タグ

ブックマーク / saikyoline.jp (5)

  • HTTPヘッダ名にアンダースコアはダメよ。

    とある要件でFOO_BARの様な独自ヘッダを使おうとしてたんですが、途中で捨てられちゃってるような挙動をしていたので調べました。 まず、Webサーバがnginxだったのでオプションを調べたら「underscores_in_headers」なんてのをあっさり見つけたのでこういう仕様なのかと思うも、すぐに納得することが出来なくて、もう少し追うとこんなやりとりを発見しました。 apache – Why underscores are forbidden in HTTP header names – Stack Overflow Few month ago I had a problem with a custom HTTP header named “SESSION_ID”, not been transfered by nginx proxy. まさにってことで読み進めるとApacheの方で下

    HTTPヘッダ名にアンダースコアはダメよ。
    aki77
    aki77 2018/10/14
  • 性別コードはISOで決まっている。

    Facebookで見かけたので元は引用しない方向で。 ISO 5218 – Wikipedia ISO 5218とは、言語に依存しない1桁のコードによるヒトの性別の表記に関する国際規格。正式な題は、Information technology — Codes for the representation of human sexes(情報技術――ヒトの性別の表記のためのコード)である。データベースアプリケーションなどの情報システムで使用される。 ISO 5218 – Wikipedia ISO 5218で指定された4つのコードは以下のとおりである。 0 = not known(不明) 1 = male(男性) 2 = female(女性) 9 = not applicable(適用不能) 規格では、その用途が、「性別」の指定子において参照されるかもしれないと明記している。 男性を「1」、女

    性別コードはISOで決まっている。
    aki77
    aki77 2013/04/23
  • radikoプレイヤー

    ただポップアップを切り出すというネタ仕様であったため、10月3日に行われたリニューアルの影響でまともに動かなくなっています。現在はradiko.jpで「radiko.jpガジェット」が提供されていますので、そちらをご利用ください。 更新履歴 Version 1.0.5 [2011-08-05] 一部リンクがブラウザで正しく開けなかったのを修正しました。 Version 1.0.4 [2011-07-29] FM京都とFM滋賀を追加しました。 Version 1.0.3 [2011-07-26] 広島県のURL情報をいただいたので反映しました。 Version 1.0.2 [2011-05-16] 未対応となっていた「FM GUNMA」のURL情報をいただいたので反映しました。 情報をいただいたみなさま、ご協力ありがとうございました! Version 1.0.1 [2011-05-10] 福

    aki77
    aki77 2010/03/18
    『radiko.jp(http://radiko.jp/)を開くブラウザです』
  • radikoプレイヤーできました。

    お知らせ|radiko.jp パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。 楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、ブラウザで開きっぱなしは邪魔なのでAIRでプレイヤーを作ってみました。実態はタスクトレイやドックにしまえるただのブラウザですが。 AIRアプリなので動かすにはAIRランタイムが必要です。 インストールはこちらから。 普通にブラウザで開くのと変わらないのでルール的なもの大丈夫だと思ってますが、おこられたら急に消えるかもしれませんし、消えないかもしれません。

    radikoプレイヤーできました。
    aki77
    aki77 2010/03/15
    『楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、ブラウザで開きっぱなしは邪魔なのでAIRでプレイヤーを作ってみました。実態はタスクトレイやドックにしまえるただのブラウザですが。』
  • さくらインターネットでSubversion

    [p.s.] 2007-04-15 Subversion 1.4.0以降について少し補足しました。 – さくらインターネットでSubversionの補足。 cvsは入ってるんだけどSubversion使いたい→でも入ってない→じゃぁ自分で入れるか→Portsの使い方がワカラン てことで、調査に数時間を費やし、結局「make install」で「あんたはwheelグループじゃないからダメ(当然だ)」的なことを言われしょげてたんですが、どうせ入れたいのはSubversionだけなんだからパッケージ管理なんていらないしソースから入れればいいんじゃない?ってことに気が付き実行。 あっさり使えるようになりました。以下に手順。コピペで実行すれば、「$HOME/local/bin」にインストールされます。 $ mkdir -p $HOME/local/src $ cd $HOME/local/src $

    さくらインターネットでSubversion
  • 1