タグ

鳥に関するakirahsのブックマーク (8)

  • 日本野鳥の会 バードショップオンライン Wild Bird バードウォッチング長靴 関連グッズ

    akirahs
    akirahs 2013/04/03
    バンダナとマグカップが欲しい…。
  • 日本野鳥の会:当会の活動:プレスリリース 2012.05.09

    2012年5月9日 バードウィークに因み、日野鳥の会は 近年減少傾向にあるツバメの目撃情報を広く呼びかけます。 併せて原発事故による放射性物質の影響も調べます。 ツバメは、誰もが知る身近な夏鳥です。しかし近年、ツバメは全国的に減少傾向にあり、その数は40年前の半分になったというデータもあります(※1)。 その背景には、農業の衰退により採餌場である水田や畑の減少及び宅地化の進行、河川の護岸化、巣作りができる軒のある日家屋の減少などがあります。 昨年3月に起きた福島第一原子力発電所での放射性物質の漏出事故により、警戒区域内で高濃度の放射性物質に汚染されたツバメの巣が発見され(※2)、チェルノブイリ原発事故の例(※3)のように泥を巣材とするツバメへの放射性物質の影響も心配されます。また、現在議論が進むTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加により、外国産の農作物の需要が増し、国内にお

    akirahs
    akirahs 2012/05/10
    ツバメの調査についてのプレスリリース。
  • 朝日新聞デジタル:ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ - 社会

    ヒナにエサを与えるツバメ=フォトグラファーの佐藤信敏さんが川崎市内で撮影  最近ツバメを見かけましたか――。日野鳥の会は、愛鳥週間(バードウイーク)が始まる10日から、減少が心配されているツバメ情報の提供を全国に呼びかける。同会会長で俳優の柳生博さんが9日、環境省で記者会見して発表した。  同会によると、ツバメ減少の背景として、エサ場である水田や巣作りができる日家屋の減少、天敵であるカラスの増加が考えられるという。アンケートでは、身近に見かけたツバメの数の増減や、自然環境の変化などを聞く。生息環境の変化などを把握し、保護につなげることが狙い。  同会ウェブサイト(http://www.wbsj.org/)で、7月末まで実施する。柳生さんは「ツバメが機嫌よく暮らしていける環境かどうか、調査をきっかけに考えてもらいたい」と話す。 関連リンク日野鳥の会ホームページ

    akirahs
    akirahs 2012/05/10
    ツバメの数や環境の変化についてのアンケート調査。
  • asahi.com(朝日新聞社):スズメとオウム、近い仲間 米独チームがゲノム解析 - サイエンス

    印刷 ハヤブサの仲間、ヒメチョウゲンボウ。同じ猛禽類のタカやワシの仲間よりオウムに近い?=Jan Ole Kriegs氏撮影、ネイチャーコミュニケーションズ提供オウムの仲間のコンゴウインコ=Jan Ole Kriegs氏撮影、ネイチャーコミュニケーションズ提供スズメ目のハタホオジロ=Jan Ole Kriegs氏撮影、ネイチャーコミュニケーションズ提供  スズメなどの小鳥にとって、分類上一番近い関係にあるのはオウムだった、とする新たな解析結果が、米独の研究者による共同研究で明らかになった。24日、ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)で発表する。  チームは、染色体上のゲノムを解析し、レトロポゾンと言われる特徴的な配列をどのように共有しているかを分析した。その結果、スズメやハタホオジロ、フィンチなどスズメ目に最も近い共通祖先を持っているのはコンゴウインコなどのオウムの仲間で、さえずりはこ

    akirahs
    akirahs 2011/08/25
    レトロポゾン法で鳥類の分類も大きく変わりそうという話。哺乳類もかなり変わったけどね。レトロポゾン法は強力だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳥の祖先、やっぱり恐竜 前脚の指同じ構造 東北大 - サイエンス

    鳥の前脚(翼)の指は恐竜と同じ構成でできていたことが、東北大の田村宏治教授らのグループの研究でわかった。恐竜から鳥に進化したとする説を証明する決定打と言える成果だ。米科学誌サイエンス(電子版)に11日、発表する。  恐竜の指は、化石の分析などから、薬指と小指が退化して親指からの3が残ったとわかっている。古生物学的には鳥類の指も形態が似ており恐竜起源説が有力視された。  一方、発生学的には鳥の前脚にあたる翼の骨にある指は、指の原形ができる位置などから人さし指、中指、薬指の3と考えられていた。古生物学と発生学の見解の違いから恐竜起源説が有力なものの長年、断定できずにいた。  田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日〜3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。ニワトリの翼の指は発生初期、人さし指、中指、薬指の位置にそれぞれの原形になる細胞の固まりがあり、これがそのまま指になったと考

  • 「鳥の祖先は恐竜」証明 東北大、指成長の仕組み一致 起源巡る150年の論争に終止符? - 日本経済新聞

    鳥の翼と恐竜の前脚にある「指」の成長する仕組みが同じであることを、東北大学の田村宏治教授と大学院生の野村直生さんらが突き止めた。鳥が恐竜から進化したとする仮説を裏付ける結果。専門家からは始祖鳥の発見以来、鳥の起源を巡る約150年間の論争に終止符を打つ成果との意見も出ている。研究成果は11日、米科学誌サイエンスに掲載される。鳥の起源を巡っては、羽毛のある恐竜の化石の発見が中国などで最近相次ぎ、恐

    「鳥の祖先は恐竜」証明 東北大、指成長の仕組み一致 起源巡る150年の論争に終止符? - 日本経済新聞
    akirahs
    akirahs 2011/02/11
    ニワトリの指は「人さし指、中指、薬指」の3本と考えられてきたが、恐竜と同じ「親指、人さし指、中指」であることが分かった、とのこと。田村さんのラボの仕事。
  • 羽をもつサル〜ニューカレドニア・カラスの知性は本物か? - サイエンスあれこれ

    2010年04月29日 23:32 カテゴリサイエンス最前線〜脳 羽をもつサル〜ニューカレドニア・カラスの知性は物か? Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 以前、ブログで も取り上げたこ とがありますが、カラスは、高度な知性をもつサルと同じように、器用に道具を使ってエサをとることが知られています。ただ、そのブログ中でもコメントしま したように、このカラスの一見高度な知的行為が、サルのそれとは異なり、以前教えられたり、見たりして覚えた記憶を単に再現しているだけなのではという懸 念は、多くの研究者が抱いていたものでした。あるいは、道具の使用が、エサなどの報酬に直接結びついている場合、エサ欲しさのあまり、単に手当たり次第に 試して、たまたまうまくいっただけで、はじめからその道具の使い方、使い道を理解していたわけではないのでは

    akirahs
    akirahs 2010/04/30
    カラスは道具のメタな使い方を推論できるという話。すごい。余談だが、鳥は1"匹"じゃなく1"羽"だろうと思って調べたら「匹:獣・鳥・魚・虫などを数える語」と広辞苑にあったので驚いた。
  • ツバメ観察全国ネットワーク

    クラウドファンディング方式で、2024年のツバメのフン受けの配布を開始しました。こちらのWebサイトをご覧ください。

    akirahs
    akirahs 2010/03/02
    今年もそろそろ飛来しはじめるころでしょうか。
  • 1