タグ

著作権に関するakin0115のブックマーク (7)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-958.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-958.html
  • テンプレート(テーマ)を使う時の著作権などの問題

    テーマをほとんど海外サイトから貰ってくる私の気がかりは、著作権とその表示の問題。加工して良いものか? フッターなどにある提供サイトへのリンクは、サイト立ち上げ後も残さなくてはいけないのか? テーマをそのまま使う事がなく、っていうか大体大改造してしまうので、余計に気になって……。長らく、テーマはガンガンに加工、でもフッターのリンクは保持する、というのが私のやり方だったけれど、自分のサイト以外の時はこんなにのんきにはしていられない。 で、少々調べてみた、今更だけど。当は一番最初にする作業だ。 結論からいうと… 無料で配布されているテーマの権利について。改変/表記について GPL で言われている適切な著作権表示というのは、HTML 上にそれが見えなければいけないというわけではありません。コード(例えばテーマなら CSS ファイル内)に著作権情報を書いておくというのも含まれます。 と、WordP

    テンプレート(テーマ)を使う時の著作権などの問題
  • コモンズ証 - アトリビューション—ノーデリブス 2.1(帰属—派生禁止) - Creative Commons

    ご注意 This is an older version of this license. Compared to previous versions, the 4.0 versions of all CC licenses are more user-friendly and more internationally robust . If you are licensing your own work , we strongly recommend the use of the 4.0 license instead: コモンズ証 - 表示-改変禁止 4.0 国際 あなたは以下の条件に従う限り、自由に: 共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。 営利目的も含め、どのような目的でも。 あなたがライセンスの条件に従っている限り、許諾者がこれらの自由を

  • フォントの著作権?

    PRIVATE ROOM マスターの部屋 フォントに著作権はあるか? 12 Jul 2003 加筆 (初出: 3 Jul 2003) 日経Linuxのwebページに こんな記事があった。題して 「フリーのフォントに著作権侵害の問題が見つかる」。 しかしフォントに著作権はあるのだろうか? フォント、特に日フォントを開発するのはたいへんな仕事です。 一見なにげない形に見えていても、そこには開発者の工夫やセンスが含まれています。 そのため「著作権」という言葉を使いたくなりますが、 実際にフォントに著作権が認められた判例はありません。 著作物とは 著作権法 第二条 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 最近は何でもかんでも著作物とみなす拡大解釈が横行しているが、来 著作権法で保護される著作物の範囲は意外と狭かったのである。

  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • 手続きの流れ(非商用配信) JASRAC

    情報料や広告料等収入がなく、営利を目的としない配信を行う個人や非営利団体、教育機関の皆さまへ、手続きの流れについてご案内します。

    手続きの流れ(非商用配信) JASRAC
  • ChordWiki 商用配信化と JASRAC の見解 - 徒なる研究あるいはイアトロ化学者

    3周年を迎えた ChordWiki : コード譜共有サイト 〜無料の歌詞とコードをシェアしよう を、非商用配信区分から商用配信区分(広告あり)に変えた。 JASRAC に支払う利用料が、《10,000円/年》から《収入の3.5%(最低5,000円/月)》になる。 その過程で分かったことがあるのでメモしておく。 YouTube 動画の埋め込み(embed) YouTube は JASRAC と楽曲利用許諾契約を結んでいるわけだが、その動画を自サイトに埋め込んで表示するのは白か黒かグレーか、つまり自サイトと JASRAC の間に契約が必要なのか、よく分からなかった。 今回 JASRAC 担当者とのやり取りで発覚したことは、 非商用配信区分のサイトであれば、Youtube と JASRAC との間の許諾契約の範囲内 商用配信区分であれば、個別に手続きが必要 じゃあ、そもそもどちらの区分でも JA

    ChordWiki 商用配信化と JASRAC の見解 - 徒なる研究あるいはイアトロ化学者
  • 1