タグ

literatureに関するakaihoのブックマーク (20)

  • 香山リカの粗製濫造について - jun-jun1965の日記

    香山リカほど、新聞やマスコミでの売れっ子ぶりと、ネット上、あるいは蔭での悪口との乖離が激しい人も珍しい。後藤和智はこんなふうに書いている。 http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/2007/04/post_6cb6.html (嫉妬で書いたものであるため削除)

    香山リカの粗製濫造について - jun-jun1965の日記
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 無限から有限へのマッピング: ものを書くということ

    金子金五郎(http://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/kaneko.html)なんて誰だかよくわからん、というのがこのブログの大半の読者なのは承知のうえで、僕が金子金五郎のことを書くのは、「一局の将棋」という無限の広がりを持つ対象を、有限の字数、読者の有限の時間にマッピングさせる見事な芸を、金子金五郎が持っているからである。1902年生まれの金子金五郎が1990年に逝去した後、将棋解説という文章の技芸において、「一局の将棋」という無限を有限にマッピングすることにおいて、誰も金子の域に到達していない。どうも僕はそういう技芸に深い関心があるらしい。金子から何かを学びたい、と痛切に思う。ものを書くということにおいて。 たとえば、インターネットについて、グーグルについて、Web 2.0について、ウェブ進化について、はてなについて、近藤淳也という一人の人物について・・

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 無限から有限へのマッピング: ものを書くということ
  • 「日本の読者が、あまりに変」なの? - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070113 最初に書いておきますが、僕は村上春樹ファンなので、あまり「公正な視点」ではないかもしれません。 僕がはじめて村上春樹さんを読んだのは、『ノルウェイの森』だったのですが、当時「純愛小説」としてもてはやされていたこの作品を高校生の僕が読んだ印象としては、「こんなにエロい小説が、大ベストセラーになるのか?」ということでした。ワタナベは常に「寝る」ことによって問題を解決しようとしているしね。そういえば、『国境の南、太陽の西』もそうだな。村上春樹が一般的に「文学」として認知されるようになってしまったのは最近のノーベル賞騒動の影響が大きくて、それまでは、村上春樹好きというのは、「ちょっと変わった、世間に馴染めない不思議ちゃん」みたいな人が多数派だったのに。「これはポルノじゃないのか?」という見解について、僕自身は「た

    「日本の読者が、あまりに変」なの? - 琥珀色の戯言
    akaiho
    akaiho 2007/01/15
    だいぶ遅れてノルウェイ読んだ時に、これが売れたのかあという違和感があったのは確かだなあ。つまんないとかじゃなくて。
  • 人力検索はてな - 日本語の「勿体無い」という言葉は日本以外に存在しないそうです。 そこで ①日本語で存在して外国語に存在しない言葉をもう一つか二つ紹介してください。 ②外国語で

    語の「勿体無い」という言葉は日以外に存在しないそうです。 そこで ①日語で存在して外国語に存在しない言葉をもう一つか二つ紹介してください。 ②外国語であって日語にない語を紹介してください。

  • 推敲力=ブログの防御力 - 萌え理論ブログ

    推敲は必要か ここはどこ? - ブログを書くのに、テキストの推敲を重ねる必要はあるのか 今日の記事は書くのに3時間半かかりました。しかし、30分くらいで骨組みは完成していたので、実質3時間は無駄な時間でした(削除して別の記事を書こうとしたり、間を空けるスペースはどれぐらいがいいか考えたり、当に無駄時間でした)。 推敲というのは、デッサンの狂いを取るとか、デバッグしてバグを取るとか、煮込んでアクを取るとか、そういうバランスを取る行為のことなので、大変重要ではありますが、基的に文章が構想より面白くなるわけではありません。*1 ブログというかネットはネタ重視なので、新鮮なまま手早く調理した方が好まれるでしょう。さらにコピペ改変なんかは、手間が掛からずインスタント品のように便利です。しかし、それでも推敲力は重要だと思います。それはブログの防御力に関係してきます。どういうことか、下の例文を見て

    推敲力=ブログの防御力 - 萌え理論ブログ
  • 「スルー力」を被害者に要求することの残酷さ - la_causette

    匿名の卑怯者さんたちの執拗な攻撃を受けている側に「スルー力」を求める人々って、結局残酷ですね。被害者からの相談を実際に受ける立場の人間からすると、とても血の通った人間の言葉とも思えなかったりします。 といいますか、そんなことが罷り通っているのは、さすがに我が国ではネット関連でしかありません。もちろん、特に保守を通り越して反動になってしまっている方々の中には、学校でのいじめ問題に関していじめられっ子に耐えることを求める向きも無いわけではないのですが、そういう方々というのは、いじめ問題を議論している最中にひたすら「日教組が悪い」と言い続ける方々の次くらいに怪訝そうな目で見られてしまうのが関の山ですし、学校の運営者が「被害者がスルーすればいい話だから、学校としてはいじめの事実を知っても何らの対処をする気もない」なんてことを言ってしまえば大問題になるし、「いじめにあった生徒に向けられた大量の攻撃的

    「スルー力」を被害者に要求することの残酷さ - la_causette
  • 日本には四季があるから素晴らしい - kmizusawaの日記

    ■日には四季があるから素晴らしい 「四季があるのは素晴らしい」→「四季のある日は(それがない国と較べて)素晴らしい」が成り立つのなら 「畳がある日は素晴らしい」「味噌やしょうゆのある日は素晴らしい」「棚田のある日は素晴らしい」「瀬戸内海(他の地名に置き換え可)のある日は素晴らしい」「ひらがなと漢字のある日は素晴らしい」も成り立つだろうし、「関門橋は出来た当時は東洋一のつり橋だった」「明治維新は辛亥革命より早かった」というような、世界に先駆けて××を実現させた系の話や「坂龍馬を生んだ日は素晴らしい」「イチローを輩出した日は素晴らしい」といった誰それという有名人がいるから系の話、「日はほぼ単一民族国家で素晴らしい」とか「わが国は万世一系が昔から続いていて素晴らしい(フランスや英国を見てみろ)」とかいった類のアヤシイ話も出てくるんでしょうなあ… 私は「クローズアップ現代」は

  • もっとも笑える25のアナロジー(比喩) | POP*POP

    アナロジー(比喩)というのは小説に欠かせないものです。同時に、人に何かを伝える時にもアナロジーを上手く使えば、伝えやすくなります。 例えば、こんがらがったプログラミングのコードを「スパゲティ」と呼ぶのも、アナロジーの一種ですね。 今回のこの記事では、「もっとも笑える25のアナロジー」を紹介しています。アメリカの高校の国語の先生が集めた話らしいですよ。いくつかご紹介。 » The 25 Funniest Analogies (Collected by High School English Teachers) Writing English 彼女は彼に寄生して育った。まるで、カナダ牛の大腸菌のように。 彼の背の高さは、192cmの木ほどの高さだ。 30年間の結婚の不貞により終わった時、彼が感じたショックは、今まで無料だったATMが急に手数料を取り始めた時に味わうショックほどだった。 彼の

    もっとも笑える25のアナロジー(比喩) | POP*POP
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akaiho
    akaiho 2006/11/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「まあ」の件についての謝罪 - 東京横浜オーケストラ

    この際、ストレートに理由を書いておいたほうがいいと思ったので書きます。 は、とあるBlogでの「まあ、〜なんだけどね(爆笑)」という表記の多さに気持ち悪さを感じて、憂さ晴らしに書きました。しかし、「まあ、〜」という言葉には【「まあ」の法則 - BLOG STATION】でいじられているように、さまざまな用法・解釈が存在します。つまり、無数の可能性のあるものを曖昧なままにしてdisることによって、「自分の用法はこの人に嫌われている用法なのか?」という無駄な混乱を与えかねませんでした。 今回、自分が記述した曖昧、および個人的な好みを一般論に転化しかねない文章を書いたことによって、無駄な混乱を与えてしまったことを深く反省し、この記事にて謝罪をしたいと思います。当に申し訳ありませんでした。以降、同じような誤解を二度と招かないよう、での『タイトル一行書き』のスタイルは、自主的に規制したいと思います

    「まあ」の件についての謝罪 - 東京横浜オーケストラ
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
  • ある編集者の気になるノート : 夏の文庫キャンペーン、キャッチコピーだけ見たら新潮社のひとり勝ちだ!

    同業者の端くれとして、非常に興味深い記事。 2006年「新潮文庫の100冊VS.ナツイチVS.発見。角川文庫」(カンガルーは荒野を夢見る) なかでも一番気になったのが、夏の文庫キャンペーンを行なってる 3社(新潮:新、集英社:ナ、角川:角)のラインナップで、 共通している作品のキャッチコピーを明記した部分。 これって、3社(あるいは2社)の編集者の 「コピー力」を見比べるいい資料になるわけですよ。 論より証拠で、実例を一部引用します。 太宰治「人間失格」 新ナ角(角川のみ「人間失格・桜桃」) 新:この主人公は自分だ、と思う人とそうでない人に、日人は二分される。 ナ:生命の淵に追いつめられた太宰の、これは自伝であり遺書であった。 角:世代を超えて読みつがれる、太宰の自伝的小説 夏目漱石「こころ」 新ナ角 新:友情と恋の、どちらかを選ばなくてはならなくなったら、どうしますか… ナ:親友を裏切

    ある編集者の気になるノート : 夏の文庫キャンペーン、キャッチコピーだけ見たら新潮社のひとり勝ちだ!
  • 「冥福」は祈らない: 極東ブログ

    外交官殺害事件について各種ブログをザッピングしていて、「冥福」という言葉が奇妙に心に引っかかった。なにか痛ましい事件があると、メディア、とくにTVで「ご冥福をお祈りします」と来る。いつからそういう風潮になったのだろう。自分の少年期や青年期を思い起こすのだが、よくわからない。ただ、阪神大震災あたりから「あれ?」という違和感があった。この手の問題はどうも気持ちが悪い。 話がそれるが、最近の若い子は事の前に「いただきます」と言って合掌をするのだが、これもどこから入ってきた風習なのだろう。育児のことを現在ではあたりまえのように「子育て」と呼ぶが私の記憶では三好京三「子育てごっこ」以降のことだ。昭和50年である。広辞苑を見ると浮世風呂に「子育て」の用例があるのでこの時期の造語ではないようだが。 「冥福」に話を戻すと、浄土真宗つまり門徒は「冥福」という言葉を使わない。御同行御同朋使だけで使わないわけ

  • 「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ■はじめに ずいぶん前に最近wがうるさく感じてしょうがないという記事でwの多用はうざいという話をしました。 まぁ,この記事では無駄にアクセス数を稼がせていただきまして,この駄文ログを運営するスタッフ一同で祝杯をあげたほどです。今更ではありますが,アクセスいただきました皆様にお礼を申し上げます。 しかし,大量のアクセスはあれど「素晴らしかったのでこれをお納めください」等の金銭の授与がなかったことには大変不満を抱いておりますので,アクセスいただいた紳士たる皆様には是非とも私の子供銀行の口座に現金105円(税込み)を納めていただきたく思います。 さて,前置きはこれくらいにしておきまして題です。 前回は「wがうぜーんだよ,てめーら」って話をしました。ですが,今回は「うはwwwおkwww」などと,アホみたいにほざく方々の頭がおかしいんじゃないかwを3つ連続させる表現を多用する方々が,実は大変偉大な

    「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • 実は難しい「肩掛けカバンをたすき掛けにして強調されたムネ」の「新しい呼び名」というお題 - umeten's blog

    「我等にも「絶対領域」を!」という叫びがどこからともなく聞こえてきた。 それはともかく私の大好物な”肩掛けカバンをたすき掛けにして強調されたムネ”は、この「絶対領域」みたいな呼称が無いものなんでしょうかね? Dual pony ”肩掛けカバンをたすき掛けにして強調されたムネ”は、この「絶対領域」みたいな呼称が無いものなんでしょうかね? (なんかうまくリンクできてないので、修正→Dual pony -Entrance-) ↑からご確認ください。 そも「絶対領域」とはなんであろうか? 上のリンク先では、次のような定義を引いている。 絶対領域(ぜったいりょういき)とは、女性がミニスカートとオーバーニーソックスを着用した時に太ももの素肌が露出した部分を指す言葉。(wikipedia) 「絶対領域」は、ミニスカートとオーバーニーソックスと太ももという三つの要素から成り立っているようにおもわれるが、端

    実は難しい「肩掛けカバンをたすき掛けにして強調されたムネ」の「新しい呼び名」というお題 - umeten's blog
  • refererっていう英語はないと思う - finalventの日記

    ⇒あんたジャージでどこ行くの: refererの読み方 アクセス解析で、どのURLからこのページに飛んできましたよ、という「referer」。この読み方なんですが「リファラ」が一般的なんですよね。 僕は「リファーラー」と書くんですよ。それが多分英語読みに一番近いと思う。アクセントは「ファ」ですよね。 英語だと、referrerでは? ⇒Definition of Referrer Referer is a common misspelling of the word "referrer", so common in fact that it made it into the official specification of HTTP - the communication protocol of the world wide web. つうわけで、英語的には、これはまだ現状ではミススペリ

    refererっていう英語はないと思う - finalventの日記
  • (a+a)/2 == -a /* 半世紀もののバグ */ : 404 Blog Not Found

    2006年06月07日04:25 カテゴリiTech (a+a)/2 == -a /* 半世紀もののバグ */ 正三郎さんとこ経由で。 Official Google Research Blog: Extra, Extra - Read All About It: Nearly All Binary Searches and Mergesorts are Broken The bug is in this line: 6: int mid =(low + high) / 2; なんところたまなバグ。 古典的バイナリサーチアルゴリズムにバグ: ホットコーナーの舞台裏普通これは問題にならないんです。いまのほとんどのマシンは、intが32bitだから、このアルゴリズムで、2 ^ 31 - 1というintの最大値を超えるような ことはないから。 ちょっと違います。n >= (MAX_INT/2 +

    (a+a)/2 == -a /* 半世紀もののバグ */ : 404 Blog Not Found
    akaiho
    akaiho 2006/06/07
    こういう事こそ覚えているべきだよな・・・
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50036063.html

  • 駄文ログ:最近wがうるさく感じてしょうがない

    いつの頃だったか,笑いの省略記号として使われているwという表記を文末に書くことに戸惑いを覚えるようになり,それ以降書かないようにしてきた.理由は分からないけど,なんでか嫌だと感じるようになった.でも最近になって,なんで嫌いになったのかが分かったような気がする. ■wは便利である wって,知っている人にとってはたったの1文字で笑っていることを伝えることができ,便利で使い勝手もいいと思う.特にチャットなんかだとたった1文字で済むというのは非常に効率もいいし,何かしらの反応をするにも,ただwだけ書いても伝わることがあるんだから,これほど便利な表現もないだろう. たった1文字で伝えられる.これは絵文字と共通するところがある. 絵文字にしても,そのたった1つの絵文字を使うことで今の自分の表現をうまく伝えることができる便利なものだ.ましてやバリエーションも豊富で,文章で書くと説明臭くなってくどくなりそ

    駄文ログ:最近wがうるさく感じてしょうがない
    akaiho
    akaiho 2006/05/27
    じゃあ :w! にすればよくね
  • 1