ブックマーク / www.imi-goyou-godoku-goji.com (21)

  • 「気が置けない」の意味・誤用・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「気が置けない」の意味 「気が置けない」の例文 「気が置けない」の類義語・対義語 「気が置けない」の意味 気が置けないの正しい意味 ○気配りや遠慮をしなくていい 気が置けないの誤った意味 ×気配りや遠慮をする必要がある ・「気を置く」の意味は、「遠慮する」です ・「気が置ける」の意味は、「遠慮してしまう」です※1 ・「気が置けない」は否定表現なので、意味が「遠慮してしまうことがない」、つまり「気配りや遠慮をしなくていい」になります ・「気が置けない」と「気の置けない」は同じ意味の言葉ですが、一般的によく使われるのは「気が置けない」の方です。 ※1「気が置ける」は、「自発動詞」の「意識しなくても自然にそうなってしまう」の意味で解釈します。 「気が置けない」の例文 ○幼なじみと私は気が置けない仲だから、クラスメートには言えないような事でもざっくばらんに話す。 ○ 先週行われた同窓会で、級友たち

    「気が置けない」の意味・誤用・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/25
    今まで、注意する必要があるという意味かと思っていました((((;゚Д゚)))))))
  • 『国語に関する世論調査(H29)』の新語・誤用まとめ - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    文化庁が毎年行っている『国語に関する世論調査(平成29年度)』で調査された6つの新語・3つの意味の誤用・3つの言い方の誤用についてまとめてみました。 ※実施時期は平成30年3月、調査対象は全16歳以上の男女、調査対象数は3579人、有効回答数(率)は2022人(56.5%)です www.bunka.go.jp 新語を聞いたこと・使ったことがあるかどうか ほぼほぼ 後ろ倒し(うしろだおし) 上から目線(うえからめせん) タメ口(ためくち・ためぐち) ガチ 立ち位置(たちいち) 慣用句などの来の意味を選択できるかどうか 檄を飛ばす(げきをとばす) やおら なし崩し 慣用句などの来の言い方を選択できるかどうか 采配を振る(さいはいをふる) 溜飲を下げる(りゅういんをさげる) 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ) 新語を聞いたこと・使ったことがあるかどうか 下記6つの新語を聞いたことがあるか否か

    『国語に関する世論調査(H29)』の新語・誤用まとめ - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
  • 「中抜き」の誤用『中間業者のピンはねという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「中抜き(なかぬき)」の意味・使い方 「中抜き」の例文 「中抜き」の類義語・誤った意味を含んだ語・英語表現 まとめ 「中抜き(なかぬき)」の意味・使い方 ○中間業者を抜かして、生産者と消費者が直接取引をする。中を抜き取る。中間を省略する。 ×中間業者がピンはねする。中間業者が上前をはねる。 「中抜き(なかぬき)」の来の意味は「中間業者を抜かして、生産者と消費者が直接取引をする」ですから、「中間業者がピンはねする。上前をはねる」という意味で使うのは誤用です。 つまり「中抜き」の意味は、「中間業者が抜く(ピンはねする)」ではなく、「中間業者を抜く(なくす)」なのです。 しかし最近は、旅行代理店や派遣会社などの中間業者を、誤った意味で「中抜き業者」と呼ぶ人が増えてきています。 また、「中間業者が抜く」と「中間業者を抜く」は反対の意味ですから、「中抜き」を使う側と聞く・読む側のどちらかが誤った認

    「中抜き」の誤用『中間業者のピンはねという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/21
    中抜きとは、そういう意味だったんですね(´・ω・`)ゞ
  • 「世界観」の誤用『世界設定という意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「世界観(せかいかん)」の意味・使い方 「世界観」の例文 「世界観」の類義語・言い換え表現・英語表現 「世界観」の語源・由来 まとめ 「世界観(せかいかん)」の意味・使い方 ○世界と人生の意義に関する全体的な考え方・見方。包括的な人生観 ×創作物の世界設定や雰囲気。登場人物の行動・ストーリー性に及ぼす法則性。作風。 「世界観(せかいかん)」は「ある人やある集団が世界をどう観ているのか・どう捉えているのか」ということを表す言葉であり、「創作物の世界設定や雰囲気」という意味で使うのは誤用です。 この言葉の意味は人生観に近いですが、人生観よりも対象とするものが広いのが特徴です。 「世界観」の「観」は、人生観・宗教観・恋愛観・価値観の「観」と同じもので、「あるものについての考え方・見方」を表しています。 しかし、「創作物の世界設定や雰囲気」という意味で「世界観」を捉えた場合、「観」という語が意味を

    「世界観」の誤用『世界設定という意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/20
    これは勘違いしやすい言葉ですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「圧巻」の誤用・意味『圧倒・壮観との違い』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「圧巻(あっかん)」「圧倒(あっとう)」「壮観(そうかん)」の意味 「圧巻」「圧倒」「壮観」の使い方・例文 「圧巻」の例文1 「圧巻」の例文2 「圧巻」の例文3と、「圧倒」の例文 「圧巻」の例文4と、「壮観」の例文 「圧巻」の類義語・英語表現 「圧巻」の語源・由来 まとめ 「圧巻(あっかん)」「圧倒(あっとう)」「壮観(そうかん)」の意味 圧巻の正しい意味 ○全体の中で一番優れた部分。 圧巻の間違った意味 ×段違いに優れた力を持っている。また、その力で相手を凌ぐ。段違いの力で他を押さえつける。 圧倒の正しい意味 ○段違いに優れた力を持っている。また、その力で相手を凌ぐ。段違いの力で他を押さえつける。 壮観の正しい意味 ○壮大な素晴らしい眺め。また、そのさま。 「圧巻(あっかん)」は「全体の中で一番優れた部分」という意味です。ですから、「段違いに優れている」という意味の「圧倒(あっとう)」と

    「圧巻」の誤用・意味『圧倒・壮観との違い』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/17
    今回の文字は、誤用していなかったので、ひと安心(*´ω`*)
  • 皮肉と嫌み(嫌味)の違いを簡潔に解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「皮肉(ひにく)」と「嫌み(いやみ)」の意味・使い方 「皮肉」と「嫌み」の例文 「皮肉」の例文 「嫌み」の例文 「皮肉」と「嫌み」の言い回し 「皮肉」の言い回し 「嫌み」の言い回し 「皮肉」と「嫌み」の類義語 「皮肉」と「嫌み」の語源・由来 「皮肉」の語源・由来 「嫌み」の語源・由来 まとめ 「皮肉(ひにく)」と「嫌み(いやみ)」の意味・使い方 皮肉の意味 1.皮・肉。からだ。 2.うわべだけなこと。うわべだけなさま。皮相 3.わざと反対のことを言ったり、意地悪く遠回しに非難をすること。また、そのさま。あてこすり。 4.思い通りにならず、ぐあいが悪いこと。また、そのさま。あいにくなさま。 嫌みの意味 1.人に不快感を与える言動。人に不快感を与えるさま。皮肉。 2.きどっているさま。いやらしいさま。 「皮肉(ひにく)」の非難は遠回しな表現で使います。この言葉に「直接的に非難する」という意味は

    皮肉と嫌み(嫌味)の違いを簡潔に解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/11
    やはり、微妙に使い方に差があるんですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「発覚」の誤用【判明・発見との意味の違い・使い方・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「発覚(はっかく)」「判明(はんめい)」「発見(はっけん)」の意味・使い方 「発覚」を使った例文 「発覚」「判明」「発見」の類義語 まとめ 「発覚(はっかく)」「判明(はんめい)」「発見(はっけん)」の意味・使い方 発覚の正しい意味 ○ 隠していた罪悪・陰謀などが明るみに出ること 発覚の誤った意味 ×はっきり明らかになること 判明の意味 ○はっきり明らかになること 発見の意味 ○それまで人に知られていなかったものを見つけること。分からなかった存在を見つけだすこと。 「発覚(はっかく)」は、隠していた悪事が露見した時に使う言葉です。ですから、単に明らかになったという意味で「発覚」を使うのは誤用であり、「妊娠が発覚」「恋愛が発覚」などの言葉を使うのは失礼にあたります。 単に明らかになったと伝えたい場合には、「判明した」「分かった」という言葉を使ってください。 また、隠された罪悪・陰謀などを他人

    「発覚」の誤用【判明・発見との意味の違い・使い方・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/09
    発覚は、正しい意味と誤用の両方で、使うものと思っていました(・ω・ノ)ノ!
  • 誤用されがちな言葉の一覧【意味の定着と変化】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    ○は正しい意味、×は誤った意味、△は正誤の判断が難しい意味に付けています。 また誤用が完全に定着し、多くの辞書に新しい意味が記載された言葉は除外しました。 かなり長い記事なので、折り畳まれている「目次」や、右下にある「上に戻るボタン」を適宜使ってください。 この記事は随時更新していきます。 【あ】 悪運が強い(あくうんがつよい) アダルトチルドレン 圧巻(あっかん) 雨模様(あまもよう・あめもよう) あわや 【い】 遺憾に思う(いかんにおもう) いぎたない いそいそ 一姫ニ太郎(いちひめにたろう) 一締め(いっぽんじめ) ※【誤用とは言い切れない語】 弥が上に(いやがうえに) 慇懃(いんぎん) 【う】 穿った見方(うがったみかた) 浮き足立つ(うきあしだつ) 雨後の筍(うごのたけのこ) 嘯く(うそぶく) 海千山千(うみせんやません) 【お】 王道(おうどう) 押っ取り刀で駆けつける(おっ

    誤用されがちな言葉の一覧【意味の定着と変化】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/07
    今回はまとめ記事でしたね。膨大な量で、読み応えがありました(๑•̀ㅂ•́)و✧
  • 「浮き足立つ」の誤用・意味・使い方を分りやすく解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「浮き足立つ(うきあしだつ)」の意味・誤用・使い方 語源・由来 「浮き足立つ」の例文 「浮き足立つ」の類義語・「楽しくなって落ち着きを失う」の言い換え表現 まとめ 「浮き足立つ(うきあしだつ)」の意味・誤用・使い方 ○恐怖や不安で落ち着きを失う。逃げ腰になる ×楽しくなって落ち着きを失う。 「浮き足立つ(うきあしだつ)」の来の意味は「恐怖や不安で落ち着きを失う。逃げ腰になる」であり、この語に「楽しくなって落ち着きを失う」という意味は含まれていません。 マイナスの感情が原因で落ち着かない場合に用いる言葉なので、プラスの感情が原因で落ち着かない場合には用いないで下さい。 「浮き立つ(うきたつ)」が「陽気になって落ち着かなくなる」という×の意味の言葉です。「足」の字の有無で意味が全く変わってきますから、言い間違い・書き間違いには気をつけましょう。 「浮き足立つ」という字面から「浮き立つ」「浮か

    「浮き足立つ」の誤用・意味・使い方を分りやすく解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/02/02
    浮き足立つは、正しく把握していました(๑•̀ㅂ•́)و✧ しかし、ポジティブな誤用のケースが出ているとは意外でした(´・ω・`)ゞ
  • 「手をこまねく」の誤用【意味・使い方・語源・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「手をこまねく」の意味・使い方・語源・由来 「手をこまねく」の例文 「手をこまねく」の類義語・言い換え表現 世論調査 まとめ 「手をこまねく」の意味・使い方・語源・由来 ○何もせずに傍観する。腕組みをする。 ×準備をして待ちかまえる。 「手をこまねく・こまぬく(手を拱く)」という慣用句の正しい意味は「何もせずに傍観する。腕組みをする」であり、「準備をして待ちかまえる」という意味ではありません。 「こまねく」の原型は「こまぬく」という語ですが、最近では前者が一般的になり、後者は殆ど使われなくなりました。 「こまぬく」は、両手の指を胸の前で重ねる中国の敬礼に基づく言葉であり、似た所作の「腕組みをする」という意味も持ちます。その腕組みをしている様子は傍観しているようにも見えるため、「何もせずに傍観する」の意味が加わったと考えられています。 この言葉は「何かできるのに傍観している場合」と、「為すす

    「手をこまねく」の誤用【意味・使い方・語源・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/30
    いままで「思い通りにいかない」という意味だと思っていましたΣ(゚Д゚;)ゲッ!!
  • 「やぶさかではない」の誤用『仕方ないという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「やぶさか(吝か)ではない」の意味 使い方・注意点 例文 類語・言い換え表現・英語 世論調査 語源 まとめ 「やぶさか(吝か)ではない」の意味 やぶさか(吝か)の意味 ○躊躇するさま。思い切りの悪いさま。 ○未練があるさま。物惜しみするさま。けちなさま。 やぶさかではない(吝かではない)の正しい意味 ○躊躇わずに~する。~する努力を惜しまない。喜んで~する。 やぶさかではない(吝かではない)の誤った意味 ×仕方がないから~する。~したくない訳ではない。~してみてもいい。 「やぶさか(吝か)」の意味は「思い切りが悪い」「物おしみ・けちなさま」というネガティブなものです。 ですから、「でない」「ではない」という打ち消しの言葉が伴う「やぶさかでない(吝かでない)」「やぶさかではない(吝かではない)」は、真逆のポジティブな意味「~する努力を惜しまない」「喜んで~する」になります。 この言葉を「仕方

    「やぶさかではない」の誤用『仕方ないという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/28
    なんとなく、ネガティブなイメージがありましたが、違うんですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「悪運が強い」という言葉の誤用。『運が強いという意味ではない?』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    悪運が強い(あくうんがつよい)の意味・使い方 「悪運が強い」の例文 類語 まとめ 悪運が強い(あくうんがつよい)の意味・使い方 「悪運」の正しい意味 ○悪行を働いても、その報いを受けずに栄える運 「悪運」の正誤の判断が難しい意味 △悪い運・不運 「悪運」の誤った意味 ×不運な出来事に遭っても、被害を受けない運。強運。 「悪運が強い」の正しい意味 ○悪行を働いても、その報いを受けずに栄えること 「悪運が強い」の誤った意味 ×不運な出来事に遭っても、被害を受けない運が強い。強運を持っている。 「悪運が強い(あくうんがつよい)」の意味は、「悪行を働いても、その報いを受けずに栄えること」です。 「不幸な出来事の中で、僅かに救いとなる」「悪い運・不運が強い」「強運を持っている」という意味で使う人もいますが、これらは誤用です。 悪運という言葉は、元々「悪事を働いても報いを受けない運勢」という意味でした

    「悪運が強い」という言葉の誤用。『運が強いという意味ではない?』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/25
    悪運は知っていましたが、確かに間違えそうな言葉ですね(´・ω・`)ゞ
  • 誤用されがちな「須く(すべからく)」の意味・使い方を解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「須く(すべからく)」の意味・語源 「須く(すべからく)」の使い方・注意点 「須く(すべからく)」の例文 類義語・言い換え表現・英語 類義語 「全て。皆」の意味で用いた「須く」の言い換え表現 英語表現「should」 世論調査 まとめ 「須く(すべからく)」の意味・語源 ○当然なすべき事として。是非とも ×全て。皆 須く(すべからく)の正しい意味は「当然なすべき事として。是非とも」で、「全て。全部。皆」という意味で使うのは誤用です。 誤用が広まった理由は、「当然なすべき事として」の意味とも「全て」の意味ともとれる使われ方が多い事、後に「~べき」「~べし」を伴う伝統的な語型が意識されなくなってきている事、「すべからく」と「すべて」の読みがやや似ている事などが考えられます。 「須く」は、「須・応」を「すべからく~べし」と再読した漢文訓読が由来で、古くは徒然草にも例があります。 「須く(すべから

    誤用されがちな「須く(すべからく)」の意味・使い方を解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/23
    須くは、滅多に使った事がなかったのですが、何となく『全て』という意味だろうと思っていたのですが、違ったんですね(´・ω・`)ゞ
  • 「遺憾に思う」の誤用・意味『謝罪している訳ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味 「遺憾に思う」の使い方 「遺憾」の言い回し・例文・使い方 言い回しと例文 「遺憾に思う」の類語・対義語・「申し訳ないと思う」の言い換え語 「遺憾」という言葉の語源・由来 まとめ 「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味 「遺憾」の意味 ○思い通りにいかなくて、心残りなこと。残念。 「遺憾に思う」の正しい意味 ○思い通りにいかなくて、心残りに思う。 「遺憾に思う」の誤った意味 ×申し訳ないと思う。 「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味は、「思い通りにいかなくて、心残りに思う」です。 この言葉を聞いて謝っている・怒っていると受け取る人も多いですが、「申し訳ないと思う」という謝罪や怒りの意味は含まれていません。単に「残念だと思います」「心残りです」と言っているだけなのです。 また、間接的に非難する意味で使われることもあります。 「事の成り行き」という意味の

    「遺憾に思う」の誤用・意味『謝罪している訳ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/19
    日本の政治家が好きな言葉というイメージがありますねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「琴線に触れる」の誤用『怒りに触れるという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「琴線に触れる(きんせんにふれる)」の使い方・意味 例文 類語・対義語・「怒りを買う」の言い換え語 国語に関する世論調査 語源・由来 まとめ 「琴線に触れる(きんせんにふれる)」の使い方・意味 「琴線」の意味 1.琴の糸 2.心の奥深くにある感動しやすい心情 「琴線に触れる」の正しい意味 ○心の奥深くにある感動しやすい心情に触れて、感銘を受ける・与える。 「琴線に触れる」の誤った意味 ×怒りを買う・不快な話題に触れること。 「琴線(きんせん)」とは、文字通り琴の糸の事です。 「琴線」の2の意味は比喩表現で、「心の奥深くにある感動しやすい心情」を「琴に触れて美しい音色を発すること」に喩えています。 ですから「琴線」に「触れる」がつくと、「心の奥深くにある感動しやすい心情に触れて、感銘を受ける」の意味になります。 「琴線に触れる」で一つの成句になり、この言葉は日々の生活で得られる小さな喜びでは

    「琴線に触れる」の誤用『怒りに触れるという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/14
    言葉って、時代によって誤用していくものですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「万端」の誤用【万全と万端の違い・意味・例文・使い方】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    万端(ばんたん)・万全(ばんぜん)の意味・使い方 例文 まとめ 万端(ばんたん)・万全(ばんぜん)の意味・使い方 万端の正しい意味 ○その事に関する全ての事柄・方法。 万端の誤った意味 ×全て整う、万全。 万全の正しい意味 ○完全で少しの不備もないこと。 「万端」の意味は、「その事に関する全ての事柄・方法」で、この言葉に「整う・万全」という意味は含まれていません。 ですから、「準備万端だ」の意味は「準備は全てだ」になります。このままでは支離滅裂なので、万端の後ろに「整う」などの言葉を足して下さい。そうすれば、意味が通る「準備万端整う」=「準備は全て整っている」になります。 一方、「準備万全」は「準備は完全で少しの不備もない」という意味になり、何も付け足さなくても問題ありません。 「万端」と「万全」は字と読みが似ているので混同されてしまい、誤用が広がったと考えられます。 例文 ○防災グッズを

    「万端」の誤用【万全と万端の違い・意味・例文・使い方】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/09
    なるほどぉ、そのような違いがあったんですね...φ( •̀ω•́ )メモメモ!
  • 「悲喜こもごも」の誤用【意味・例文・言い換え・語源】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「悲喜こもごも」の意味・使い方 「悲喜こもごも」の例文 複数の人間の心境を表す言葉・言い回し 複数の人間の心境を表す言葉 言い回し 辞書の記載・マスコミの方針 語源 まとめ 「悲喜こもごも」の意味・使い方 ○悲しみと喜びを代わる代わる味わう。悲しみと喜びを同時に味わう。 ×悲しむ人と喜ぶ人が入り乱れる・入り交じった。 「悲喜交交(ひきこもごも)」の意味は、「悲しみと喜びを代わる代わる味わう。悲しみと喜びを同時に味わう」です。 「悲喜」は文字通り「悲しみと喜び」を意味し、「こもごも」は「多くのものが入り交じっているさま・次々に現れるさま」を意味します。 「悲喜こもごも」は一人の心境を表す言葉で、複数の人の心情を表す使い方は誤用になります。 つまり、前者の「一人の人間に喜びと悲しみが訪れる」という用法が正しく、後者の「複数の人の悲しみや喜びが入り交じっている」という用法が誤りです。 「悲喜こも

    「悲喜こもごも」の誤用【意味・例文・言い換え・語源】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/07
    悲喜こもごもは、一人の感情を表す言葉なんですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「耳ざわり」の誤用・意味【耳障りと耳障りの違い】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    耳障り(みみざわり)・耳触り(みみざわり)の意味 「耳障り」と「耳当たり」の使い方に注意 「耳障りがいい」の言い換え 「耳障り」「耳触り」の例文 「耳障り」「耳触り」の古い用例 耳障りの用例 耳触りの用例 有識者アンケート・世論調査 耳障り(みみざわり)・耳触り(みみざわり)の意味 ○耳障りの正しい意味 聞いていて不愉快に思ったり、うるさく感じたりするさま。 ×耳障りの誤った意味 聞いたときの印象。 ○耳触りの正しい意味 聞いたときの印象。 耳障りの「障り」は「さしさわり、都合が悪くなること、妨げる・邪魔すること」という意味で、「耳障り」の意味は「聞いていて不愉快に思ったり、うるさく感じたりするさま」です。 「耳障りがいい」という用法では意味が通りませんね。 「耳触り」は、手触り・肌触りの類推からよく使われるようになったと考えられています。 ただ、「耳触り」は用例が江戸時代にまで遡れるため

    「耳ざわり」の誤用・意味【耳障りと耳障りの違い】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/02
    耳触りという言葉もあるんですねぇ(´・ω・`)ゞ
  • 「全然いい」は誤用ではない【意味・使い方・例文・用例】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「全然(ぜんぜん)」の意味・使い方・例文 「全然+肯定表現」は誤用という迷信が広がった経緯 「全然」の用例 「全然(ぜんぜん)」の意味・使い方・例文 ○全く、少しも、まるで、まるきり(後に打ち消しや否定的表現を伴う) 例文 「支払い額が全然足りない」 「納期までに全然間に合わない」 ○全て、すっかり、あますところなく、ことごとく(後に肯定表現を伴う) 例文 「息子は、全然納得した上で決断したのだと思う」 「今から部屋に行っていいかと訊くと、彼女は全然いいよと答えた」 △非常に、とても(後に肯定表現を伴う) 例文 「このカレー、全然美味しいよ」 「ここから見る景色は全然美しい」 「全然(全て・すっかりの意味)+肯定」と「全然(全く・少しもの意味)+否定」の使い方は正用です。 程度の強調を表す意味「非常に・とても」も辞書に載り始めていますが、「全然(非常に・とても)+肯定」は俗用扱いされていま

    「全然いい」は誤用ではない【意味・使い方・例文・用例】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    akira2013web
    akira2013web 2019/01/01
    今まで、否定形だとばかり思っていました(・ω・ノ)ノ!
  • 雨模様の意味・誤用【使い方・例文・由来・語源】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    akira2013web
    akira2013web 2018/12/29
    これは誤解しやすい言葉ですねぇ(´・ω・`)ゞ自分は今まで◯と△の両方で、雨模様を使っていました。