タグ

2010年12月21日のブックマーク (7件)

  • つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力

    Togetter」で起業した開発者の吉田俊明さん。「Togetterは小さな声を広く一般に伝える拡声器」と“まとめ”の可能性を語る。 Twitterのつぶやきをまとめられるサービス「Togetter」(トゥギャッター)の存在感が増している。昨年9月に公開し、月間ページビューは900万、月間ユニークユーザーは200万にのぼる。開発者の吉田俊明さん(29)が、Web制作会社に勤めながら個人で運営してきたが、今年6月に会社を辞め、Togetterを運営する株式会社を設立した。 「自分が開発したサービスに独立せざるを得ない状態に追い込まれた」。Togetterの規模が増し、システム開発やユーザーサポートの業務は片手間では支えきれないほどに。Togetterがもうかるかは「よく分からなかった」が、このままではマネタイズ方法を考える時間もない。起業し、腰を据えて取り組むことを決心した。 さまざまな個

    つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    akasata
    akasata 2010/12/21
  • 何故ニノ国は値崩れしそうなのか [ゲーム業界ニュース] All About

    レイトン教授シリーズ、イナズマイレブンシリーズなど、次々にヒット作を生み出し、今やゲーム業界の大注目メーカーとなったレベルファイブが、2010年12月9日に、ニンテンドーDS用新作RPG、二ノ国 漆黒の魔導士(以下ニノ国)を発売しました。ゲーム中に出てくるアニメーションパートは、となりのトトロや崖の上のポニョなどで有名なスタジオジブリ(以下ジブリ)が担当して話題性も十分。好調なスタートを切ったと思いきや、それがどうも店頭で値崩れの動きがあるようなのです。 ちなみに、初週販売数は約17万。この17万という数字は決して低いものではありません。すでにファンがついている続編ものと違い、新作はCMをバンバン打っているようなものでも発売初週で数万というゲームは珍しくなく、17万はむしろヒットの部類です。 しかし、店頭販売価格は既に下がりつつあります。例えば、オンライン通販サイトのAmazon

    何故ニノ国は値崩れしそうなのか [ゲーム業界ニュース] All About
  • 世界初、微生物から多細胞生物へのゲノム水平転移を確認 -生物進化論などへ影響か - AIST Today 2003.01 VOL.3-1_topics

    産総研生物機能工学研究部門は東京大学と共同で、豆類の害虫として知られるアズキゾウムシのX染色体の中に、微生物の大きなゲノム断片が入りこんでいることを明らかにし、2002年10月29日発行の米国科学アカデミー紀要(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)に発表した。この微生物はボルバキアと呼ばれる共生細菌で、昆虫の細胞の中に生息する性質を持っている。研究成果によって、微生物から多細胞生物への遺伝子の水平転移が自然界で実際に起こったという明確な証拠が、世界で初めて示された。  この発見により、我々ヒトを含む高等生物においても、腸内や環境中に存在する微生物や、あるいは寄生者や共生者として共存している微生物から、遠い種の壁を越えて遺伝子を取り込む可能性がありうることが示唆された。すなわち、生物進化において考慮すべき要因として、病原体や寄生者との相互作用を理解するうえで、さらには

    akasata
    akasata 2010/12/21
    古いニュースみたいだけど知らないジャンルなので興味深い
  • OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 | anobota

    の国会議員のサイトでCCLが使われているか調べてみたが、どこも使っていなかった ※ CCL = クリエイティブ・コモンズ・ライセンス トップページだけしか調べていませんが、結果としては CCL が使われているサイトはありませんでした。 国会議員のリストは 政治家WEBリンク集 のものを使わせてもらいました。 参考: 日の国会議員の名前とウェブサイトのURLのリストを得るRubyスクリプト - 再発明日記 一覧をもとに Rubyスクリプトで一括処理しました。 CCL が使われているかどうか以下のメソッドで判定しました。 ccREL などのマークアップが正しく行われているかを調べるのが目的ではなく、 なるべく手間をかけずにざっくりと調べられればよいという程度のものです。 # -*- coding: utf-8 -*- # for Ruby 1.8.7 require "open-uri"

  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • あゆの歌をBGMに!エイベックス楽曲が「ニコ動」で使えるようになった!

    「エイベックスの楽曲がニコニコ動画で使ってもいいことになりました」。エイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長が2010年12月20日、ニコニコ生放送「やまだひさしのニコラジ」で、ニコニコユーザーにとってうれしい重大発表をした。 エイベックス・グループが原盤権を保有しているアーティストの楽曲を利用して、動画作品を作ってニコニコ動画に投稿したり、ユーザー生放送のBGMとして流したりすることができるようになったのだ。ドワンゴとエイベックス・マーケティングが楽曲利用に関する包括許諾契約を結んだためだ。開始時期は、2011年2月を目標にしている。 松浦社長が発表すると、ニコラジの画面は「おおおおお」「すげー!」「松浦△」というコメントでいっぱいに。同じスタジオにいたドワンゴの川上量生会長も「半年以上前からお願いしていた。簡単なことじゃないです」と感慨深げな様子だ。「ニコ動はもともと自由

    あゆの歌をBGMに!エイベックス楽曲が「ニコ動」で使えるようになった!