ブックマーク / www.dtp-transit.jp (44)

  • 手放せないユーティリティ10個(2014年)|DTP Transit

    これがないと困る、というユーティリティ類をリストアップしてみました。 Default Folder Spark Art View FontExplorer X DragThing Alfred Clean.app ForeverSave 2 ClipMenu Bartender Default Folder Open/Saveダイアログボックスをパワーアップ。絶対必要! ★★★★★(4,200円) 仕事Macを使うなら、必ず入れておきたいユーティリティ「Default Folder X」 - DTP TransitMac OS X, ユーティリティ) 強力になったDefault Folder X 4 - DTP TransitMac OS X, ユーティリティ) Spark 統一感のないアドビ系のアプリの[(アプリケーション)を隠す]コマンドをcommand+Hに統一。Keynote

    手放せないユーティリティ10個(2014年)|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2014/01/28
    DTPerなら@monokano さんの「InDesign Glee」と「ScriptKeyAi」も欠かせない。|手放せないユーティリティ10個(2014年) - DTP Transit @DTP_Transitさんから
  • オブジェクトをアートボードと同じサイズにする|DTP Transit

    アートボードをオブジェクトサイズにするには、[オブジェクト]メニューの[アートボード]→[オブジェクトに合わせる]を実行すればいいのですが、その逆の機能はありません。 新年につき、既存のスクリプトに手を入れてみる挑戦を行いつつも撃沈。探していたら「Fit Object to Artboard」というスクリプトを見つけました。 注意点は2つ。 オリジナルは残ります。 四角形以外のオブジェクトがある場合、縦横比が狂います。 アートボードが複数ある場合、すべてのアートボードに複製するか、アクティブなアートボードだけに複製するか、選ぶことができます。 Fireworksの[整列]パネルみたいに、[サイズ揃え]機能があったらな〜 なお、作者のPaal Joachim Romdahlさんは、アートボードにノンブルを自動挿入するスクリプト「Insert Page Numbers v2」も配布されています

    オブジェクトをアートボードと同じサイズにする|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2014/01/10
    [アートボードツール]でドキュメントのオブジェクト(テキストオブジェクトとか矩形オブジェクト)をダブルクリックすると、オブジェクトのバウンディングサイズにアートボードを変更できますね。|オブジェクトを
  • dot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」の開催(2013年6月29日)まで一ヶ月|DTP Transit

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/05/31
    普段の業務には直接的に響かないかもしれないけど、これだけの面々が揃う機会はそうそう無いよ!|dot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」の開催まで一ヶ月
  • フォント管理2013(10.8対応、FontExplorer X Pro編)|DTP Transit

    DTP Transitで継続的に取り上げているフォント管理の2013年版です。OS X 10.8(Mountain Lion)、Adobe CS6を前提としています。 フォント管理2011(10.6対応) フォント管理2009 Mac OS X(10.5)でInDesignを使う際のHelvetica問題 デフォルトの状態では、OSやAdobe CSなどがインストールするフォントがすべて表示されるため、フォントメニューには使用しないフォントがたくさん表示されているでしょう。 フォント管理ツール(ここではFontExplorer X Pro)を使用することで、はずしたフォント、および、自分で購入したフォントを、必要に応じてアクティベート(=使用可能にすること)できるように環境を整備する方法をご紹介します。 パレートの法則よろしくインストールされているフォントの中で使うものは一握りです。まず、

    フォント管理2013(10.8対応、FontExplorer X Pro編)|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/04/27
    FontExplorer X Proのインストールについて、詳細な解説が載ってる。注意深く眺めれば読める程度のテキストだけど参考になる。
  • 第144回 バンフーセミナー(Illustrator)を3月13日に開催|DTP Transit

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/03/01
    今回もお手伝いさせていただくことになりました。|第144回 バンフーセミナー(Illustrator)を3月13日に開催|@DTP_Transit
  • Illustratorでプラグインを使わずに、角を丸くする|DTP Transit

    Illustratorで文字の角を丸めるとき、[角を丸くする]効果を利用すると、次のように意図しない形状になってしまうことがあります。 これを避けるために、有料のプラグイン、Xtream Pathの[スマートラウンド]を使う方法をご紹介してきましたが、Illustratorだけで実現する方法をご紹介します。 なお、この方法は、日のセミナー(「クリ☆ステVol.6」)終了後、参加者の方から教わったものです。お名前を失念してしまいましたが、ありがとうございます(※追記あり)。 実現方法 実現方法は、[パスのオフセット]効果の二度がけ。 一旦、負の値でかけてから、同じ数値で正の値でかけます。 なお、この際、両方とも正の値を設定する効果に[角の形状]を「ラウンド」にしておくのがポイント。 正直、なぜ、これで丸くなるのかよくわからないのですが、結果オーライで。 ただし、細かいところをいうと、"墨だ

    Illustratorでプラグインを使わずに、角を丸くする|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/01/19
    「[パスのオフセット]効果を[角の形状]を「ラウンド」で負の値でかけてから、同じ数値で正の値でかける。このとき、+>- に数値を設定すると内角も丸くなる」すごーい!
  • Illustrator CS6は久々の

    かつて、DTP業界には"奇数バージョンのIllustratorは買うな(使うな)"という格言がありました。 ある意味、Illustratorは5.5(CSでなく、1994年発売のIllustrator 5.5)で完成しているといえますが、チャレンジングな改良を行うことでバギーだったりしたことを揶揄したものです。 Illustrator 7.0(RGBサポート) Illustrator 9.0(透明・アピアランスのサポート) Illustrator CS(テキストエンジンの刷新) いうなれば、奇数バージョンで公開ベータテストを行い、次の偶数バージョンで安定、というサイクルを繰り返していたのです。 Illustratorのバージョン(の歴史)をざっくり理解する CS2以降、複数のアートボードという強化ポイントはあったにしろ、ずっと安定してきましたが、Illustrator CS6は、久しぶりの

    Illustrator CS6は久々の
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/08/05
    Verdanaフォントの問題だけでクリティカルに痛かったけどなぁ。あと細かい変更点の作りの悪さがどうにも…
  • Photoshop CS6の切り抜きツールの挙動を従来のように戻す|DTP Transit

    Photoshop CS6では、切り抜きツールが強化され、その一環で、トリミング領域を作成した後、ずらそうと思うと領域でなく、画像が移動してしまいます。 それもありかな、と思いつつも、慣れるまで時間がかかりそうな気もします。とり急ぎ、オプションバーの[歯車アイコン]をクリックして、[クラシックモードを使用]にチェックを付けると、従来の仕様に戻ります。

    Photoshop CS6の切り抜きツールの挙動を従来のように戻す|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/05/28
    CS6のキリヌキツールの挙動を旧バージョンと同じように戻す方法。グリッドの表示は、隣の「表示:」で変更できる。
  • 人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit

    いわゆる講師の方でなくても、ちょっとした操作デモを行う際に設定しておくといいこと、練習しておくといいことをまとめてみます(2022年1月にmacOS Monterey対応にアップデートしました)。 チェックリスト 見る方の視点から「見やすい、わかりやすい、イライラしない」という観点から。 [半透明メニューバー]をオフにしましたか? マウスポインターを大きくしましたか? 画面のズームの方法を習得して、たくさん練習しましたか? デスクトップを整理しましたか? [サウンド]システム環境設定で[音量を変更するときにフィードバックを再生]のチェックをオフにしましたか? 「おやすみモード」をオンにするなどして「通知」をオフにしましたか? ブラウザーの履歴などを削除しましたか?(不適切なものがありそうな場合) 正しい解像度に設定しましたか? 画面のズームやMouseposéで重要箇所にフォーカスする操作

    人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/04/08
    デモンストレーションのためにやっておくとよい設定の紹介。ただ、ショートカットが増えると混乱する(から練習が必要なんだけど)ので個人的には画面のズームは2本指スクロールだなぁ。
  • ブログは「情けは人のためならず」で|DTP Transit

    「すごく忙しそうなのに、ブログ(このDTP Transit)とか書いてる時間、よくありますよね」と言われることがよくあるのですが、調べてわかったことでも忘れてしまったり... 一番の読者は未来の自分。つまり、「情けは人のためならず」なのです。 改めて文章にしてみると、整理できる 操作方法や手順など、社内での標準化、という考えを忘れてはならない(業界全体が広い意味での"社内"ともいえるし) なかなか踏み出せないという人のために、少しだけ書いておくと、 誰も知らない特別なノウハウを書く必要はない 間違ったことを書いてもいい。というか、正しいと思って書いていても間違っていたり、もっとスピーディな方法があることはあるし、誰かが指摘してくれるかも ごくまれに何かいう人がいるかもしれないけど、スルー力を身につけよう ドメイン取ったりしなくて、無料ブログや、今だったらTumblrではじめるのがいいかも

    ブログは「情けは人のためならず」で|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/03/17
    分からなかったり、他の人のやり方を聞いてみたいけど掲示板じゃ書ききれない場合なんかにもブログはいいよね。「教えてください」ってエントリから繋がっていって「話題が広がる」と面白くなると思うよ。
  • ここ数バージョンのIllustratorの最大の機能強化はグループ編集モードだと思う|DTP Transit

    Illustrator CS2以降、「編集モード」(またはグループ編集モード)という機能があるのですが、なにげにここ数バージョンのIllustratorの最大の機能強化ではないかと思うのです。 グループ化されたオブジェクトのひとつを編集したい場合、Illustratorでは[グループ編集ツール]を使いますが、後発のInDesignにはありません。 [グループ編集ツール]のないInDesignで(グループ解除を行わずに)どのようにグループ化された一部のオブジェクトを作業しているか、というと、次のような手順で行います。 グループ化されたオブジェクト(のいずれか)をダブルクリック それぞれのオブジェクトを編集 編集が終了したEscキーを押すと、再度、グループとして選択状態になる これとほぼ同様のフローで作業できるのが、Illustratorの編集モードです。Illustrator CS2では、グ

    ここ数バージョンのIllustratorの最大の機能強化はグループ編集モードだと思う|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/02/05
    「英語版ではこの機能を「isolation mode」と呼ぶ。そのまま訳せば「分離モード」。こちらの方が私には直球のように感じる」なるほどそうか。せめて今日からグループ編集モードじゃ無くて編集モードと呼ぼう。
  • OS X Lion付属のプレビュー.appを使って、PDFでプレゼンするときには[フルスクリーンにする]が便利 - DTP Transit

    OS X Lion付属のプレビュー.appを使って、PDFでプレゼンするときには[フルスクリーンにする]が便利 「えっ、こんなことまで!?」と、裏技がボロボロ出てくる「プレビュー.app」ですが、OS X Lion付属のバージョンでは[スライドショー]とは別に、[フルスクリーンにする]というコマンドが用意されています。 [フルスクリーンにする]を使うと、文字通りフルスクリーン表示になり、かつ、ページからページへの移行の際、iPhoneでのスワイプのようなトランジション(=画面遷移の効果)が付きます。 アップル - OS X Lion - 250を超える新機能をすべてご紹介します。 PDFでプレゼンを行うときには、[フルスクリーンにする]が最適です。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/26
    Lionからプレビュー.appに「フルスクリーンにする」機能が搭載されており、PDFを使ってプレゼンする場合はトランジションが使える。Lionのフルスクリーン機能と併せて使えるので便利そう。
  • スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit

    ご参考までに、このスライドはKeynoteで作っているのですが、(スライド公開時のみに表示している)画面の下のコメントを除き、メインの文字などはすべてIllustratorで入力して、Keynoteにコピー&ペーストしています。 理由は2つ。 Keynoteでは自動カーニング(文字ツメ)ができない Keynoteでは混植ができない(がんばればできるけど、ベースラインの調整などを行えない) ちょっとした修正などが面倒なので、気が狂っているとも思いますが、プレゼン資料における文字は、ある意味、すべてキャッチコピー。文字ツメが甘いのはいただけないと思うのです。 ちなみに、後で修正しやすいように、Illustratorドキュメントは残しています。 追記(2013年11月): 続編があります。 スライド『Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)』 - DTP Transi

    スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/14
    わかりやすくまとまっていて勉強になる。「Webデザイナーのための」とあるけど、パブリッシングに関わる人は全員必読。
  • Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』の執筆に際し、杏珠さんから教わったネタをこっそりと。 たとえば、次のような地図を完成させたい場合を考えてみてください。 まずは、こんな感じで完成サイズから道路などをはみ出すように地図を描きますよね。 さくっと全部選んでクリッピングマスクを設定してもいいのですが、再編集のときに面倒くさいですし、何よりせっかく分けたレイヤーがひとつに統合されてしまいます。 そこで、ひとつ上のレイヤーにこんな感じで穴の空いたオブジェクトをかぶせたりしていました(わかりやすく緑色にしていますが、実際は紙色)。ちなみに、私は「疑似マスク」と呼んでいます。 これはこれで間違ってはいないんですが、もっとスマートなのが「レイヤーのクリッピングマスク」を使う方法。 たとえば「道路」レイヤーをマスクしたいときには、マスクしたい図形(ここでは緑色のオブジェクト)をレイヤーの最前面に

    Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/07
    何気に便利なIllustratorのレイヤークリッピングマスクだけど、マスクオブジェクトにマスクするとレイヤークリッピングマスクの解除ですべてのマスクが外れてしまうのでちょっと注意(あと、編集モードの挙動もヘン)
  • かつてのQ社と同じ轍を踏むかのような迷走するアドビのキャンペーン|DTP Transit

    アドビが「早得キャッシュバックキャンペーン」なるものを日からはじめました。 「早いほどお得」ということですが、これより前に購入したユーザーは置き去りです。というか、新バージョンが発売されて数ヶ月。この期間に購入しているのは、ロイヤリティの高いユーザーだといえそうですが、これはロイヤリティの高いユーザーを萎えさせる"逆なでマーケティング"です。 とりあえず、ここで売上が上がっても、次のバージョンアップ時に、「しばらく待つとお得なキャンペーンがはじまるだろう」、「人柱にならずに致命的なバグも解消されているだろうし...(最近はされないけど)」と、バージョンアップを見送る人が増えるのは目に見えています。 体制がずいぶん変わって、製品もすごくよくなっているようなのですが、個人的にまったく興味が持てないQ社の某製品。まとめると、"信用できない"に尽きるのですが、そんな風になって欲しくないのです。と

    かつてのQ社と同じ轍を踏むかのような迷走するアドビのキャンペーン|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/10/07
    全くもって同意。次はキャンペーンが始まったら買うと思ったりするけど、結局はどんどん値下げするんだろうなぁ。と、こういうのやると初動売上とか余計に落ちる気がするんだけど、その辺はどう考えているんだろう?
  • 文字の塗りを残したまま、アピアランスを使う場合には文字属性を最前面に|DTP Transit

    先日のDTP Booster 031にて、こんな質問をいただきました。 文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておくことが望ましいことは理解できた。でも、現実問題として、ひとつのテキストオブジェクトの中で異なる塗りを設定したいことってありますよね... これについて、尾花さん(あかつき@おばなのDTP稼業録)が助け船を出してくれました。 文字の塗りや線は、アピアランスの塗り/線よりも背面になっていることがわかりにくくなっている原因。重ね順を変更できるという特性を活かして、常に、文字属性は最前面にする、というルールを徹底すればいいのでは? ルールを作っても、なかなか徹底されないというのがジレンマはありますが、これについて解説します。 まず、文字を入力した状態。細かくいうと、Illustratorでは「テキスト」と「文字」を区別しています。[アピアランス]パネルでは「テキストオブ

    文字の塗りを残したまま、アピアランスを使う場合には文字属性を最前面に|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/08/01
    →の補足。このルールを徹底するためにグラフィックスタイルをスウォッチ代わりに使うとイイです。並び順を修正したグラフィックスタイルから着色を開始すれば並び順で問題が起きることは少ない、ハズ。
  • 日本で販売するアドビ製品に(少しでいいので)現在の為替レートを反映して欲しい|DTP Transit

    刻々と変わる為替レートですが、日だと「1ドル=83.48円」です。 これで計算すると、次のような数字になってしまいます... 逆算すると、日の価格は「1ドル=135円」くらいでちょうどの計算です。 変動するものなのでアレなんですけど、もうちょっとご考慮いただいてもよいのではないかと思うのです。 製品版

    日本で販売するアドビ製品に(少しでいいので)現在の為替レートを反映して欲しい|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/04/15
    文字コレクションの策定とか日本語組版エンジンの設計とかローカライズ以外でもコストがかかってるのもあるので、鶏と卵の問題でもあるよなぁ。個人的には高くてもいいからバグフィックスを強化してほしいところ
  • Photoshop CS5でスポイトツールを使っているときに出てくるアレ(サンプルリング)|DTP Transit

    Photoshop CS5でスポイトツールを選択し、ドキュメント上でクリックすると、サンプルリングと呼ばれる新しいUIが出てきます。 このUIでは、グレーの内側に表示される帯が上下に2分割されていて、上が現在、クリックしている箇所のカラー、下がその前にクリックしたところのカラーを表示します。 上のカラーは、当然、ツールボックスの描画色とリンクしていますが、カラーは面積や隣接するカラーによって見え方が変わりますので、サンプルリングを使うことによってよりカラーを選択しやすくなります。 optionキーを押しながらクリックすると、上のカラーは背景色とリンクします。 なお、サンプルリングを使うには、[パフォーマンス]環境設定で[OpenGL描画を有効にする]がオンになっている必要があります。 また、スポイトツールを選択しているときのオプションバーに表示される、[サンプルリングを表示]というチェック

    Photoshop CS5でスポイトツールを使っているときに出てくるアレ(サンプルリング)|DTP Transit
  • ツールボックスに表示するツールを選択できたらいいのに...|DTP Transit

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/12/20
    代わりにアクションやスクリプト(とショートカット)で代用してみたら使いやすくなりそうな気がする。>InDesignで多用する角オプションなんかはスクリプトから呼び出せるようになりたい
  • 手放せないユーティリティ10個 - DTP Transit

    最近、小ネタ系が多いのですが、これがないと困る、というユーティリティ類をリストアップしてみました。 Default Folder Open/Saveダイアログボックスをパワーアップ。絶対必要! Spark 特に統一感のないアドビ系のアプリの[(アプリケーション)を隠す]コマンドをcommand+Hに統一 KeyRemap4MacBook shift+deleteをdelにリマップ(あと、commandキーを二度押しして入力モードを切り替えたり) MenuMaster キーボードショートカットをスピーディに設定(10.7はまだ非対応) どこでもJedit どんなアプリケーションからも選択したテキストをJeditで編集(optionキーの二度押しで起動) SneakPeek Pro InDesign(.indd)ファイルもQuick Lookできる FontExplorer X フォント管理ユ

    手放せないユーティリティ10個 - DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/11/29
    よくある「ユーティリティー紹介」の中でも一番実践的かも