タグ

2018年8月22日のブックマーク (5件)

  • スクリプトからgsutilを使用するときの認証などのポイント - Akata Works

    はじめに RubyからGoogle Cloud StorageのAPIを叩くにはgoogle-cloud-storage gemを使うのが一般的なので、この記事はどうしてもスクリプトからgsutilを実行したい人向けです。 今回はGoogle Cloud SDKの一部としてgsutilをインストールした前提で書いていますが、スタンドアローンのgsutilを使用している方も同様に処理できると思います。 gsutilのインストールがまだな人はここからどうぞ!(Pythonのバージョンには注意ね) 認証 gcloudだと別々の認証情報を使ったプロセスが並列したときに問題になりますし、.botoファイルだと細かい制御が難しいのでトップレベルの-oオプションを使うといいです。 -oオプション使用することで.botoで設定できるような項目をコマンド単位で上書きできます。 gsutil -o 'Cred

    スクリプトからgsutilを使用するときの認証などのポイント - Akata Works
    akatakun
    akatakun 2018/08/22
    書いた
  • gsutil tool  |  Cloud Storage  |  Google Cloud

    Send feedback gsutil tool Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. gsutil is a Python application that lets you access Cloud Storage from the command line. You can use gsutil to do a wide range of bucket and object management tasks, including: Creating and deleting buckets. Uploading, downloading, and deleting objects. Listing buckets and objects. Movi

    gsutil tool  |  Cloud Storage  |  Google Cloud
    akatakun
    akatakun 2018/08/22
    -m: botoファイルによって指定されたプロセス・スレッドで並列処理する,-q: 標準出力とかを出力しない。crontabの実行など,-o: boto設定値を上書きする。他のプロセスに影響しない
  • Railsでオンメモリにキャッシュするとハマるので注意 - Akata Works

    Railsのフラグメントキャッシュでオンメモリを指定してたら、外部ミドルウェアを使うのと挙動が違ってハマったのでメモ。 開発環境デフォルトのオンメモリは準備が楽ですが、番でDalliとか使ってると混乱するので統一しておきたいですね。 検証 恐らく最もよく使われると思われるRails.cache.fetchの結果をそれぞれ見てみます。 Dalli(Memcached) 設定値config.cache_store = :mem_cache_store [1] pry(main)> @tmp = Rails.cache.fetch('hoge'){puts 'no cache'; {hoge: 'huga'}} Dalli::Server#connect localhost:11211 no cache => {:hoge=>"huga"} [2] pry(main)> @tmp[:foo]

    Railsでオンメモリにキャッシュするとハマるので注意 - Akata Works
    akatakun
    akatakun 2018/08/22
    書いた
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    akatakun
    akatakun 2018/08/22
    OS標準のコマンドを書き換えないために、/usr/binとは別に/usr/local/binにインストールし、パスの優先度を上げる
  • 制作者の発言で振り返る『ドラゴンクエスト2への道』

    当エントリーでは、堀井雄二、中村光一ら制作者の発言を引用し、「ドラゴンクエストII」の制作過程のエピソードを紹介する。特に中村光一にとってドラクエIIは不満が残る出来であったらしく。開発時間が足りず、チュンソフト内で軋轢が生じ、相当なプレッシャーの中で制作され、発売から十数年後に行われたインタビューでも「いまだに夢に見る」と、苦悩の跡が伺える発言をしている。 一方「ドラゴンクエストII」は難易度の高さが度々話題になるが、ナンバリングの中では特に印象に残っているタイトルとして、今も根強い人気を誇っている。制作者にとって不満が残るゲームが、今だに多くのプレーヤーのを惹きつけているのは何とも皮肉な話である。 中村をはじめとする制作者の苦闘を通して、今一度、「ドラゴンクエストII」という傑作ゲームを異なる視点から眺めて頂ければ幸いである。 ドラゴンクエストII 序曲――前作の反省と開発のスタート

    制作者の発言で振り返る『ドラゴンクエスト2への道』
    akatakun
    akatakun 2018/08/22
    ファミコンのスプライトは横に8つ(『ドラクエ』のキャラの大きさなら4人ぶん)が限界なのでパーティーは3人とした。3人であれば、横に並んで町の人に話しかけても合計4人だから表示可能である