タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (12)

  • 「Android 7.0」の“こっそり更新機能”で危ないスマホがなくなる?

    関連キーワード Android | Google | セキュリティ | スマートデバイス | 脆弱性 セキュリティを強化したAndroid 7.0 Nougat(画面はGoogleの製品紹介サイト)《クリックで拡大》 IT部門にとって、新しいOSのリリースは困難を伴う。新OSの導入でエンドユーザーに生じ得る、さまざまなセキュリティ問題に備えなければならないからだ。Googleが2016年8月から配信を始めた「Android 7.0 Nougat」は、そうした問題を生じさせないための工夫を凝らす。IT管理者に役立つ、Android 7.0 Nougatで強化された3種のセキュリティ機能を見ていこう。 併せて読みたいお薦め記事 「Android 7.0 Nougat」についてもっと詳しく 最新版登場でも残る危険な“レガシーAndroid”、原因はGoogleかスマホメーカーか ビジネスで使いや

    「Android 7.0」の“こっそり更新機能”で危ないスマホがなくなる?
  • 徹底レビュー:「iPad mini 3」を上回る高評価、「Xperia Z3 Tablet Compact」が打ち立てた新基準

    関連キーワード Android | スマートデバイス | タブレット | Xperia 「Xperia Z3 Tablet Compact」 この8インチタブレットは、抜群に洗練されたサイズ、デザイン、軽さが見るからに魅力的だ。しかも、「IP68」規格準拠の防水性能と防じん性能(※)も備えている。米Appleなど他の多くのメーカーは、こうした機能を提供していない。さらにこのタブレットは、米Qualcomm製プロセッサ「Snapdragon 801」(クアッドコア、2.5GHz)と3GバイトのRAMを搭載し、きびきびと動作する。またソニーは、米Googleの「Android 4.4.4」(KitKat)のユーザーインタフェースを若干変更した上で搭載。ストレージ容量(16Gバイトまたは32Gバイト)はmicroSDカードで拡張できるようにしている。 (※)具体的には、IPX5(噴流に対する保護

    徹底レビュー:「iPad mini 3」を上回る高評価、「Xperia Z3 Tablet Compact」が打ち立てた新基準
  • 「iPad Pro」がMacとWindows PCを駆逐? 「それは無理」と断言される理由とは (1/2)

    関連キーワード iPad | Apple | Mac | iOS | IBM(アイ・ビー・エム) 大画面ディスプレイと打ちやすいキーボード、さらに使い勝手のいいスタイラスがあればMacPCもいらない……と思うのは早計かと 「iPad Pro」に多くの企業が注目している。だが、多くのPC業界関係者は、米Apple CEOのティム・クックが語った「大画面を備えたこの新デバイスはMacPCをリプレースするだろう」という意見に同意していないようだ。ビジネスアプリがそろっていないというのがその理由だ。 12.9型ディスプレイを搭載し、新しいスタイラスの「Apple Pencil」および着脱式の「Smart Keyboard」を備えたiPad Proの登場で、ユーザーが「MacBook」や「Windows」搭載PCを捨ててiPad Proを置き換える世界を想像しているクック氏は、「もはやMacとP

    「iPad Pro」がMacとWindows PCを駆逐? 「それは無理」と断言される理由とは (1/2)
    akaiho
    akaiho 2015/11/28
  • 月間2億5000万人が遊ぶ「Angry Birds」、大人気ゲームを支える仕組みとは

    大人気ゲーム「Angry Birds」を開発するフィンランドのRovio Entertainmentは、米Basho Technologiesが提供するオープンソースの分散型データベース「Riak」を導入した。同ゲームの累計ダウンロード数は約20億件、月間利用者数は2億5000万人超に達する。そこから発生する膨大な量のデータを処理している。 関連記事 「Angry Birds」仕掛け人に聞く、アプリで稼ぐ5大鉄則 モバイルユーザーの時間の半分はゲームとFacebookに費やされる 米Appleもお手上げ? アプリストアにはびこるステルスマーケティング パリのディズニーランドがワインを出す理由――と人事管理の共通点 急成長を遂げるRovio、データ処理能力の負荷が課題に

    月間2億5000万人が遊ぶ「Angry Birds」、大人気ゲームを支える仕組みとは
  • 「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告

    企業が手にできる最悪の保証といえば、政府によるソフトウェア使用禁止令だろう。2013年1月10日(米国時間)、米Oracleに起きたことは、まさにそれだった。米国土安全保障省(DHS)が、全てのコンピュータユーザーに対して、重大な脆弱性があることを理由に、クライアントPCJavaを無効にすべきだと警告したのだ。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 「Java 7 Update 10」に、「Red October」というグローバルマルウェアネットワークへ接続する重大な脆弱性悪用プログラム(エクスプロイト)が見つかった。そのエクスプロイトは、世界中の政府系機関にある数百台のクライアントPCに侵入し、数カ月間にわたって活動していた。 Or

    「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告
  • 【事例】DeNAがBYODをやめた理由

    私物のiPhoneAndroid端末などを業務利用させる「BYOD(Bring Your Own Devices)」。国内企業の一部でもBYOD採用の動きが広がりつつある中、BYOD解禁から一転、原則中止してスマートフォンの会社支給へとかじを切ったのが、ソーシャルゲーム国内大手のディー・エヌ・エー(以下、DeNA)である。 DeNAは、なぜBYODの原則中止に踏み切ったのか。会社支給のスマートフォンには、どういったセキュリティ対策を施しているのか。スマートフォン導入を担当した、同社システム統括部長の茂岩祐樹氏と、経営企画部の玉木伯岳氏に話を聞いた。 関連記事 【事例】コニカミノルタの私物iPhoneiPad解禁を促したセキュリティ対策 Ford担当者に聞く、私物スマートフォン持ち込み許可時のセキュリティ対策 私物iPhoneAndroidの普及が企業にもたらす課題 私物スマー

    【事例】DeNAがBYODをやめた理由
  • セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

    家庭用ゲーム機の劇的な進化がゲーム開発をより困難にしている? 1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が登場し、社会現象を巻き起こしてから約26年。家庭用ゲーム機は飛躍的に進化を遂げ、現在の最新機であるソニーの「プレイステーション 3」(以下、PS3)、マイクロソフトの「Xbox 360」などでは、CGを駆使してまるで実写のようなリアルな映像が楽しめるゲームタイトルが次々と生み出されている。 こうした家庭用ゲーム機の進化に伴い、ゲームソフトの開発を手掛けるメーカーにとっては「より高品質なゲームタイトルを、より短納期に開発する」ことが求められるようになった。そのため、その開発プロジェクトも従来とは比べものにならないくらい規模が大きくなった。これが「開発工数とプログラムコード行数の増大によるバグの大量発生」など、さまざまな問題を引き起こしており、ゲーム業界全体の重大な課題となっている。

    セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
  • 1つのCPUコアで運用可能な仮想デスクトップ数は?

    わたしはよく顧客から、「1つのプロセッサコアで現実的に利用可能なデスクトップ仮想マシン(VM)の数は幾つか」と尋ねられる。わたしの答えは、業界の経験則に基づいて判断するか、あるいは自社のデスクトップPCでパフォーマンスを確認し、CPU要件を見積もればよいというものだ。 業界の一般的な例を見ると、3.0GHzのクアッドコアCPUを2個搭載したサーバでは、通常30~80台のデスクトップVMを動作させることができる。この台数を左右する要因は、VM上のデスクトップがどのようなものかだ。以下に、仮想デスクトップをユーザーのタイプ別に分類し、前述のサーバの場合にそれぞれ何台のデスクトップVMを1つのCPUコアで動作させることができるかを「n対1」の形で示す。なお、以下ではこの割合を「基準サーバのコア当たりデスクトップ統合比」と呼ぶ。 ライトユーザー 約300MHzに相当するCPUリソースを使用するとみ

    1つのCPUコアで運用可能な仮想デスクトップ数は?
    akaiho
    akaiho 2009/05/13
  • 組み込み業界が携帯電話から自動車にシフトし始めたのはなぜか?

    「意外と知らない組み込みシステムの分類方法」では、ハードウェア構成から見た組み込み(Embedded)システムは明確な区別が難しく、使用方法から判断するのが分かりやすいという話をした。では、ソフトウェアから見た場合、組み込みシステムをほかのシステムと明確に区別することはできるだろうか? 明確な分類ができない理由は開発コストに関係する 一言でいえば、ソフトウェア面から見ても、組み込みシステムを一般的なシステムと明確に分けることは難しい。一般的なシステムとほとんど変わらないことも珍しくない。なぜなのか? 具体的な例を挙げて説明しよう。 情報掲示板(電車のホームにある行き先および発車時刻を示す電光掲示板や、空港におけるフライトの発着案内など)で、Windowsのエラーメッセージが出ているのを見たことはないだろうか。中には、ブルースクリーンを表示するものもある。日常的に見掛ける機器やシステムにWi

    組み込み業界が携帯電話から自動車にシフトし始めたのはなぜか?
  • ゲイツ会長来日──開発者支援、SaaS、日本市場、Windows 7を語る

    米マイクロソフトの会長、ビル・ゲイツ氏は5月7日、都内で記者会見を行った。会見の冒頭では具体的な2つの発表として、総合エンターテインメントソフトウェア「Windows Media Center」に関するパートナー協業と、若い開発者を支援するプログラム「Microsoft DreamSpark」の提供を挙げた。Microsoft DreamSparkは、同社の有償のプロフェッショナル向け開発ツールを学生の開発者に無償提供するというもの。Windows Media Centerのパートナー協業に関しては2008年6月に詳細が明かされるという。 ナチュラルインタフェースをソフトウェアが実現する 「次世代コンピューティングの実現にはプラットフォームおよびツールの進歩が必要だ。レイ・オジーをはじめ優秀な人材が研究を進めている」と語るゲイツ氏 ゲイツ氏は「われわれは長い間さまざまな分野でリーディングカ

    ゲイツ会長来日──開発者支援、SaaS、日本市場、Windows 7を語る
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • 着々と進むGoogleの新データセンター建設

    Googleが6億ドルを投じて米ノースカロライナ州レノアに建設中のデータセンターは、2008年3月までに稼働を開始する見通しだ。データセンターの立ち上げに向けて、Googleはトム・ジャコビック氏をサイトマネジャーに任命した。 Googleに入社する前は、ジャコビック氏はOracleの戦術オペレーションディレクターを務めていた。同氏はキャリアを通じてIT推進業務に携わっており、米国空軍での現役勤務も経験している。同氏は現在も予備役にある。 ジャコビック氏にGoogleでの新しい仕事について電子メールでインタビューした。 ―― どのようにしてデータセンター運用の分野に携わるようになったのですか。 ジャコビック わたしはデータセンター環境で15年以上働いています。最初はExodus Communicationsのネットワークエンジニアでした。同社でさまざまなデータセンターの業務を行い、関連技術

    着々と進むGoogleの新データセンター建設
  • 1