2014年11月8日のブックマーク (3件)

  • 抜本塞源考:郷原(きょうげん)は徳の賊なり!

    2009年10月18日 郷原(きょうげん)は徳の賊なり! 『論語』陽貨編第十三章に、「郷原(きょうげん)は徳の賊なり」という言葉が出てくる。このことについて、孟子が『孟子』尽心章句下第三十七章で、弟子の万章に詳しく教えを説いている。 万章が孟子に問う、「いったい、どんな人物ならば、郷原といってよいのでしょうか」と。孟子は答える、「彼らは、この世に生れたらこの世の人らしく暮らし、世間の人から評判さえよければそれでよいではないか、と言って自分の心を覆い隠して、ひたすら世間に媚び諂う者、それがつまり郷原なのだ」と。万章はさらに尋ねる、「村中の人がみな謹直な人だと評判しており、また何を行っても慎み深く素直な人柄なのに、孔子が『徳の賊だ』と非難されたのはなぜでしょうか」。孟子はそれに対して、「この連中は非難しようにもとりあげて言うほどの欠点もなく、攻撃しようにも攻撃するほどの材料が見当たらない。そ

    akita_kia
    akita_kia 2014/11/08
    孟子「孔子も『その似て非なる者を悪(にく)む』と言われ、彼らを『徳の賊』だとおっしゃったのだ」
  • 陽貨第十七 457

    〔原文〕 子日、郷原徳之賊也。 〔読み下し〕 子(し)日(のたま)わく、郷原(きょうげん)は徳(とく)の賊(ぞく)なり。 〔通釈〕 孔子云う、「八方美人は、徳を害う賊である」と。 〔解説〕 郷原とは、郷人(地元民)の愿(げん・まことなる者)の意ですから、来は良い意味に使われていた言葉なのではないかと思いますが、孔子はここでは「実顔(まことがお)しながら俗流に迎合して人気取りをする者」の意、つまり「八方美人」の意味に使っています。 どうして孔子は「八方美人はダメ、徳の敵だ!」と云ったのでしょうか? 徳とは何度も云うように、彳+直+心つまり、素直な心で素直に生きよ!曲がった心でヒネクレて生きるな!!ということですね。自分に正直に生きていれば何と云うことはないのですが、助平根性を起こして世間に気に入られようとすると、どうしても上辺を飾らなければならない時がある、感情を殺し信念を曲げてでも作り笑

    akita_kia
    akita_kia 2014/11/08
    「実顔(まことがお)しながら俗流に迎合して人気取りをする者」、つまり偽善者、このような偽善に気付かぬこと程、人の徳性を損ねるものはありません、と。
  • 論語に「郷紳は徳の賊なり」という言葉がありますが、孔子はなぜこんなことを言ったの - 論語に「郷紳は徳の賊なり」という言葉がありま... - Yahoo!知恵袋

    郷紳は徳の賊なり? 郷原は徳の賊なり( きょうげんは とくの ぞくなり) (村で善人といわれるような人は徳をそこなう) 訳:円満な常識人は道徳を損なう者で害になる (意味)孔子がいうには、郷人の中で、勤厚だと称せられるけれども君子からそれを称せられない者は、徳を害する者である。 表面はうやうやしく礼儀正しいが、心に邪悪をひそませるものがいる。 君子は、そのような人間はすぐに見抜いてしまう。 しかし、普通の人には「徳はあのようでなければ」と思わせる。 注意したいものだ。 http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-239.htm

    論語に「郷紳は徳の賊なり」という言葉がありますが、孔子はなぜこんなことを言ったの - 論語に「郷紳は徳の賊なり」という言葉がありま... - Yahoo!知恵袋
    akita_kia
    akita_kia 2014/11/08