タグ

ブックマーク / www.empowerments.jp (6)

  • のんくら本 セミナー(大阪)参加レポート

    のんくらセミナー(正式名:Google AdSense フォローアップセミナー)。 やはり、内容が気になりますよね。 セミナーが開催されるたびに、盛り上がってるし。Twitterに流れてくる参加者のコメント、参加レポートを見ると、けっこう評判がいいみたいだし。 僕もけっこう気になっていたんですが、先日ついに「のんくらセミナー(大阪開催)」に参加できました。 有料セミナーは、内容を明かさないのがお約束。 ではありますが、今回は、なるべくセミナーの内容が伝わるように、ヒントを交えつつお伝えしていきます。 前説:のんくらさんセミナーは、のんくらさん の前説でスタート。 講師紹介へと続きます。 講師はもちろん、著者のお三方ですね。 a-ki さん石田 健介さんのんくらさん のんくらさん の軽妙なトークで会場は徐々に温まっていきます。 のんくらさんの前説、相変わらず面白いw — T.村上@🇵

    のんくら本 セミナー(大阪)参加レポート
    aki3824
    aki3824 2019/04/20
  • 【書評】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] | ブログのちから

    【タイトル】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 【著者等】 のんくら(早川 修) (著), a-ki (著), 石田 健介 (著), 染谷 昌利 (著) 【読了時間の目安】 2時間~ え?また、アドセンス? その気持ち、解ります。 この手のマネタイズはたくさん出版されていますしね。 でも、ネットで話題になってる。 けど、なんで? Twitter上では、通称「のんくら」として盛り上がっていますので、その感覚も解ります。 僕も著者のみなさんを存じあげなければ、そう思っていたでしょうね。 もちろん話題になるからには、それ相応の理由があります。 また、書が「ちまたにあふれた」アドセンスだったら、知人の書籍だからといってレビューは書いてなかったと思います。 (逆に言えば、レビューを書くに値する良書だったということですが) そこで「書は他のアドセンスと何が違うのか

    【書評】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] | ブログのちから
    aki3824
    aki3824 2018/11/29
    ありがとうございます。
  • 検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~

    SEOに興味がある方なら誰しも1度は、昔の検索エンジンやSEO歴史、過去のGoogleのアップデートがどんなものだったのか気になったことがありますよね。 ところが、全て網羅したコンテンツは、なかなか見つかりません。 そこで、Googleの20周年を記念して、ここに検索エンジンとSEOGoogleのアップデート歴史をまとめました。

    検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~
    aki3824
    aki3824 2018/09/28
  • 【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。

    [帯の仕立て屋 ㈱みつやま」さんのコンサルに入って2年ちょっと。 ようやく1つの目標だった100万PV超えを達成して頂きましたが、「ついにここまで来たか」と思うと感慨深いものがありますね。 ちなみにタイトルはキャッチーなので100万PVとしていますが、正確には、 126万PV ですw (まぁ企業の公式ブログなのでPVだけ増やしても大して意味ないんですけど、そこはまぁ…w) また、 コンテンツのジャンル更新頻度供に極限まで絞られた中小企業の公式ブログでも、これだけの実績を出す体験できたのは、僕にとっても物凄い財産になりました。 という訳で、今日は実績報告に加えて、どんな状況でどんな手法を使ったのか、その辺りのヒントにも触れてみたいと思います。 コンサルのビフォーアフターまずは実績数字から見てみましょう。 コンサル期間:約2年3ヵ月期間中の更新記事数:54記事PV推移:約7万PV → 約126

    【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。
    aki3824
    aki3824 2017/08/02
    ブログで、これはすごい。
  • 【書評】情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

    オーソリティサイトとはまず、オーソリティサイトについてですが、書では以下の様に定義されています。 「○○といえばこのサイト」と言われるような誰もが認めるサイト特定のジャンルで知名度がありユーザーの信頼が厚いサイト 書の著者である a-ki さんは、そんなオーソリティサイトを17年も運営されていて、年に数回の更新でも月間50万PVあるそうです。 (そんなブログが運営できたら良いですよねw) 「10年先も生き残る」サイトを作るために必要なことそんな a-ki さんが、いわゆる「ブログ運営論」とは一味違った視点から、安定的な(そして読まれる)サイトを作るために重要な要素をギュッと凝縮したのが書。 ポイントをいくつか見ていきましょう。 コンテンツには寿命があるまず重要な視点が「コンテンツの寿命」の問題。 このブログでも何度か触れていますが、コンテンツには寿命というものがあります。 例えば、

    【書評】情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論
    aki3824
    aki3824 2017/07/29
    意図を正しく汲み取っていただきありがたい。
  • #amimone セミナーに見た「消えゆくブロガー」という未来

    先日、大阪で開催された「私の中の得意を集めて もっと自由に暮らす、働く。」がテーマのセミナーに参加してきました。 女性向けということで「おっさんが混ざって大丈夫?」と多少不安だったんですが、結構おっさん多くて逆に驚く始末w セミナーも、オープニング(笑)も含め、主催された御三方の各セッションのそれぞれに学びや気付きの多い、素晴らしい内容だったと思います。 が。 それ以上に「これは凄いものを見てしまったな。。。」と思うところが有りましたので、今日はその辺りをシェアしたいと思います。 ブロガー像の変遷と、題に入る前に、今日お伝えしたい内容が解りやすいように「ブロガー像の変遷」について見ておきますね。 (無駄に業界が長いと、こういう時に役に立ちますねw) 黎明期ブログがまだまだWeblog(ウェブログ)と呼ばれていた時代。 ただの日記が主流で、まだ「ブロガー」という呼称すら存在してませんでした

    #amimone セミナーに見た「消えゆくブロガー」という未来
    aki3824
    aki3824 2017/06/29
    これはすごくいい考察。講師側も、また客席を見ていても同じ印象を受けました。
  • 1