タグ

育児と発達障害に関するakimaruworksのブックマーク (8)

  • 【ファッション×発達障害4】もう靴ひもを踏んだりコケたりしないための靴とのつきあい方

    発達障害者の中には、特性上、ひもを踏んでコケたり、何もないところでつまずいてコケたりと、まわりで失敗したりイライラしたりする人が多いように思う。ファッション×発達障害の第四弾は。もうコケないためのヒント、の選び方、正しいのサイズの測り方をお届けする。

    【ファッション×発達障害4】もう靴ひもを踏んだりコケたりしないための靴とのつきあい方
  • 障害への考え方、夫婦で違ったらどうすればいい?【LITALICO発達ナビ】

    子どもの障害を受け止める過程というのは、人それぞれだと思いますが、夫婦で考え方が大きく違う場合は、少し時間が必要なようです。 主人は発達障害の娘が小学生になると、それまで気付かなかった「周りの子どもとの違い」を感じ始めました。 そして、娘を人並みにするために人並み以上の努力を強いたのでした。 「電気がつけっぱなしだ」 「ドアがきちんと閉まっていない」 「自分が出したものは自分で片付けなさい」 家の中で、娘はいつも父親の注意を受けていました。 私が娘の障害について「特性というものがあって、厳しくすれば人も落ち込む」と説明しても、 「このままで困るのは人だ。俺は人が将来困らないように言っているんだ」 と、聞き入れようとしませんでした。

    障害への考え方、夫婦で違ったらどうすればいい?【LITALICO発達ナビ】
  • 発達障害児に普通学級で迷惑をかけられていたらどうする? - うちの子流~発達障害と生きる

    前回書いた記事に対して、コメント主さんから再度コメントをいただきました。 nanaio.hatenablog.com 最初にいただいたコメントの内容から私自身が想像で勘違いしていたことも多く、勝手に憤りを感じてそれをきつい言葉で反論してしまったことを反省しお詫びいたします。 はてなブックマークや他の方々のコメントでもいろんな意見を伺いました。 来、障害児側とその他多くの方々の対立を煽るのがこのブログの趣旨ではないはずがそのような結果を招いてしまったのは、私自身の未熟さだと反省しております。 しつこいようですが、コメント主さんからいただいたお返事にまたお返事を書きたくなりました。今回はどうしたらお互いが納得し、少しでも不快な状況を減らせるか、建設的に考えたいと思います。 様々な特徴を持つ障害があるお子さんと、その他多くのお子さんが同じ教室で学ぶにあたっては、特性ゆえの難しさが出てしまう場合

    発達障害児に普通学級で迷惑をかけられていたらどうする? - うちの子流~発達障害と生きる
    akimaruworks
    akimaruworks 2016/06/01
    「現状何が問題」で、「どう対処していくか」を障害者が、健常児が、というフィルターを外して考えることの難しさがあるなあ
  • 産まれてから4歳までまともに喋らなかった子どもの話

    病院で検査をしても異常は見つからない。日頃の行動を見てもおかしなところはない。それでもなぜか喋らない。 ちょっと不思議な感じのする体験談です。子供が喋らなかった理由は何だったのでしょうか? 今は普通にしゃべっているそうです。 世の中にはこんな子もいるんだねぇ。といったお話です。 ■全くしゃべらなかった息子の話 我が家の息子の話。現在は小学校2年生、少々おっとりだけど「やさしい」という特別スタンド能力を持ち、好奇心旺盛の普通のおバカな小学生男子~。 この子は赤子のときから非常によく笑う子で、ちょっとあやすとそりゃまーケタケタとよく笑う子。あまりによく笑い、愛想も良いので気で「ひょっとして神様が遣わせた天使なんじゃないか」と夫婦でいぶかしむほどの親バカぶり。 さて、時は流れ、そろそろ1歳半になろうかという頃、ふとあることに気付いたのです。この頃ならいくらなんでも普通は「ンマ~」とか「マンマ~

    産まれてから4歳までまともに喋らなかった子どもの話
    akimaruworks
    akimaruworks 2015/08/04
    うちの一号がいる
  • 受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方| アスペ一家 つかず離れず

    よく自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)には、受動型・積極奇異型・孤立型・尊大型などの別々なパターンが見られると言われています。私自身はそれらの違いには特に重きは置いておらず、どちらかと言えば【人が何に自尊心や自己評価を置いているのか】が、大事な部分だと考えています。 と言うのも、娘の診断がついたばかりの焦りがあった頃、自分の娘を理解したいあまりにそれらの区別に目をとられ、かえって分かり辛くなってしまったことがあったからです。 表面的な言動には、受動型・積極奇異型・孤立型・尊大型にもそれぞれ差はありますが、それらの違いはいざ人に当てはめてどうなのかというと曖昧だったり、その時々の関係性によってガラッと変わったりすることがあります。そして、“~~型はこう接するといい”などを実践してみても、どこか焦点が合い難いこともよく起こりました。

    受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方| アスペ一家 つかず離れず
  • 逃場を失わないとやらない・出来ないと思い込む│AS見えにくい完璧主義

    自閉用スペクトラム(アスペルガー症候群)の当事者や、また定型発達で個性の範疇とされている人の中にも、【こうした方がいい】と明白であってもやろうとしなかったり、【分かっていても、何故か動けない】と言う方がいたりします。 単に頑固という訳ではなく、理解できないわけでなく、また否定的な考えがある訳でもないのに、その場に縫い付けられたように動けない。これはわが家のASD当事者3人に共通で、特にと長男によく見られるパターンでした。

    逃場を失わないとやらない・出来ないと思い込む│AS見えにくい完璧主義
  • 怒鳴る夫・放棄する妻│カサンドラ症候群のためのワクチン的予備知識| アスペ一家 つかず離れず

    パートナーが自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)であること。一般的な理解としては、まだまだその苦悩や現実は理解されていませんし、そこにいる当人同士でさえ気がついていないこともあると思います。 私自身、ASDを知らなかった頃は、相手に疑問を持ち・自分を疑い責め、その度に自己評価を下げながらもどこに相談してもいいか分からず孤独を感じてしまった時期があります。しかし、それは定型の私だけではなく、当はむしろASDであるの方が苦しんでいて、生きづらさに不安を感じていたことが理解出来ました。

    怒鳴る夫・放棄する妻│カサンドラ症候群のためのワクチン的予備知識| アスペ一家 つかず離れず
  • デジタル耳せんの使用感と自閉症の聴覚過敏

    自閉症スペクトラム障害(ASD)の聴覚過敏対策にキングジムのデジタル耳せんを購入した二名の使用感を中心にデジタル耳せん、聴覚過敏、環境騒音についてのツイートをまとめてみました。 ▼ブログの方にもデジタル耳せんのレポートをアップしてます。 http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-640.html ▼この後に考えたこともまとめてみたのでよろしければどぞ。 「デジタル耳せん体験から考えた環境音などの視聴覚刺激と身体の関わりについて」 続きを読む

    デジタル耳せんの使用感と自閉症の聴覚過敏
  • 1