。 2010年2~4月期の欧州スマートフォン市場の規模は、前年同期に比べ38%拡大した。Nokia端末が依然市場を席巻しているが、Appleや米Google、カナダRIM (Research In Motion)など北米ベンダーのOSを搭載する端末の成長が著しい。 「Symbian」を採用するフィンランドNokiaの端末は、前年同期比18%増の3300万人。米Microsoftの「Windows Mobile」端末

    欧州のiPhoneユーザー数は1000万人、Androidは25倍増え180万に
  • Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目

    Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目 米Googleが配布を開始したAndroidの新バージョンであるAndroid 2.2(開発コード名「Froyo」の第一印象は、「新技術の投入と完成度の向上が両立している」というものだった。 Android 2.2は、2010年5月20日、米Googleがサンフランシスコで開催した開発者向け会議「Google I/O 2010」2日のキーノート(基調講演)において発表された。この時点ではGoogleが販売するスマートフォンNexus Oneを対象に「数週間以内に配布を開始する」との発表だったが、一部のユーザーの手元にはさっそくその週末にアップデートが配信されて大きな話題となった。筆者も、この時配布されたバージョンのFroyoを導入し、数日間体験してみた(写真1)。

    Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目
  • 2画面Androidブックリーダー「Alex」が日本で初お目見え

    Open Embedded Software Foundation(OESF)が2010年4月21日に東京都内で開催した「Android Steps Ahead 2010/Tokyo」で,ハフトテクノロジー社が2画面を持つ新型のAndroidブックリーダー「Alex」を展示した。OESFAndroidをベースとした組み込み機器向けプラットフォームを開発する団体である。

    2画面Androidブックリーダー「Alex」が日本で初お目見え