タグ

育児に関するakimaruworksのブックマーク (534)

  • 親子ウォッチが楽しいლ(╹◡╹ლ)

    8月9日、朝から秋葉原に向かって川崎市某所から電車に乗っていた。 この記事ではその小一時間の旅路の中でも「浜松町~東京」までの10分ぐらいで起こったことを人間観察した話だ。 親子が近くにいたら、人間観察すべし!正確には僕がカドに、若いおとんが立ち、ガキが柱を挟んで並んで1人1席づつ2人座った。ガキは二人とも男の子で小学校低学年ぐらい。 図解するとこうだ(2Dなのでわかりにくいけど、おとんだけ立ってる) ※人から指摘されてから気づいたけど、パワポ系ソフトで作るべきだった。最近、ヘタウマ絵を書くブロガーさんが増えたから影響されて使ったけど失敗だった。 Amazonのほしい物リストhttps://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/11UWG5OCUJG6A 経由で誕生日プレゼントとして届いた「われはロボット」に着手しようとした矢先、ガキが横で小突き合って

    親子ウォッチが楽しいლ(╹◡╹ლ)
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/10
    夏休みだと毎日ですので親側もやや疲弊してきますね
  • 山口照美 衝撃の初通知表~知らぬは母親ばかり:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 無事に1学期を終え、敷津小学校の子ども達に通知表を渡すことができた。今年度から、校務支援システムによる通知表を電子化し、担任からのコメント(所見)も手書きではなくなった。手書きにこそ愛情があると主張する人もいるが、手間が愛情とは限らない。早く通知表の提出を終えた分、子ども達と関わってくれる方がよっぽどいい。 大阪市の小学校はみんなそうなのか、所見にはポジティブで子どもを励ます内容しか書かない。課題がある場合は、1学期の最後に行う保護者懇談で説明するようにしている。短い文字だけだと、学校や担任の方針や細かい状況が伝わらないからだ。 家に帰って、別の自治体である娘の通知表を手に取る。1年の1学期、初めての通知表。「どうせいいことしか書いてないだろうな」と思って、開い

    山口照美 衝撃の初通知表~知らぬは母親ばかり:日経xwoman
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/07
    ひええええええこんな文言見たら心臓止まるわ…
  • 基本3日坊主の私が続けているダイエットらしき行動の話【育児中ママさん向け】 - ままのおと

    とんでもない飽き性である私。 ジムへ行ったのは1週間。ブログを始めては飽き、ゲームを始めては詰まると飽きる。そんな繰り返しの人生。 ブログがこんなに続いたのは初めてです。58日だって、スゲーや。 で、ダイエット法もね、飽きるのよ途中で。 やれ運動だのアレべろだの筋トレだの…メンドくさい!ってなります。 楽しく生活の一部に出来るものでなければ続かない。 多分ほとんどの方がそうだと思います。 なので、飽き性の私が日常的にやっているダイエットらしき行動を紹介しようと思います。 ちなみに私の体重遍歴 我が家はデブ家系です。気を抜けば太ります。 小学生の頃、私は一人だけ痩せてました。理由は好き嫌いが多いからなんですが、母が私だけ虐待して事を与えていないと周りに言われるぐらい、家族はデブで私は痩せてました。 それが嫌いな事もべるようになった中学生の頃から太り、身長165cm、MAX体重67kg

    基本3日坊主の私が続けているダイエットらしき行動の話【育児中ママさん向け】 - ままのおと
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/06
    ヒール履けるのすごいなあ(小並感)
  • 夏祭りにベビーカーってやっぱり迷惑? どうするのがベスト? | ママスタセレクト

    夏といえば祭りに花火! 小さい子がいる家庭では、この夏祭りにベビーカーを持ち込むのを迷っている人もいるかもしれませんね。実際、どうするのがベストなのでしょうか? ■夏祭りにベビーカーってあり? 賛否両論あり ママたちからは、祭りでのベビーカーについて賛否両論あがっていました。やはり混んでいる中でのベビーカーは周りの迷惑になるようです。 『後ろにベビーカーがいて足がガンガン当たってきた経験あるな~』 『子どもがかわいそうというより、周りが迷惑だよね。祭りの規模にもよるけど、満員電車並みに混んでるところでベビーカーって周りは避けるの大変だし、足に当たっちゃいそう。』 『ベビーカーに乗るような小さい子は祭りなんてまだまだ楽しめないかもね~』 『へぇー、うちの田舎のだんじりはベビーカーいっぱいいるからそれが普通だと思って育った。みんな祭りデカイんだね~!』 ■小さい子連れの夏祭り、どうすればいい?

    夏祭りにベビーカーってやっぱり迷惑? どうするのがベスト? | ママスタセレクト
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/04
    小さい疑問なんだけど地元のお祭りが大きい人はどうすればいいんだろうね?(規模の分範囲も広いし)歩くと割とすぐぐずる子もいるし、上の子がいる場合上の子だけってわけにもいかないよなあ
  • 妻として、母としての「致命的に教育できない人」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):致命的に教育できない人(はてな匿名ダイアリー) 「ああ、このお母さんって、いわゆる「他人を攻撃せずにはいられない人」なのではないかなあ、と思いながら読みました。 参考リンク(2):【読書感想】他人を攻撃せずにはいられない人(琥珀色の戯言) こういう「自分の攻撃欲を満たすために、それに適した人間に目をつける人」は、知人や会社の同僚・部下だけではなく、家族をターゲットにする場合もあるのです。 もし会社の上司や同僚、部下など、あるいは隣人にこういう人がいたら、「逃げる」「避ける」のが、コストを考えれば、最良の手段だと思うんですよ。「説得」が通用しない場合がほとんどだから。 でも、相手が「家族」だった場合、当にすごく対処が難しい。 このエントリのブックマークコメントの、「精神科を受診させるべき」「カウンセリングを受けさせたほうがいい」「子どものために離婚しろ」「どうしてこんな人

    妻として、母としての「致命的に教育できない人」 - いつか電池がきれるまで
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/04
    正解がない分だけ力を抜いていくタイプと、だからこそベストを尽くしたいと力んでいっちゃうタイプがいて、育児では後者は不利なんだけど、それまでに成功してると路線を変えるというのも難しいのよね…
  • 「抱っこひも」事故相次ぎ 安全対策提言へ NHKニュース

    子どもをおんぶしたり抱っこしたりする時に使う「抱っこひも」から乳幼児が転落し、けがをする事故が相次いでいることが東京都の調査でわかり、都はメーカーや医師などでつくる協議会を立ち上げ、年内をめどに安全対策をまとめて業界団体などに提言を行うことにしています。 東京都によりますと、「抱っこひも」から乳幼児が転落しけがをした事故について、初めて調査したところ、国立成育医療研究センターが受診したケースや東京消防庁が病院に搬送したケースなど、この5年間で少なくとも116件に上り、このうち頭を強く打つなどして入院が必要なケースも26件あったということです。 このため都は「抱っこひも」の安全対策について検討することになり、メーカーや消費者団体、それに医師などでつくる協議会を立ち上げ、4日に都庁で初会合が開かれました。 この中では116件の事故の状況について、抱っこひもを着脱する時や抱っこからおんぶに抱き方

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/04
    エルゴもスリングも一長一短だからなあ…だからといって抱っこ紐は危ないので…ってならないことを祈る。
  • 川口市ママフレ│育児を応援する行政サービスガイド

    コロナウイルス感染拡大防止のため各施設ではZoom等を利用してのオンライン広場や、オンライン相談を実施しておりますので、ご利用ください。 【子育て支援】オンライン広場・相談(川口市サイト)

    川口市ママフレ│育児を応援する行政サービスガイド
  • ほとんど家にいられないパパでもできること:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 朝、家族が起きる前に家を出て、みんなが寝静まってから帰宅するパパ。出張続きで、久しぶりに家に帰ったら「いらっしゃい」といわれるパパ。それこそ単身赴任のパパというのもたくさんいるわけです。切ないですけど現実です。 じゃ、そういうパパたちは、パパとは呼べないのかというとそんなことはありません。とんでもなく忙しいパパでも、パパとしての存在感を子どもの心に刻むことはできるはずです。奥さんへの感謝と思いやりを伝えることはできるはずです。 忙しいときは誰だって心の余裕をなくし、ネガティブ思考に陥りがち。でも、「オレなんて父親とは呼べない」なんて卑屈になってはいけません。そんな気持ちを跳ね返すのが、家族の幸せを守ろうとするパパの意地の見せどころです。忙しいからこそ工夫しようと

    ほとんど家にいられないパパでもできること:日経xwoman
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/04
    これ、電話はどうなんだろう。仕事中に電話かかってきても世のお父さんは平気なもんなの?
  • 致命的に教育できない人

    まあ、ウチのワイフの話なのだが致命的に教育ができない。下に着いた部下は全部育たないか、とかでぶっ壊れる。我が家には娘がいるんだけど彼女のやる気を全て削ぐ。 おそらくワタミの会長とかと同じ種類のサイコパスの一種なんじゃなかろうかと思ったりしてきた。 ・未熟者、モチベーション低いことを見下す。できないという人を凄い蔑む。娘が最初からできないとか言うと「できないとか言うのが信じられない」とぶちきれる。最初はできないのだから、やりたくないと思うのも普通だよみたいに話すと理解できないと俺もなぜか切れられる。 ・馬鹿を徹底的に馬鹿にする。できない上司とできない部下をものすごくディスる。まあ、夫の前だからいいんだけど、きっとおそらく人の前でも態度出てる。馬鹿にするなら関わらなければ良いのにって言うのに、あーだこーだ言いながら関わってキレてる。不思議だ。 ・解決案を出したTODOを押し付ける。娘が自転

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/04
    お嫁さん、キレることで何を守ってるんだろう。いわゆるしごきで育ってきた人なんだろうか。だとしたらそっちを解決したほうが早いのかもしれない
  • 男の子育児、母親にとって大変なことは? [子育て] All About

    赤ちゃんの頃は男女の差はそれほどないように見えたのに、成長した男児はパワー全開!部屋に落書きをしたり、外で泥だらけになって遊んだりその泥を部屋の中に持ち込んだりなんて、まだまだ序の口。次々と起こす母親の想像を超えた行動に、「まるで違う生き物!」という悲鳴も聞こえてきます。男の子の育児って、そんなに大変なの? 何が大変なの? 社会的背景からも考えてみたいと思います。 【関連】男の子の赤ちゃん誕生! 男の子育児は大変って当? 男の子育児は体力勝負 男の赤ちゃんと女の赤ちゃんを抱き比べてみると、その抱き心地の違いをまざまざと感じる方も多いようです。体格に関わらず、女の子は柔らかく感じるのに対し、男の子は身体全体の張りを感じることが多いものです。とはいえ、赤ちゃん期は、性別による育児の大変さを感じるというよりも、初めての子であるかどうかや、育児環境による影響の方が大きいのではないでしょうか。「男

    男の子育児、母親にとって大変なことは? [子育て] All About
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/03
    “お母さんたちが男の子の育児を大変と感じる背景には、核家族の多さや、女性に育児の負担が大きくかかっている面、子どもを安心して遊ばせる場が少ない都市環境などもある”
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/08/03/082606

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/08/03/082606
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/03
    うちは弟がいたけど弟もそんなに典型的な活発な男の子!ってタイプでもなかったので、一号の人に対する無関心や二号の活発さには毎日キリキリしてる。
  • 「パント!」を改めて考える ~目に見えないものを想像するということ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「パント!」を改めて考える ~目に見えないものを想像するということ~ 2014年07月31日14:00 カテゴリコラム遊び Tweet 先日NHK Eテレで放送された、EXILEメンバーがダンスをレクチャーする番組『Eダンス☆アカデミー シーズン2』に、「ロネ&ジージ」というクラウンの二人組が出演し、子どもたちに“声を使わない身体表現”をテーマに、パントマイムなどを教えていた。 クラウンというのは道化師のこと。 「道化師」といえば、日では「ピエロ」という名称の認知度が高いと思われるが、哀しみを持ち合わせたピエロとはまた異なる、“人々に笑いをもたらすキャラクター”なのだ。 ところで、「なぜ、ここでクラウン?」ということである。 一応ダンス経験者の筆者であるが、“身体表現”という意味ではパントマイムの要素も必要であることに違いない。体を使って喜怒哀楽を表現することが求められるからだ。 たとえ

    「パント!」を改めて考える ~目に見えないものを想像するということ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/02
    想像力なんて隙間がありゃ生えてくるもんだと思ってた。ゲーム内での想像を培う「隙間」なんてかなり意図的にあると思うんだけどなあ。無いゲームは売れない。
  • 子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む 2014年08月01日12:00 カテゴリコラム Tweet 「もういいよっ、どうせ聞く気ないんでしょ、何度言ったって無駄なんだから! もう勝手にしなよ! だいたいいつもさ……そもそも自分の事に責任持ちなよ……」 あぁ、今日は朝からやってしまった。 これが母から子への苛立ちに満ちた言葉のスタートだ。そして理詰めの追及が延々と続く。 ■母が子を正論で追い込む 子どもを大人が正論で追い込むのは実に簡単だ。圧倒的に大人が強い。 正論は人を追い込みすぎること、時に現実的でないことを知っているから、通常の人間関係でそれを振りかざさないよう、結構気をつける。でも、子ども相手にこれが止まらない。 自分の満足行くところまで徹底的に言葉で追い込み、子どもが理解できる範囲はとっくに超え何の効果も生まない……母親自身、こんなアプローチが最悪なのは100%自

    子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/08/02
    社会の最小単位は核家族では無理だと痛感する。ガスを抜くところがないから。夏休みは特にね。
  • 「子育てマナー論争」はもう終わり!お互いを思いやることでトラブルは回避できる

    こんにちは。梅原なつめです。 突然ですが、皆さんはこのマーク何だかわかりますか? だいぶ浸透しつつあるのでご存知の方も多いはず。 今年の3月26日に決定したベビーカーマークです。 ・このマークが貼られたところでは電車内などで無理に折りたたまなくてよい。 ・電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは混雑時も含めて「原則なし」とする。 ・周囲の人や施設に対しても、ベビーカー利用者に対する配慮を呼びかける。 公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会 – 国土交通省 この決定によって、このマークが貼られている電車内では混雑していても折りたたむことなく子連れでベビーカーで乗り込むことが出来るのです。 乳幼児ママにはとてもありがたいベビーカーマーク。 でもこれが逆に波紋を呼んでいたりするのも確かなんですよね。 ベビーカー論争を考えてみた 色々なベビーカー論争の意見がある中で目に留まったのがこの

    「子育てマナー論争」はもう終わり!お互いを思いやることでトラブルは回避できる
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/30
    まあ「想像力を持って」と言われて一生懸命やる人たちはこういうパターンにはまらないわけで…難しいですなあ
  • すぐに体調を崩す小さな子どもがいるならそろえて欲しい3つのグッズ - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ちょいちょい書いておりますが、我が家の息子はかつて当に体調を崩しやすい子どもでした。でも4歳を手前にして、もうほとんど熱を出して保育園を休むことがなくなりました。正直こんな日が来るなんて想像もできないような日々が、ついこのあいだまで続いていたものです。 保育園に通い始めたころは来の半分も通えなくて、保育料を返金してくれよと思うほどでした。入院の回数も年の数を超えています。小児科にも、まるで学生時代の行きつけの定屋くらいの頻度で通っていました。おかげさまで小児科の先生、看護師さんとのあいだに、なんとも形容しがたい熱い友情のようなものさえ芽生えています。 年少組になった息子が保育園を休むことが少なくなった代わりにというのもなんだけど、4月から保育園に通い始めた娘(0歳)がこれまた頻繁に体調を崩しています。それでも息子に比べればかなりがんばってくれてるんだけど。男の子に比べて女の子は体が強

    すぐに体調を崩す小さな子どもがいるならそろえて欲しい3つのグッズ - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/29
    チューブ式の鼻吸い器はあれ、胸の息で吸うんじゃなくて、口先でチュッチュッと吸っていくのが正しい使い方です。胸ですうと陰圧強すぎて耳に行っちゃうので
  • 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ぼくはいわゆる団地に住んでまして、そこにちょっとした公園スペースがあるのですが、保育園から息子を連れ帰る19:00ごろであっても、すべり台や砂場で子どもたち(3歳から小学校低学年くらいまでが多いです)が楽しそうに遊んでるんです。そして、傍らのベンチにはそのお母さんとおぼしき女性たちが談笑しています。 このことについて、まず個人的な見解を書きますが、率直に思うのはなんでこの時間にそんなに余裕があるの!?ということです。というのも、我が家は子どもたちを21:00に寝せることを目標にしていて、19:00に帰ってきたらもうあと2時間しか残されておらず、その2時間のなかでお風呂に入れご飯の準備をし、もちろんべさせて、寝る準備をしなくちゃいけません。これを夫婦で取り組んでいますが、正直言ってこの2時間で間に合わない日がほとんどです。だから、19:00になってるのに子どもを遊ばせて自分たちも談笑してい

    団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/27
    5時に晩御飯、寝る前にお風呂としてそれまでの涼しい時間に遊ばせる→似たようなリズムの家と顔見知りになる→談笑する の流れかもよ?
  • 「夫が早く帰りさえすれば」という呪縛 - スズコ、考える。

    これは、書いておきたい。 そう思う記事に夜中であってしまったので、これから行事で忙しいんだけどちょっと時間が取れたので衝動に駆られて書いています。(慌てているので誤字脱字が多いかもしれません、あとで見つけたら修正します、ごめんなさい) その記事は、これです。 世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る : MAMApicks -子育て・育児教育ニュース&コラムサイト- 口内炎が口の中に30個以上できた、ワーキングマザーの二児の母である筆者さん。 もともとできやすい体質だったとのことですが、1つ出来ても悶絶して気になって仕方ない私からしたらそんな辛い状況、どれだけのストレスが、と思ってしまいました。 娘さんは3歳と小4、ご主人の帰宅は毎日22時過ぎ。 口内炎のことで受診したら医師に検査を勧められる。ストレスが溜まっているのでは、という指摘に筆者は 最近は3歳の次女

    「夫が早く帰りさえすれば」という呪縛 - スズコ、考える。
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/26
    多分求められてるのは解決方法じゃないんだろうな、と思う。心の砂漠に迷い込んだ時に必要なのは小さくてもいいからオアシスなのよね
  • 世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る 2014年07月23日10:00 カテゴリコラム健康 Tweet ■口内炎の耐えられない痛さ 梅雨の時期、口内炎が30個以上できた。 昔から口内炎持ちだったので、2~3個できるのはしょっちゅうだったが、さすがにこの数、途中で数えるのをやめてしまった。べることもしゃべることもできない。仕事もできない。痛くて痛くて何にも集中できないのである。 2ヵ月ほど前にも10個ほど出現、その時は市販のビタミン剤でなんとかしのいだ。しかし、今回のはもう、耐えられない!!! そして、生まれて初めて口内炎で医者に行った。消化器系が関連しているのでは?とのネット情報で、まずは最寄りの内科へ。 「こりゃ、ひどい」と、皮膚科を紹介され、その日のうちにわが子がいつもお世話になっている皮膚科へ。そこの女性医師も、「ひどいですね……」と絶句。症状から推

    世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/25
    うへえ、読んでるだけで辛い。いいじゃんご飯なんてありもので
  • 「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである

    きしみ・いちろう/1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)非常勤講師、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。

    「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである
  • 子持ちは仕事の邪魔です

    社会「働け寄生虫」 女 「じゃあ働く」 企業「子持ちは仕事の邪魔です」 女 「じゃあ子供作りません」 男 「子供を産まない女なんか社会のゴミ」 女 「じゃあ子供作る」 社会「でも夫や会社や国に迷惑かけないように一人で全部やれよ」 女 「仕事も家事も育児も全部なんてやってられっかふざけんな」 政府「お願い納税奴隷がいなくなっちゃうから子供作って」 女 「じゃあ作るか」 企業「子持ちは仕事の邪魔です」 女 「なるほど」

    子持ちは仕事の邪魔です
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/07/24
    ほんとこれな。無視して好きに生きろと言われてもチクチク言われんのもストレスなんだよ