akasaka_34のブックマーク (773)

  • ウクライナから日本に避難 長期化で支援終了も 約2000人岐路に | NHK

    ロシアによる軍事侵攻が始まって3年以上たったいまも、ウクライナから国外に避難している人は564万人を超えています。そうした人たちへの支援は世界各国で先細っていく傾向にあり、日に避難しているおよそ2000人のウクライナ人も日で生活を続けるのか、帰国するのか、岐路に立たされています。 政府は、日国内に親族がいないことなどを条件に費や日用品の購入費など生活費として1日当たり最大2400円を最長2年支給してきたほか、「日財団」は渡航費などの支援に加えて、生活費として1人当たり年間100万円を最長3年、支給してきました。 しかし、侵攻が長期化する中、生活費の支援は相次いで終了し、中には日々の生活への負担や将来への不安を感じながら暮らしている人もいます。 2022年3月末にウクライナ中部ポルタワ州から当時2歳と6歳の2人の娘を連れて日に避難し、現在は、神奈川県横浜市に住むナタリア・ムリャフ

    ウクライナから日本に避難 長期化で支援終了も 約2000人岐路に | NHK
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/13
    ぜレンスキーさんは永久に戦うつもりかもしらんけど、さすがに「永久」は長いよね。
  • 普通の仕事にすら耐えられない

    仕事したくない。 職場が悪いわけじゃないと思う。 年休120日、有給とらないと注意される、空調のきいたオフィス、残業代は申請したら出る、残業は閑散期一時間~繁忙期2時間ほど、ガソリン代とオイル代支給、上司もパートのお姉さんも相談に乗ってくれる。 でも毎日会社行くのが嫌。 やだなあと思いながら起きて、やだなあと思いながら通勤して、やだなあと思いながらみんなに挨拶して、やだなあと思いながら業務して、やだったなあと思いながら帰宅して、明日やだなあと思いながら寝る。 やだなあしか思ってない。 ずっとそう。 いやの対象は仕事内容なんだけど、これが、なんだろう、自分はすごく嫌なんだけど、たぶん世間的に見たら普通~の仕事で、別に泣くほどキツいなんてことはない。 不動産業なんで確かにクレームは多い。わけわからんアクロバティックなクレームがくる。電話口で謎の理由で泣かれる。こっちが泣きたい。 でもみんな、受

    普通の仕事にすら耐えられない
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/13
    仕事に向いてないんじゃね?正直「女なら専業主婦タイプだよなー」と思った。
  • 日本のパンダのメッカ、白浜 パンダが去った後に待つものは

    白浜(CNN) 黒と白の服に身を包み、彼らはやって来た。頭にフワフワの帽子、手には旗とぬいぐるみを握りしめて。目に涙をため、声を詰まらせて泣きながら、炎天下で辛抱強く列に並ぶ。そうして最後の姿を一目見ようと待っている。全てが終わってしまうその前に。 ここ白浜で、パンダは絶大な人気を誇ってきた。30年以上にわたって、パンダのいる地元の動物園「アドベンチャーワールド」は多くの来園者を引きつけた。彼らの愛情がパンダをカルト的地位にまで押し上げ、白浜の知名度は高まった。 しかし、白浜の4頭のパンダはもういない。24歳の良浜(らうひん)とその娘たち、結浜(ゆいひん、8歳)、彩浜(さいひん、6歳)、楓浜(ふうひん、4歳)は、皆白浜で生まれたが、結局のところ中国のものだった。1994年に白浜へのパンダの貸与を開始した中国だが、今年は貸与の協定を延長せず、パンダたちを先祖代々の故郷に呼び戻した。代わりのパ

    日本のパンダのメッカ、白浜 パンダが去った後に待つものは
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/13
    タイトルしか読んでないけど「日本のパンダのメッカ」って何?凄い無理を感じるんだけど。ギャグで言ってるなら評価する。
  • 「選挙に行かない人」を叩く違和感

    選挙に行くか行かない否かは、あくまで任意であって、投票を義務付ける法律はない。 コロナワクチンと同じだ。ワクチン接種を支持するのはかまわないが、ワクチンを打たない人を叩き、攻撃し、糾弾するのは間違っている。 「選挙に行かない判断」も尊重されるべきである。 なぜなら、投票は義務ではないからである。 法律は選挙に行かない人たちを想定し、擁護している。故に投票は義務ではない。 そこを理解せずに、選挙に行かない人たちを叩き、攻撃し、糾弾するのは間違っている。 選挙に行くことが正義だと考えるなら、自分だけ実行すればよい。他人に自分の正義を押し付けるのはおかしい。

    「選挙に行かない人」を叩く違和感
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/13
    まず「法に触れなきゃ何してもいい」と思っている人間が叩かれることに違和感がある方が変。あとはまあ「皆で考えましょう」に対して気軽に「わかりません」て言うなとかそういう話だな。
  • SF作家のアイザック・アシモフは「人類のほとんどは2+2は4かもしれないと言われるより2+2は間違いなく5だと言われる方を好む」と言っていたらしい

    toushika_y@ChatGPT @ToushikaY これはその通りでさらに付け加えると、「4かもしれないということは5である可能性もある」という4か5か宙ぶらりん状態が森羅万象の99%で「確定的な事は1%もない」という量子的状態の実態世界に、平均の遺伝子を持つヒトは知能的に耐えられないように出来ている。平均の生物ヒト科は社会的動物なので。 x.com/arapanman/stat… 2025-07-12 08:14:23 にわにわ@漢檢壱級チャレンジャー @2watoriiru 大学の先生も言ってたな。こういう点が、大学は高校までとは違うって。そう言ってくれてホッとした。言い切ってお互いに馬鹿にしあってて、そういうの見るのやっぱちょっと辛いから。「そうかもしれない、そうじゃないかもしれない」って態度がいい。特に在野の学説を鼻で笑う風潮は避けたい。 x.com/arapanman/s

    SF作家のアイザック・アシモフは「人類のほとんどは2+2は4かもしれないと言われるより2+2は間違いなく5だと言われる方を好む」と言っていたらしい
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/13
    科学者の言う「駄目かも」より保険屋の言う「大丈夫です」が好まれるのは、それほど非合理的ではないと思う。
  • ルビオ米国務長官、石破首相の「米国依存からの自立」発言を問題視せず 自衛隊増強を歓迎

    ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の「米国依存からもっと自立するよう努力しなければならない」との発言について「否定的な発言だとは思わない」と述べ、問題視しないとの考えを示した。「自衛隊がより高い能力を持つとの考えはわれわれが不快に思うものではなく、むしろ歓迎すべきことだ」と話した。 訪問先のマレーシアで記者団の質問に答えた。トランプ政権による日への防衛費増額要求に対し、日で懸念が上がっていることを問われ「それを『要求』とは表現しない」と強調した。

    ルビオ米国務長官、石破首相の「米国依存からの自立」発言を問題視せず 自衛隊増強を歓迎
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/12
    石破さんにやらせて大丈夫なのかという問題は残るけどね。
  • 排外主義や差別に音楽でどう抗うか? Worldwide Skippaが目指すのはクラブで流れる“サブリミナルポリティカル” - 音楽ナタリー コラム

    各地で外国人労働者や海外からの観光客、留学生が増加する一方、外国人を排斥する排外主義の風潮が急速に強まっている。それはマナーの悪い外国人を「外来種」にたとえて批判を浴びた林原めぐみの例で見て取れるように、必ずしも悪意のない素朴な不安として広がっており、7月20日に投開票が行われる参議院選挙に向けて、複数の政党から排外主義的な言説が聞かれるようになっている。 そんな中、そもそもが海外由来の文化であるヒップホップのシーンですら外国人を敵視するような主張が増加。特に話題を集めたのが、YOS-MAG、輪入道、十影、Metisによる楽曲「団結前夜(Beat by Yuto.com)」であり、この曲には「なんでチャイニーズ優遇??」「見渡す限り歩行者外人」「俺たちの国取り戻せ」といった言葉が並んでいる。 これにシーンの中から反旗を翻し、注目を浴びた若手ラッパーがWorldwide Skippaだ。

    排外主義や差別に音楽でどう抗うか? Worldwide Skippaが目指すのはクラブで流れる“サブリミナルポリティカル” - 音楽ナタリー コラム
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/12
    タイトルしか読んでないけど逆の側がサブリミナル・ナントカを使ったらそれを「やり方が汚い」と罵倒するタイプに見える。
  • 【分析】トランプ氏、ウクライナへの武器供与めぐり突然の方針転換 戦争は振り出しに

    (CNN) ウクライナでの戦争は今この瞬間、振り出しに戻ってしまったかもしれない。 まずはウクライナへの武器供与をめぐるトランプ氏の発言から見てみよう。ロシアの軍事侵攻には対抗するという、米外交の数十年来の基原則に立ち返る発言だった。同氏は7日、ウクライナに「もう少し武器を送る」と表明。「送らなければならない。ウクライナには自衛の能力が必要だ。とてもひどい攻撃を受けている」と述べた。 トランプ政権が数日前に発表した軍事支援の停止を覆す内容だったが、その背後ではヘグセス国防長官がうなずいていた。トランプ氏の意図は一体どこにあったのか。同氏から詳細な説明はなかった。 この方針転換に先立ち、ウクライナのゼレンスキー大統領は4日にトランプ氏と電話で会談していた。ゼレンスキー氏によれば、両首脳は武器の共同生産や防空態勢について協議したという。 トランプ氏が詳細を語らなかったのは戦略的な判断かもしれ

    【分析】トランプ氏、ウクライナへの武器供与めぐり突然の方針転換 戦争は振り出しに
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/10
    ウクライナがクモの巣作戦をアメリカに黙ってたからじゃないかね?
  • 数年前から性行為の目撃情報相次ぐ海岸 全裸で性行為した容疑 24歳男を現行犯逮捕 沖縄・南城市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    南城市内の海岸で全裸になって性行為をしたとして、与那原署は9日までに、与那原町の男(24)を公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。調べに容疑を認めているという。 ●「公然わいせつ」の記事一覧 男は5日午後4時ごろ、南城市玉城仲村渠の「アージ島」と呼ばれる小島近くの海岸沿いで、県外の50代の男と性行為をした疑いがある。 同署は50代の男についても、7日に同容疑で書類送検した。現場の海岸では数年前から、性行為をする人たちの目撃情報が近隣住民から相次いでいたという。

    数年前から性行為の目撃情報相次ぐ海岸 全裸で性行為した容疑 24歳男を現行犯逮捕 沖縄・南城市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/10
    こういうが目撃情報相次ぐってのは、絶対ネットで盛り上げようとしてる奴がいるよね。自然とそうなるわけがない。地元民からすればいい迷惑。
  • 【速報】米国依存から自立する努力必要と石破首相

    石破茂首相は10日夜のBSフジ番組で、トランプ米政権との関税交渉を巡り「なめられてたまるか」と発言したことに関し「米国依存からもっと自立するよう努力しなければならない。侮ってもらっては困るということだ」と述べた。

    【速報】米国依存から自立する努力必要と石破首相
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/10
    じゃあ、まず軍事はどうするつもりだ?(正直、石破さんが言うと説得力がないと感じてる)
  • アメリカの農場 “移民不在”で人手不足 農作物が腐敗

    収穫の最盛期を迎えたアメリカ・ロサンゼルス北方の広大な農地。しかし、人手不足で収穫が追いつかず、野菜や果物が手つかずのまま畑に放置され、腐り始めています。 農場の人手不足の理由は、トランプ政権による不法移民の取り締まりの強化です。 農家 グレッグ・テッシュさん 「『ICE(移民・税関捜査局)』という言葉を聞いたら、誰も安全だとは思いません。たとえ許可がある人でもです」 先月、ICE(移民・税関捜査局)による不法移民の取り締まりが行われたことで、多くの労働者が摘発を恐れて農場に来なくなったといいます。 農場の労働者 「朝起きる時、恐怖とともに目覚めます。家を出たら、もう二度と戻れないかもしれません」 トランプ大統領は3日の会見で、雇用主の農場が身元を保証すれば、移民労働者の滞在を認めると発言しています。 「農場から労働者全員を奪うようなことはしたくないです」 (「グッド!モーニング」2025

    アメリカの農場 “移民不在”で人手不足 農作物が腐敗
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/08
    「移民」って「強制送還されるような人達」のこと?とにかく分かりにくい。言葉の使い方が不誠実なのだと思う。
  • 「今日は予約でいっぱいなんです」と断られてモヤっとした話

    先日、土曜の昼にふらっととある人気の飲店に行った。 開店してしばらく経った正午ごろ、外から見る限りは空席も結構ある。混んでる様子もない。 でも入口で「予約してないんですけど入れますか?」と聞いたら、「今日は予約でいっぱいなんです」と、あっさり断られてしまった。特に謝られることもなく、帰れという圧を静かに感じた。 たぶん、あの「予約してないんですけど」という言い方がダメだったんだと思う。 こっちは気を遣ったつもりだった。いきなり「2人です」って押し通すよりは、丁寧に確認した方がいいかなと。 でも結果として、それを断りやすい言質として使われたような気がしてならない。 だって、実際ガラガラだったんですよ? テーブル空いてるし、明らかに満席ではない。 じゃあ、その後に予約客で埋まる予定だったのか? それはわからない。 でもなんとなく「一見さんお断り」とか、「空いてるけど今日は新規は取りたくない」

    「今日は予約でいっぱいなんです」と断られてモヤっとした話
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/07
    個人的には「人気の飲食店」というのはあまり行きたくないのだが、とりあえず「予約してないんですけど」と「2人です」の結果は同じだと思う。実際予約で埋まっているにせよ、埋まっていないにせよ。
  • はてサがろくに代替案を出せないのは 法規制を求めているのがフェミニスト..

    はてサがろくに代替案を出せないのは 法規制を求めているのがフェミニストや国連機関だって事実と向き合わざるを得なくなるから 大好きな共産党の候補を挙げたら「フェミニストの請願の紹介議員やってる」と突っ込まれる なのでid:segawashin(バカ)のように「私にとっての一丁目一番地は創作物の表現の自由」というオーダーを無視した提案をするか id:Domino-R(アホ)みたいな「みんなーこいつ無視しようぜ!」という幼稚な反応しかできない 【追記】 mutinomuti 普通にモザイク規制から始まり、都や鳥取に代表される刑罰付き表現規制を率先して作っているのは自民党ら自称保守だけどな(´・_・`)石原慎太郎がリベラルとか笑わせるようなこと言い出したりするんかな。事実の直視を 保守とフェミニストが規制を求めてるのは両立するだろーがタコ。児童ポルノ禁止法へ盛り込まれそうになったアニメマンガ規制は

    はてサがろくに代替案を出せないのは 法規制を求めているのがフェミニスト..
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/07
    少なくとも「ヘイトスピーチが云々」というのは表現の自由とは向きが逆だね。
  • 「外国人は選挙権ない。攻撃するのは違う」イラン出身タレントが参院選に悲痛訴え サンモニで(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    イラン出身のタレント、サヘル・ローズ(39)が6日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に生出演。3日に公示された参院選(20日)で外国人をめぐる政策が議論の対象となっていることについて私見を述べた。 【写真】青色が印象的なイラン出身タレントのコーデ 番組では、参院選で自公の過半数割れの可能性に触れながら、政権選択選挙であることをあらためて特集。ローズは「それぞれの政策とは、皆さんの案を見ていて、今、必要なものではあるとは思うんですよ、減税とか給付金というのは。だけどもっと、先を見据えたシーンというのは、生活していく中で、物価高もそうですし、光熱費、家賃もそうで、日々の積み重ねの中のしわ寄せが一般市民に来てしまっている。その先を考えた時に、どうやって賃金を引き上げてくれて、子育てだったり介護ができるか先を見据えたことも考えて欲しい」と求めた。 続けて「悲しいな、と思うのは、今、そ

    「外国人は選挙権ない。攻撃するのは違う」イラン出身タレントが参院選に悲痛訴え サンモニで(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/07
    まず「悲痛」って表現が大袈裟だと思う。胡散臭い。
  • ネット上の議論ってごっこ遊びだよな

    例えばこの増田を巡るやりとりとか見てると思うんだけど 当の表現の自由を守る候補者を教えてほしい anond:20250705224113 この増田音って「山田太郎以外に表現の自由を守ろうとしている候補者挙げられないだろ」なのは読めばなんとなく分かる訳じゃん でも(言及してる人もいるけど)多くの人はその事を分かりつつも明言せず反論等してて 一方で反論する側も「山田太郎以外に表現の自由を守ろうとしている候補者は挙げられない」事は自覚してるけど だからこそ「自民党は~~という理由でダメだ」とか「 「当の」はどうこう(※)」と話を逸らして「具体的な他の候補者を挙げる」という筋は避ける訳じゃん でもさ、それやってる人も「あ、いま自分は増田に問われている具体的な他の候補者を挙げる事から逃げたな」って分かる訳でしょ?バカじゃないだろうから それって何の意味があるんだ?自分さえ騙せないのに、何

    ネット上の議論ってごっこ遊びだよな
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/07
    その増田はなんか妙に読みにくいからスルーした。「ネット上の議論」は主語デカすぎだけど「増田の政治談義」ならだいたい当たってるかもね。
  • 別に嫁の肩を持ちたくないわけではないが、実家と仲良くしてほしいだけ

    「嫁の気持ちもわかるし実母の気持ちもわかるけど、ここは嫁の味方をする」ならわかるわけ。 でもうちの場合は嫁が孫を実母から遠ざけるような動きをして「私の気持ちはこうだから」って言う。 --- 例えば実母が子どもの面倒を見ようか?と手を差し伸べてきても預けるの怖いから見てもらいたくないとか、子供の写真も見せたくないとか。 子どもを義母に預けるなんてよくあることだし子供の写真を見せるのも普通の感覚では嫌がる理由はない。 気持ちがどうあれ客観的に見たらわざと遠ざけてるようにしか見えないし、実際に実母も「嫌われている」と感じたらしい。それは普通の感覚だと思う。 --- それに対して嫁は「私の味方をしてくれない」だとか「実母の味方ばっかりでマザコン」だとか言ってくる。 そうじゃない。 別に嫁の味方したくないわけではないんだけど普通の感覚とズレすぎていて、さすがにそれはうまくやってくれよと思うだけだ。

    別に嫁の肩を持ちたくないわけではないが、実家と仲良くしてほしいだけ
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/06
    正確なことは知らんけど、増田の嫁も実母も暇過ぎるんじゃね?「面倒を見ようか」vs「預けたくない」ってのがそういう風に見える。
  • NHK党・立花氏「黒人、イスラム系の人、駅前で見ると怖い」と演説(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    参院選兵庫選挙区に立候補している政治団体「NHK党」党首の立花孝志氏(57)は4日、兵庫県加古川市での街頭演説で「黒人とか、いわゆるイスラム系の人たちが集団で駅前にいると怖い」などと発言した。 【写真でみる】生徒たちがつくった「政治動画」 立花氏は「6年前はNHKの集金人が怖かった。でも、最近は外国人が怖い」と切り出し、「白人だとそんなに恐怖を感じないでしょうけど」「差別と言われるかもしれませんが」と前置きしていた。 さらに、「外国人に生活保護を渡さないと間違いなく襲いかかってきます」などと続け、「治安の乱れ」を背景に「『日人ファースト』という民意が出てきている」と持論を展開。 「僕もそんなに排他的な気持ちは持ってなかったが、強い気持ちに変わりました」などと述べた。

    NHK党・立花氏「黒人、イスラム系の人、駅前で見ると怖い」と演説(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/05
    うーん。NHK党は駄目かな。とりあえず「イスラム系の人」って言葉は分からん。もしかして「中東系」って言いたいのか?
  • スキマバイトのキャンセル、厚労省「休業手当が必要」 - 日本経済新聞

    厚生労働省は4日、隙間時間に働く「スポットワーク」を雇用主の都合でキャンセルした場合、働き手に休業手当を支払う必要があるとの見解を公表した。賃金不払いなどのトラブル相談が寄せられているといい、業界団体や経済団体に注意点をまとめたリーフレットの周知を要請した。厚労省は特段の合意がない限り、応募時点で「労働契約が成立することが一般的だ」と指摘した。雇用主の都合で仕事を直前に解約することは不適切だと

    スキマバイトのキャンセル、厚労省「休業手当が必要」 - 日本経済新聞
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/05
    バイト(働く側)がばっくれたのかと思ったよ。もう少し分かりやすいタイトルにならんか?
  • <独自>慰安婦「強制的に性奴隷」英国立軍事博物館が事実反する展示 日本政府が懸念表明

    【ロンドン=黒瀬悦成】英国で最も権威のある首都ロンドンの国立軍事博物館「帝国戦争博物館」で行われている「紛争下の性暴力」に関する特別展で、いわゆる慰安婦問題に関して「若い女性が日軍に強制的に性奴隷にさせられた」と断定するなど事実に反する内容の展示が含まれていることが分かった。日政府は関係者に対して「強い懸念」を表明し、「適切な対応」をとるよう求めた。 特別展は5月23日~11月2日の期間限定で、博物館が英国内外の民間団体や有識者の協力を得て企画した。協力団体には韓国最大の慰安婦関連団体「日軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」が名を連ねている。 会場の展示案内では、第一次世界大戦下のドイツ兵による占領地での女性への暴行や、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)による少数派ヤジディ教徒への迫害の紹介に加え、旧日軍が先の大戦で「慰安婦部隊を創設した」とする、事実と異なる記述

    <独自>慰安婦「強制的に性奴隷」英国立軍事博物館が事実反する展示 日本政府が懸念表明
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/05
    批判者は、日本人向けには「慰安婦問題」と言いつつヨーロッパじゃ「性奴隷問題」と表現したりするあたりがまず誠実ではないと思う。
  • どこまで時間を戻せばパレスチナ問題は解決するの?

    第一次中東戦争 第二次中東戦争 第三次中東戦争 消耗戦争 ヨルダン内戦 第四次中東戦争 レバノン内戦 ラビン暗殺 レバノン侵攻 ジークアクスみたいに、何度やり直してもガザは蹂躙されてしまうんじゃないか

    どこまで時間を戻せばパレスチナ問題は解決するの?
    akasaka_34
    akasaka_34 2025/07/05
    コンスタンティノープル陥落あたりかもよ。少なくともヨーロッパ人のイスラム観ってのはそのへんの影響も大きいはず。