toolに関するakisutesamaのブックマーク (70)

  • astah* Users Community Site - 開発者ブログ

    Mac用のJUDE Professional/Community 5.3の不具合に対応した版をリリースしました。 JUDE/Professional 5.3.1 for Mac OS X http://jude.change-vision.com/public/mac/jude-professional-5_3_1-MacOs.zip JUDE/Community 5.3.1 for Mac OS X (追記:astah* communityのリリースに伴い、JUDE/Communityの公開を停止させていただきました。ご了承下さい。) また、JUDE Professional/Community 5.4のMac用もリリースしました。 (追記:Mac用のJUDE/Community5.4には重大な問題が発見された為、公開を停止させていただきました。ご了承下さい。) JUDE/Profess

    akisutesama
    akisutesama 2008/12/02
    Mac OS Xで動作する公式のJude Community5.4および5.3.1とプロフェッショナル版。
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    akisutesama
    akisutesama 2008/11/27
    CocProxy (Ruby製のローカルプロキシ、Webリクエストをローカルファイルで差し替える)を使って、他人ページのJSを自分の好きなように書き換えることが出来る)の使い方の良い見本。
  • Xmind - Full-featured mind mapping and brainstorming tool.

    Get Xmind Pro + Xmind AI Subscription Get Xmind Pro + Xmind AI 30% OFF! Buy Now

    Xmind - Full-featured mind mapping and brainstorming tool.
    akisutesama
    akisutesama 2008/11/17
    マインドマップツール、タダ、マルチプラットフォームで動作
  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
    akisutesama
    akisutesama 2008/11/02
    Macにパッケージ管理ツールを導入する
  • Mac OSX向けの便利なニコニコ動画プレーヤ·MacNicoTunes MOONGIFT

    みんな大好きニコニコ動画。Mac OSXではFlashとの相性が悪いのか、しばらく見ているとCPU利用率が急上昇してくる。そのためブラウザから見るのではなく、専用のプレーヤを介した方が楽しめるようになる。 メイン画面。検索と登録に分かれる 専用プレーヤであれば、Webインタフェースとは違う使い勝手があってもっと動画を楽しめるようになる。そんな専用プレーヤとしてこちらを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはMacNicoTunes、Mac OSX向けのニコニコ動画プレーヤだ。 MacNicoTunesは3ペインの構成になっている。左上はフォルダで、カテゴリやお気に入りの動画を登録しておくフォルダ、そして検索キーワードを設定しておきスマートフォルダ風に使える動画管理機能になっている。 動画再生画面 左下は動画のサムネイルが表示され、右側が検索や登録しておいた動画の一覧となっている。再生は別画

    Mac OSX向けの便利なニコニコ動画プレーヤ·MacNicoTunes MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Mac OSX用ニコニコ動画プレーヤ「MacNicoPlayer」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX + FirefoxでFlashを見ていると、CPUの使用率が上がってしまい、他の作業にも影響を及ぼすくらい調子が悪くなる(筆者のMacBook AIRだけだろうか)。そのため、動画は別なPCでみたり、影響が出ても問題ないようにしておく必要があった。 ニコニコ動画専用プレーヤ だがこれからはMacNicoPlayerを使うことにした。これを使えばニコニコ動画だけを単独で楽しめるようになる。 MacNicoPlayerはMac OSX向けのニコニコ動画プレーヤで、タブを使って検索やトップページを簡単に切り替えたり、マイリストに即座にアクセスできるようになる。検索は画面右上のテキストボックスからいつでもできる。 閲覧、ダウンロードができる さらに画面の左上にある保存を押すと、動画のダウンロードが開始される。Flashビデオ形式なので、必要に応じてMP3やMPEGに変換すれば良いだ

    MOONGIFT: » Mac OSX用ニコニコ動画プレーヤ「MacNicoPlayer」:オープンソースを毎日紹介
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    もしこれがiPhoneでも動くようになったら9.99ドルまでは出す・・・と思っていたんだけどこれ単にブラウザの代わりをやっているだけか。じゃあiPhoneでは動きそうにないな・・・普通のMac上ならFirefoxで見ればいいし・・・
  • The Digital Office Part 1: Hardware & Gadgets

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/17
    デジタルな職場環境を実現するために、どのようなアイテムを用意すればよいのか?という記事。1回目はハードウェアとかガジェットとか。今後はブラウザ、アプリケーション、Webサービスなどをやる予定らしい。
  • 最近のiTunesのダメ仕様を「Tune-up 8」で強制設定変更 :教えて君.net

    iTunesは、7.6以降でジャンル名が勝手に日語に変わる(例:Jazz→ジャズ)し、最新の8では、再生/選択中曲の曲名やアーティスト名に付加されるiTSリンクを消すことが不可能になった。このような設定を、「Tune-up iTunes 8」なら強制的に変更できる。 「Tune-up iTunes 8」の機能をまとめると ブラウザを出したときに「ジャンル」カラムを消す(「アーティスト」「アルバム」の2カラムにする)強制設定変更再生/選択中曲の曲名やアーティスト名、アルバム名に付加されるiTSリンクを消す強制設定変更iPhone接続時の自動バックアップを無効化上記iTSリンクをクリックしたときに、iTS検索ではなく(自分の)ライブラリ内検索を行うジャンル名が勝手に日語に変わる自動ローカライズ機能の無効化と、いう感じ。少し前に「ニュース」カテゴリで紹介したテク、更に前に「脱教えて君Q&A」

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/16
    iTunesのイケてない設定を強制変更するツール。「# 上記iTSリンクをクリックしたときに、iTS検索ではなく(自分の)ライブラリ内検索を行う # ジャンル名が勝手に日本語に変わる自動ローカライズ機能の無効化」いい感じ
  • 第35回 テキストエディタの活用(4):vi/vim その2 | gihyo.jp

    今回も前回に引き続き、vi/vimの使いこなしについてのレシピをお届けします。特に、複雑なテキスト編集が必要な場合や、ログの整形、コーディングなどには大きな効果を発揮するでしょう。普段他のテキストエディタを使っている人にこそお勧めです。 同じ操作の繰り返し vi/vimの基的な操作の中には、「⁠直前の操作を繰り返す」というものがあります(⁠[⁠.]を使います⁠)⁠。この機能を使いこなすことで、複雑な操作を楽に行うことができます。 たとえば、各行で行頭の8文字を削除したい、という操作を行いたいとしましょう。全ての行に処理するのであればsedやawkで処理した方が楽ですが、今回は「人間の目にはすぐわかるが、正規表現で表現しにくい、特定行の行頭の8文字だけを削除したい」という操作だと思ってください。 こうした削除操作をgeditやKateなどで行うと、「⁠問題の行へ移動する→行頭へ移動する→[

    第35回 テキストエディタの活用(4):vi/vim その2 | gihyo.jp
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    矩形範囲選択とか正規表現置換も出来たんだ・・・知らなかった。あと「直前の動作を繰り返す」ってのは面白そう。ただ、ここの例で採り上げられているような処理はコピペですんじゃう気がする
  • タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE

    プロジェクトをメンバー全員で共有して管理するためにWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)、ガントチャート、ToDoリスト、マイルストーン、イベント、カレンダー、ファイル共有などを駆使できるオープンソースのタスク共有・プロジェクトマネジメントツール、それが「9Arrows」です。 Rails・ExtJS・Adobe AIRを活用しており、推奨動作環境はRails2.0以上、データベースとしてPostgreSQL、さらにRailsが稼働するサーバ(mongrel、webrick、Apache)が必要です。 公式サイトでASP版のアカウントを作成すると操作できるようなので実際に使ってみました。スクリーンショットなどは以下から。 9arrows.com | Home http://9arrows.com/ 9Arrows, LLC. WBSベースでRubyやAjax

    タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/09
    機能の良さももちろんだが、「国産」ってだけで3割ぐらい許可が降りる確率が増えそうなのでよさそうだ。Tracとか非常に優秀なのに日本語じゃないとか見た目がアレだとかpython訳分かんないとかいう理由で通らないし
  • 「時間泥棒はここだ!」使った時間を可視化してくれる “Slife” | Lifehacking.jp

    時とはなんだろう? 神秘である それはいったい何を生むのであろうか? 変化を! トーマス・マン「魔の山」 最近、しだいに、しだいに、自分の時間がしぼり尽くされてゆく感覚に襲われています。一つ一つの活動は充実感たっぷりなのですが、積み上がるとたいへんなことに…。とはいっても、私は毎日ベッドでゆっくりごろごろしなければ眠れないのんきもの。どうやってこの「ごろごろ時間」を手に入れるかは、とても大きな課題なのです。 ここひと月はできる限り無駄を省き、7時過ぎに帰宅するようにしていた時間を6時台に前倒ししていますし、金曜日はもとより有給休暇モードです。ブログも時には犠牲になっていますが、書き終わるまでの時間を短縮するために「ネタを仕入れる時間」「構想時間」「執筆時間」をそれぞれタイムシフトして構想は歩いているときに行うようにしたりしています。 最後が隙間時間の徹底した回収。隙間時間に何かをするよりも

    「時間泥棒はここだ!」使った時間を可視化してくれる “Slife” | Lifehacking.jp
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/07
    閲覧したWebページのURLと時間まで割り出せるとか凄すぎる。是非とも導入したいのだが、一番使う(そして一番時間を無駄にする)Windowsのゲームマシンに導入できない・・・orz
  • 窓の杜 - 【REVIEW】「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト「PupSQLite」

    「PupSQLite」は、フリーで利用できる軽量データベースエンジン「SQLite」のデータベースをGUIで管理できるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 ソフトには「SQLite」のライブラリ“sqlite3.dll”が同梱されており、環境の構築作業などが必要なくそのまま利用可能。画面はMDI方式になっており、複数のデータベースをそれぞれ同時に子ウィンドウとして開くことができる。各データベース内のテーブルは、データベースのウィンドウ内にタブ切り替え型のグリッドビューとして表示される仕組み。 機能も充実しており、テーブル内データの閲覧・編集はもちろん、SQL文を発行して結果を表形式で閲覧できる機能、テーブル定義文を出力する機能、2つのテーブルを比

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/05
    これがあればまるでSQLiteがExcelみたいになってしまうな・・・しかもExcelからSQLiteにデータをインポートも出来る。熱い。でもSQLiteが使われる場所を考えるとUNIX系にもこの手のソフトが欲しいね
  • 「Startup Delayer」でPC起動をスムーズに! | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 職場に来て一番にすること、家に帰って最初にやることって、もしかしてパソコンの電源をONにすることじゃないでしょうか? そんな時、「なんとかならんもんか?」と、待たなくてもいいのになぜか見つめてしまうのが起動画面です。 パソコンの起動になぜこんなに時間がかかるか、というと、スタートアップ設定されているプログラムたちが一斉に起動しようとしてCPU渋滞を起こしているから、なんだとか。通常の場合だと、プログラムをわざわざ8つ同時に開いたりしないですもんね。なので、一部のプログラムの起動を送らせることによってこの渋滞を回避する、というのがこのソフト。 おー、確かに、言われてみれば考えたことなかった! 盲点だった! コロンブスの目から鱗! 通常の場合は数秒や数十秒ずらしておけば十分なのですが、24時間先まで設定できるようになっています。まぁ、ものによっては毎日結局立ち上げるけど

    「Startup Delayer」でPC起動をスムーズに! | ライフハッカー・ジャパン
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/03
    スタートアップアプリの起動時間をずらすことができるツール。一見ものすごく魅力的なのだがなんとなく恐ろしくて入れる気がしない、何故だろう。
  • http://blog.indigio.com.nyud.net/index.php/2008/01/23/goodbye-outlook/

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/03
    Microsoft ExchangeのWebDAV APIを用いてカレンダーデータを取り出し、iCal形式に変換するスクリプトなど。そんなAPIがあったのか!
  • FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/02
    これはなんといいますか、webが主要なアプリケーション基盤になってくる時代の「コマンドライン」みたい。今にLinuxからterm開いてls | grep testとかやってたのが、Firefox開いてgoogle test | grepとかやるようになるのかな
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/29
    スクリーンショットを取るツールと、アップロードするためのツールと、撮ったイメージを加工するためのツールを足して2を掛けた感じ。その場でイメージ編集できるのが一番うれしい。メールも使えるし使ってみたい
  • Pencil – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    Pencil is a free and opensource tool for making diagrams and GUI prototyping that everyone can use. Top features: * Built-in stencils for diagraming and prototyping * Multi-page document with background page * Inter-page linkings! * On-screen text editing with rich-text supports * Exporting to HTML, PNG, Openoffice.org document, Word document and PDF. * Undo/redo supports * Installing user-defined

    Pencil – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/22
    Firefox3で動作する、GUIデザイン用のプラグイン。無料だが無料とは思えない完成度。テンプレートも必要十分で、各パーツは細かくセッティングが可能。Visioよりシンプルで使いやすいぐらい。オススメ。
  • editra.org

    This domain may be for sale!

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/21
    マルチプラットフォームで幅広い言語に対応している開発用テキストエディタ
  • パソコン画面から目を守る「EyeDefender」 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 1時間に1回はパソコンから離れて休憩を取りましょう。と言う話を聞いたことがない人はおそらくほとんどいないと思いますが、では実際にそれを習慣付けて実践している人、というと...? そこで「EyeDefender」というフリーソフト。定期的に休憩を取り、目を休めるエクササイズを行うことをリマインドしてくれます。ちゃんと実践することによりかすみ目や頭痛が減少するはず。 「Eye Defender」はかなりシンプルに作られたプログラムで使い方も簡単。休憩までの時間は自由に設定可能です。パソコン使用が原因で起こる目の症状をまとめて「コンピュータ視覚症候群(CVS)」と呼ぶらしいのですが、なるべく早い段階での対策は考えておきたいものですよね。 目の疲れよりもRSI(反復運動過多損傷)の方が心配な方は、「WorkRave」をぜひ試してみてください。「Eye Defender」は個

    パソコン画面から目を守る「EyeDefender」 | ライフハッカー・ジャパン
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/19
    良ツールだと思いますが、インストーラ型であるためこっそり会社のマシンに入れて使えない・・・なんで単体exeじゃないの・・・
  • 「Look@Lan」でネットワーク状況を監視(フリーソフト) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:ローカルネットワーク情報をすばやく確認したいなら、ユーザフレンドリーなネットワーク監視ソフト『Look@Lan』がなかなか便利です。「現在オンラインのマシンが何台あるのか」「使用されているOSのバージョンは何か」などの情報を一瞬にして調べることが可能。 自動ネットワーク設定検知やクイックスタートウィザードを使えば、インストール終了後すぐさまこのソフトをフル活用出来ちゃいますよ。ネットワークが変更された場合に音声で告知する機能や、変更内容をメールで通知する機能も兼ねそろえており、IPアドレスベースやネットワークアダプタ、ポートタイプごとにスキャン領域を制限することも出来ます。Ping, tracerouteおよびツリーベースのネットワークビューアーなどをデフォルトで搭載。『Look@Lan』のグラフは下記の写真を見てくださいな。

    「Look@Lan」でネットワーク状況を監視(フリーソフト) | ライフハッカー・ジャパン
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/18
    ネットワーク状況を監視できるフリーソフト。フリーソフトでネットワーク監視が出来ると言うのが中々無いのでうれしい