タグ

2017年6月1日のブックマーク (10件)

  • RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita

    RSAの公開鍵暗号技術を利用するためには、鍵や証明書のファイルを扱う必要があるため、そのファイルフォーマットについて理解しておく必要があります。 実際、いろんな拡張子が登場するので、それぞれの意味を理解していないとすぐにわけがわからなくなります。そんなときのために備忘録をまとめてみました。 ファイルの拡張子の注意点 .DERと .PEMという拡張子は鍵の中身じゃなくて、エンコーディングを表している デジタル暗号化鍵やデジタル証明書はバイナリデータなのですが、MD5のハッシュ値のような単なる 値 ではなく、データ構造をもっています。.DERや .PEMはそのデータ構造をどういうフォーマットでエンコードしているかを表しています。そのため、.DERや.PEMという拡張子からそのファイルが何を表しているのかはわかりません。暗号化鍵の場合もあるし、証明書の場合もあります。 .DER 鍵や証明書をAS

    RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita
    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    p12には公開鍵と秘密鍵の両方が入っている
  • Appleの証明書とかまとめ! | DevelopersIO

    おばんです、New Game!ハマって原作一冊高い部類の漫画なのに一気買いしてしまった田中です。 ぎょ、業界研究です業界研究!(あとよくわかるAutoLayoutも買いました。今読んでる感じ良書です。) 百合 is 最高。 はじめに はい、今回はAppleの証明書関係わかりづらすぎ!!!? というフラストレーションからこんな記事を書きます。 「p12ってなに?」「Provisioning Profile、Certificatesって?」と、調べても「●● is ▲▲」みたいな説明で書かれてるのが無かったので一部自己解釈かもしれませんが書いてみます。 このまとめをもとに、AppleCertificates, Identifiers & Profilesのフォームを追っていじっていくと理解が深まるのではと思います。 登場人物 CertSigningRequest 証明書要求用ファイル。Cer

    Appleの証明書とかまとめ! | DevelopersIO
    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    ある程度理解できていればここ見たらすぐに思い出せる気がする
  • デジタル証明書の仕組み

    ◆ デジタル証明書とは デジタル署名によりデータの改ざんは検知することが分かりました。しかしながら、デジタル署名だけでは そもそも配布されている公開鍵が当に正しい公開鍵(下図ではAさんの公開鍵)なのかを確認することが できません。デジタル署名の解析用の公開鍵が正しいことを証明するためにはデジタル証明書を使用します。 デジタル証明書をデジタル署名に付属させることで、データの改ざんを検知できるだけでなく、公開鍵が 正しいものであると確認できて、さらに認証局(CA)を通してデータの作成者を証明することができます。 デジタル証明書のフォーマットはITU-T X.509で規定されています。印鑑証明書と比較して見てみましょう。 デジタル証明書のフォーマットの詳細は、「バージョン情報、シリアル番号、公開鍵証明書の署名方式、 公開鍵証明書の発行者である認証局の X.500 識別名、有効期限、証明書内に

    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    デジタル証明書: デジタル署名の解析用の公開鍵が正しいことを証明する,認証局: デジタル証明書を発行する機関のこと,図が分かりやすい
  • デジタル署名の仕組み

    ◆ デジタル署名とは 例えば、Aさんという送信者からデータを受信できても、そのデータが当にAさんから受信できたのかを 確認することが出来ませんし、下図のように、伝送経路上でデータが改ざんされている可能性もあります。 そこで、送信者が当にAであり、データの改ざんがないことを確認するためにデジタル署名を使用します。 デジタル署名とは、送信されてきたデータが間違いなく人のものであるのかを証明するのための技術。 デジタル署名はデータの送信者を証明できるので、データの改ざんが行われていないことを確認できます。 デジタル署名は公開鍵暗号を応用した技術でもあり、デジタル署名の仕組みのなかで公開鍵と秘密鍵も 登場します。ハッシュも使用しています。デジタル署名を実現できる方式にはRSAやDSAなどがあります。

    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    デジタル署名: 送信されてきたデータが間違いなく本人のものであるのかを証明するのための技術
  • 共通鍵暗号と公開鍵暗号とは

    ◆ 暗号化と復号 インターネットのような誰でもアクセス可能なパブリックなネットワーク上でデータを伝送するためには、 第三者にデータを盗み見されたり、改ざんされないようにデータを暗号化して送信することが一般的です。 送信する際にデータを暗号化して、受信した際にデータの復号(暗号データを元に戻す処理)を行います。 暗号化や復号は、暗号化アルゴリズムと鍵によって行われます。イメージとしては下図のようになります。 ◆ 2種類の暗号化方式 暗号化方式には共通鍵暗号と公開鍵暗号の2つがあります。共通鍵暗号では、暗号化と復号に同じ鍵を使用 します。共通鍵暗号で使用するアルゴリズムには「RC4、DES、3DES、AES」などがあります。現在主流な 暗号化方式は「AES」です。AESは、無線LANのWPA2でも採用されている暗号化方式です。共通鍵暗号では 通信接続先ごとに共通鍵を生成する必要があり、また、鍵

    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    ハイブリッド方式: 受信側で公開鍵と秘密鍵を生成、公開鍵を送信側に送信,送信側が共通鍵を生成、共通鍵を公開鍵で暗号化、受信側に送信,移行の通信は高速な共通鍵暗号方式を使用
  • モバイル広告、モバイルマーケティングのディーツーコミュニケーションズ - ホーム

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    モバイル広告、モバイルマーケティングのディーツーコミュニケーションズ - ホーム
    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    PC市場は3割まで落ちる見込み
  • Pull Requestに潜むタイポを自動的に検出し、修正を代行するBot - Qiita

    いざPull Requestのレビュー!と挑んだ瞬間、「ここタイポな」という先制パンチをくらうのはとても残念なことです。 また、これは指摘しているほうにとってもチェックが負担で、気が重いものです。 人間は人間にしかできないチェックに集中すべきですし、貴重なレビュー時間を誤字脱字の修正に使うのはもったいないです。そこで開発したのが、タイポの自動検知と修正を代行するBot。その名もtypotです。 chakki-works/typot こちらは先日公開がアナウンスされたGitHub Marketplaceと共に公開された、新しいGitHubアプリの形態であるGitHub Appsで作成しています(それまではWebhookかOAuthだった)。 GitHub AppsはOAuthのようにユーザーではなく、リポジトリにひもつく形態になります。そのため、管理者ユーザーがいなくなった(あるいは権限を失

    Pull Requestに潜むタイポを自動的に検出し、修正を代行するBot - Qiita
  • Module#class_eval (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    module_eval(expr, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object[permalink][rdoc][edit] module_eval {|mod| ... } -> object class_eval(expr, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object class_eval {|mod| ... } -> object モジュールのコンテキストで文字列 expr またはモジュール自身をブロックパラメータとするブロックを評価してその結果を返します。 モジュールのコンテキストで評価するとは、実行中そのモジュールが self になるということです。つまり、そのモジュールの定義式の中にあるかのように実行されます。 ただし、ローカル変数は module_eval/class_eval の外側のスコープと共有し

  • 梅木雄平氏がヨッピー氏にこっそりをケンカを売るもすぐに発見される - Hagex-day info

    ガラスのハートを持つ男、梅木雄平氏がヨッピー氏に対する悪口をこっそり書くも、すぐに人に発見されつるし上げられている。 最近トマト先生の影に隠れ、妄想三文小説レベルの記事を掲載している東京カレンダーもパッとしなかったウメッキーが注目されて、ハゲ子は嬉しいよ! 以下、梅木氏のツイート。 インターネットには「当たり屋」という人種がいるので、そこに変に噛み付かない方がいいよ。僕なんか、いきなり目の前に変な奴が現れて「twitterで俺のことダサいって言ったな?謝れ」って言われましたからね。スルーするのが一番であります。— 梅木雄平 (@umekida) 2017年2月7日 マモノさんの時以来に、警察呼ぼうかなと思いましたね。— 梅木雄平 (@umekida) 2017年2月7日 これを見つけたヨッピー氏の反論が始まるのだが、その前に、2014年10月に投稿された梅木氏のツイートを読み返そう。「バ

    梅木雄平氏がヨッピー氏にこっそりをケンカを売るもすぐに発見される - Hagex-day info
  • クソ酷いウェブサイト

    他に何がほしいってんだ、クソ野郎 お前はウェブサイトを作ってその糞サイトを最高だと思ってるんだろ? お前は13MBに及ぶパララックスエフェクト付きのクソ重いページがアホらしいグッドデザイン賞をとるとでも思ってるんだろ? お前は20kgあるjQueryファイルと83個のpolyfilがIE7をまともに動作させると思ってるんだろ? どアホ、お前は間違っている。俺様が俺の考える最強のウェブページを教えてやる。 クソ軽量でクソ速いページ 全てのデバイス幅に対応できる どんなうんこブラウザでも見た目が一緒 お前のサイトに訪れるどんな糞野郎でもアクセス可能 読みやすく伝えたいことが明確(もっともお前が5MBサイズのシャレオツなコーヒー写真ではなくて伝えたいことがあればの話だがな) よく聞け、糞野郎ども お前らはハッキリ言ってオーバー・デザインだ。この史上最強のウェブサイトを見てみやがれ。俺がごみコンテ

    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    実際のところ、俺はお前のサイトがこんな風にすべきとは思っていない。俺が言いたいのは、俺たちがウェブサイト上で抱えている問題は全て俺たち自身で作りあげた問題であるということだ