タグ

ブックマーク / bamka.info (26)

  • iPhoneの低電力モードを最速2秒で変更する方法!3D Touchで一瞬です - あなたのスイッチを押すブログ

    iPhoneのバッテリー消費を少なくしてくれる「低電力モード」。個人的にかなり活用しています。 ただ、こちらの「低電力モード」の切り替えが面倒くさいのが難点。その解決策として、最速で低電力モードに変更するにはSiriを利用するのが良いと、過去にご紹介しました。 しかしこれは、3D Touch機能を使えないiPhone 6系以前のデバイスに限った話です。 iPhone 6s や iPhone 7 などの 3D Touch 機能が使えるデバイスをお持ちなのであれば、最速2秒程で低電力モードのオン/オフを変更できます。 方法は簡単。ホーム画面の設定アプリアイコンを強く押し込むのです。 そうすると私たちユーザーが頻繁に使うであろう4つのメニューが表示され、設定アプリを開かずとも直接アクセスできるようになっています。 「バッテリー」を選択すれば、省電力モードのオン/オフ変更画面をすぐに開くことができ

    iPhoneの低電力モードを最速2秒で変更する方法!3D Touchで一瞬です - あなたのスイッチを押すブログ
  • Flickr愛用者歓喜!指定したフォルダの画像を自動的にアップロードしてくれるFlickr Uploadrが超便利 - あなたのスイッチを押すブログ

    アプリ「Flickr UploadrFlickrが新しくベータ版でリリースしたのは、アプリ「Flickr Uploadr」。指定したフォルダに新規の画像が入れられると、その画像を自動的にFlickrにアップロードしてくれます。 アプリは公式サイトからダウンロード可能。ダウンロードはこちらのリンクから行うことができます。 「指定したフォルダに入れられた画像を…」と言いましたが、他にも「Pictures folders」「iPhoto library」「SD Card」「Hard Drive」などを指定することも可能です。 逆に、インストールしたアプリの設定を進めていくと、予め指定されたフォルダでしか機能しないのかと勘違いしそうです。ですが、フォルダの指定は後からでも自分で設定可能。とりあえずはチェックボックスをすべて外しておいて問題無いです。 インストールが完了したら、設定画面でフォルダ

    Flickr愛用者歓喜!指定したフォルダの画像を自動的にアップロードしてくれるFlickr Uploadrが超便利 - あなたのスイッチを押すブログ
  • MacでFlickrの写真をセット単位で一括ダウンロードする方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    Macアプリ「Pic togo FlickrFlickrにアップロードした写真を、セット単位で一括ダウンロードしたい。そんな希望に応えてくれるのが、このMacアプリ「Pic togo Flickr」です。 有料アプリですが、使い方も簡単で手間いらずな所がGood!加えて、Flickrにアップロードしている動画ファイルもちゃんとダウンロードできます。 1点だけ、難点というか、不満というか……そういう部分もあるのですが。それでも、一括ダウンロードする方法の中では一番簡単だと思います。 「Pic togo Flickr」の使い方 アプリを起動したら、何はともあれFlickrアカウントの連携を行います。設定画面を開いて「Flickrアカウント」を選択し、「オーソライズ」をクリックします。 Flickrアカウントとの連携が完了したら、次にダウンロードした写真の保存場所を設定しましょう。私はピクチ

    MacでFlickrの写真をセット単位で一括ダウンロードする方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    aku428
    aku428 2015/10/23
    []
  • PHGを確認せよ!今のままだと報酬が振り込まれませんぞ! - あなたのスイッチを押すブログ

    Apple関係のブログを書かれている人であれば、PHGを利用したアプリ紹介をしているかと思います。 そんな人は要注意!実は、PHGの設定に追加項目が出現しています。何のアナウンスもなく、ひっそりと。 この設定をしない限りは報酬が振り込まれないようですので、急ぎ設定の変更をしてくださいね! PHGに銀行番号と口座タイプが追加されてる PHGにログインした後、上のナビにある「設定」を選択。その中にある「支払い方法」から、該当する支払い方法の「編集」を選択します。 問題なのは「銀行番号」と「口座タイプ」と「口座名」が追加されていること。これをすぐに埋めましょう。 「口座名」がない!? 「銀行番号」と「口座タイプ」を入力しても、右下の「適用する」が押せないケースがあります。 実はこれ、項目の下の方に「アカウント名(口座名)」が隠れています。スクロールしても出てこない、ちょっと厄介なやつ。 そこで、

    PHGを確認せよ!今のままだと報酬が振り込まれませんぞ! - あなたのスイッチを押すブログ
  • Dropboxユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法をカンタン解説! - あなたのスイッチを押すブログ

    Dropboxを愛用している皆様へ。クラウド上にデータを置くことが心配なら、すぐに2段階認証を設定しましょう。 今まではIDとパスワードの2つさえあればログインできてしまいましたが、それではアカウントを奪われる可能性があります。 そこで2段階認証。より強固なセキュリティをかけることで、あなたのデータをシッカリ守ることができます。 今日はその設定方法をご紹介します。今日やりましょう!今やりましょう!後回しにして良い事ないですよ! 2段階認証とは? まずカンタンに、二段階認証についてご説明します。 二段階認証の基コンセプトは、「従来のID+パスワードという組み合わせに加えて、『認証コード』を追加で求めることにより、セキュリティを強化する」と言うもの。 そしてその方法は、「手元にある信頼できるデバイスを通じて、アカウントのログイン動作を監視する」ことにあります。 分かりやすく流れをご説明すると

    Dropboxユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法をカンタン解説! - あなたのスイッチを押すブログ
    aku428
    aku428 2015/09/22
    []
  • ブログが劇的に成長するEvernoteのPDCAノートブックはブロガーの基本?! - あなたのスイッチを押すブログ

    ブログの運営で大切なのは、定期的なメンテナンスです。今の現状を把握し、次の改善案を計画。それを実行したら、実行の履歴をちゃんと残して、結果を分析する。 これだけシッカリPDCAを回せたら、きっとブログは劇的な成長を遂げられます。 「そんなん面倒だ!」と思いましたか?大丈夫、私も思っています。面倒くさいことは嫌いです。 だから、今じゃなくてOKです。すぐに分析しなくちゃいけないわけでもないし、計画を練らなければいけないわけでもありません。 でも、記録だけは残しておきましょう。「これからやろうと思ってる改善案」とか「実際に行った改善策」とかを、ちゃんと記録しておくべきです! Evernoteにノートブックを作って、そこに放り込んでいくべきです。 まずはPDCAノートブックを作ろう! ブログの定期的なメンテナンスをサポートしてくれる「PDCAノートブック」。まずはこれを作りましょう。 ただ、私は

    ブログが劇的に成長するEvernoteのPDCAノートブックはブロガーの基本?! - あなたのスイッチを押すブログ
  • MarsEditでMETAデータを同期できるようにするとブログ更新が超楽になる - あなたのスイッチを押すブログ

    ブログの更新が面倒になる原因は、文章を書くことではありません。むしろ「文章を書くこと以外」に労力が掛かる事に原因があります。 従って、ブログをらく〜に更新するには、執筆以外の所をいかに効率化するかが重要です。 そこで役立つのが、ブログエディタの「MarsEdit」。WordPressと同期できるブログエディタアプリで、ブログ執筆が非常にカンタンになるブロガー御用達アプリなんです。

    MarsEditでMETAデータを同期できるようにするとブログ更新が超楽になる - あなたのスイッチを押すブログ
  • 【2013年 Mac×Best5】お世話になりまくりの厳選アプリはコレ! - あなたのスイッチを押すブログ

    私の生活時間の5割以上はコイツと共にしているのではなかろうか。それぐらい私の生活に深く根付いているMacBook Air。 長い時間を一緒にするからこそ、環境設計にも力が入りますね。今年もいろんなアプリを導入しては消していき、効率化に努めました。 そこで今回は、今年導入したアプリの中でレギュラー入りした愛用アプリを5つ、厳選してご紹介します。

    【2013年 Mac×Best5】お世話になりまくりの厳選アプリはコレ! - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPadを買ったら真っ先にインストールするべき33個のアプリ - あなたのスイッチを押すブログ

    iPadを購入したら、まず真っ先にインストールを検討するべきアプリを集めてみました。どれも私が実際に使ってみて、必要だと感じたものばかりです。 インストールするアプリに検討が付いている人も、「あれあるかな?これはどうしよう?」と一々悩むのは面倒だと思います。ですので、一般的でメジャーな必須アプリも盛り込みました。 iPadを手に入れたらとりあえずこの記事を見て、上から順番にインストールしていけば、結構快適なiPad環境ができあがると思います。

    iPadを買ったら真っ先にインストールするべき33個のアプリ - あなたのスイッチを押すブログ
  • ClipMenu がリメイクされた新クリップボード管理アプリ Clipy は必ず入れとけ - あなたのスイッチを押すブログ

    冒頭でお話しした通り、アプリ「Clipy」では Mac のクリップボードを管理できます。 つまり、Mac でコピーした内容を履歴として保存してくれ、その履歴からペーストしたい内容を選べるアプリです。 使った感じは、非常に「ClipMenu」に似ていますね! 管理画面は以下のとおり。こちらも基的には「ClipMenu」に似ていて、使い勝手に迷うことはないと思います。 忘れずにチェックしておきたい設定項目は、以下のとおりですかね。 「ログイン時に起動」にチェック 「メニュー項目選択後に "⌘ + V" を入力」にチェック 記憶する履歴の数:30にしています 「メニューの項目の先頭に数字を付与」にチェック 「数字を使ったショートカットを追加」にチェック ショートカットの設定 当アプリを便利かつスマートに使うには、ショートカットの設定は欠かせません。 何よりも重要なのが「履歴メニュー」を呼び出す

    ClipMenu がリメイクされた新クリップボード管理アプリ Clipy は必ず入れとけ - あなたのスイッチを押すブログ
    aku428
    aku428 2015/07/10
    []
  • ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ

    ブログを始めた当初、記事内に載せる画像はウェブ上から適当に持ってきて良いものだと思っていました。 記事のテーマに合ったキーワードでGoogle画像検索をして、そこに表示されたいい感じの画像を保存しては、記事に貼り付ける。「画像なんか無限にあるじゃなーい」と思っていた時期が私にもありました。 でも、ダメなんですよ。 画像一つにも著作権があり、勝手に使うことは許されていません。 では、ブロガーの皆はどこから画像を探してくるのか。それには大きく3つの方法があります。 ブログで使ってOKな画像 ブログで使ってOKな画像は、大きく3つあります。 1. 自分に著作権のある画像 2. ロイヤリティフリーの画像 3. クリエイティブ・コモンズの画像 以上の3つが、記事に掲載して良い画像の種類です。それでは、それぞれご説明しましょう。 1. 自分に著作権のある画像 まず最初は、自分に著作権のある画像。つまり

    ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ
  • 作業時間2分!Picasaの写真1万枚をFlickrに移行できるウェブサービス「Pi.pe」 - あなたのスイッチを押すブログ

    Flickrの無料会員がグレードアップし、アップロード容量が1TBに増えたのは記憶に新しいと思います。 写真管理はPicasa派だった私も、これを機にFlickrに移行しようと考えました。しかし問題は、その手段です。 Picasaには1万を超える写真が入っており、これを手作業でFlickrに移すなど、とてもじゃありませんが現実的ではありません。 そこで大いに活躍してくれたのが「Pi.pe」というウェブサービスでした。 ウェブサービス「Pi.pe」とは? 「Pi.pe」とはその名の通り、ウェブサービスとウェブサービスを繋ぐサービス。サービスAにあるデータを、サービスBに受け渡すことができます。 Pi.pe 例えば、「Instagram」の写真を「Facebook」へ。 例えば、「Google Drive」のデータを「SugarSync」へ。 例えば、「Facebookページ」の写真を「Eve

    作業時間2分!Picasaの写真1万枚をFlickrに移行できるウェブサービス「Pi.pe」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 【まとめ】困ったときに見返したいブログネタのパターン14選。 - あなたのスイッチを押すブログ

    日々ブログを書いていると、「とうとう精魂尽き果てた。もうネタがないよ。」という状態に陥ることもあるでしょう。これは、誰もが一度は通る道だと思います。 そんな時は、安易な方法へ流れてしまいがち。今まで書いたこともないようなテーマに変更して、失敗することもあるでしょう。 そうならないために大事なのが「視点の切替」だと思っています。 一つのネタでも、切り口を変えるだけで違ったテイストになります。ステーキと焼肉ぐらいの違いは、簡単に作れるのです。 そこで大事なのは「ネタのパターン」。 どういう切り口で「ネタ」を「記事」に昇華させられるか。そのパターンを把握しておくと、今後のブログ執筆が非常に楽になります。 今回は、以下の記事を参考にしながら、この「ブログのネタパターン」を14つご紹介します。 当記事に掲載されている引用文は、すべて以下の記事からの抜粋です。合わせてご参考にしてみてください。 ブログ

    【まとめ】困ったときに見返したいブログネタのパターン14選。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • たった4分で面白い企画のスタートダッシュが切れるアイデア発想術 - あなたのスイッチを押すブログ

    「ちょっと今は思いつかないから、少し時間をおいてから改めて考えよう」。そう言って先延ばしにした結果、期限ギリギリになって冷や汗かきながら企画を考えている。 こういう失敗は誰しもが経験することなのではないでしょうか? と、あたかも一般的に起こりえる問題だとすることで、過去の自分の失敗を棚の奥の方へ放り上げることを今成功させました。 さて、"アイデアが浮かばない" 時や、"どうやって手をつけ始めたら良いのか分からない" 時には、頭を抱えるよりも先に頭を働かせる必要があります。 発想を寝かせると言うのは、言葉の通り寝かせてしまっている状態。時の流れに預けても、醗酵・熟成はあまり期待できません。 特にノーアイデアの状態で寝かせてしまうと、一切の進展を見せないまま、後々パンドラの箱を開けることになってしまいます。 そこで今回は、わずか4分で出来る "企画のスタートダッシュを切るための発想術" をご紹

    たった4分で面白い企画のスタートダッシュが切れるアイデア発想術 - あなたのスイッチを押すブログ
  • Macのバックグラウンドで起動し続けるサポート系アプリ21選 - あなたのスイッチを押すブログ

    Macを便利に使うコツは、バックグラウンドで作動し続けるサポート系のアプリの活躍を抜きには語れません。 いちいち起動しないでも、メニューバーやバックグラウンドで機能し続けてくれる。正に縁の下の力持ち的存在です。 そこで今回は私が利用しているバックグラウンドで起動させ続けているサポート系アプリをご紹介します。 無料のものも非常に多いので、是非お役立て下さい。 AccessMenuBarApps 左上にあるメニューバーの項目を一時的に隠してくれるアプリです。 AccessMenuBarApps アプリのメニューバーが増えすぎると、どうしても隠れてしまうものが出てきます。そんな時にこれを利用し、アプリのメニューアイコンを表示させています。 ショートカットキーの設定も可能です。私は「control + shift + space」に設定しており、これを押すだけでメニューバーが隠れるようにしています

    Macのバックグラウンドで起動し続けるサポート系アプリ21選 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 90%以上の確率でレシート読み込みに成功する家計簿アプリ。楽して家計簿つけたいならiPhoneにオススメのアプリあります。 - あなたのスイッチを押すブログ

    99_no-category 90%以上の確率でレシート読み込みに成功する家計簿アプリ。楽して家計簿つけたいならiPhoneにオススメのアプリあります。 家計簿が続かない理由の1つは、買い物毎の記録が面倒なところでしょう。もう1つは、カテゴリ分けなどの分別が面倒なところでしょう。 少なくとも私が続けられなかった理由は、これらの「買い物をする度に記入することの面倒くささ」にありました。 そして、一度でも忘れると、もうその1ヶ月の記録すべてが無駄になったような、そんな挫折感。これも、私が家計簿を嫌う理由です。 逆に、これらの面倒くささから解放されたのなら、私はきっと家計簿を続けられる。そして、ある1つのアプリを手に入れてからは、この作業が全く苦にならなくなりました。 何故か。 まず、買い物ごとに記録を付ける必要がないから。レシートさえ手元にあれば、すべてはそれで完結できるからです。 レシートを

    90%以上の確率でレシート読み込みに成功する家計簿アプリ。楽して家計簿つけたいならiPhoneにオススメのアプリあります。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 意外と知られてないBetterTouchToolの便利ワザ。連続したアクションを自動で処理する方法。 - あなたのスイッチを押すブログ

    Macユーザーであれば必須のアプリと言っても過言ではない「BetterTouchTool」。無料でありながらも、自分好みのカスタマイズを幅広く行えることで人気です。 私もこれまでにいくつかの記事を紹介して来ましたので、まだの方は当エントリーの最下部にリンクを用意したので、ご参考にどうぞ。 さて、同じアプリに関して6回も紹介しているのに、未だにその機能のすべてを使えているわけではないようです。 そう。今回新しくも便利な機能を一つ見つけたのでご紹介します。 それは「連続したアクションを完全自動で処理する機能」なんです。 例えばコピーした内容を常にMarsEditに貼り付けるショートカットを作る 例えば執筆をするとき、何かのテキストをコピーして、それを文に貼り付けるケースは多々あります。ブログであれば「Share HTML」や「App HTML」などで出力したテキストを貼る機会も多いでしょう。

    意外と知られてないBetterTouchToolの便利ワザ。連続したアクションを自動で処理する方法。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • ファイルをEvernoteに自動転送するフォルダを作る方法。Macのフォルダアクション活用術 - あなたのスイッチを押すブログ

    2. フォルダアクションスクリプトを所定の場所に保存する ダウンロードしたファイルを解凍すると、中に「Evernote Folder Action.scpt」と言うフォルダアクションスクリプトファイルがあるかと思います。 これを、「Macintosh HD」から奥に入っていき、「ライブラリ ▷ Scripts ▷ Folder Action Scripts」と進んでいき、「Folder Action Script」というファイルの中に入れてください。 3. Evernoteとリンクするフォルダを作成する 次に、Evernoteとリンクするフォルダを作ります。フォルダの名前も保存場所も、お好きなところで構いません。(今回は新しいフォルダを作成しましたが、これはもちろん既存のフォルダにも適応させられます) 私は便宜上、フォルダの名前を「@Evernote」とし、保存場所を「書類」にしました。

    ファイルをEvernoteに自動転送するフォルダを作る方法。Macのフォルダアクション活用術 - あなたのスイッチを押すブログ
  • MacのFinderにタブ機能を追加する「XtraFinder」。しかも無料。 - あなたのスイッチを押すブログ

    MacBook Airなど、モニターの小さなパソコンを効率良く使うなら、アプリのウインドウは極力少なくしたいものです。 そうでないと、パソコンの画面がすぐにいっぱいになってしまい、作業の混乱を招きます。例えるなら、机の上と同じですね。手帳・パソコン・ノート・などが乱雑した机では、作業が捗らない。それと同じことが言えます。 それを解消するために色んなアイデアやアプリを凝らしています。その1つとして「XtraFinder」が非常にオススメです。 ▶「XtraFinder」のダウンロードページ このアプリは、Macのファイル管理「Finder」に、ウェブブラウザのようなタブ機能を加えられるアプリ。 複数のFinderを開こうとするなら、普通はウインドウを複数開かなければなりません。そうすると結局、どのFinderウインドウに何を表示していたか分からず、結局は画面が乱雑になってしまいます。 それ

    MacのFinderにタブ機能を追加する「XtraFinder」。しかも無料。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • [神アプリ] ライフログに便利な200円以下で手に入る9つのオススメiPhoneアプリ - あなたのスイッチを押すブログ

    "神アプリ" と一言で言っても、その言葉が持つ意味は人それぞれ違うでしょう。 では、私が思う "神アプリ" とは? それは、安くて高機能・高性能ってことです。「こんなに便利なのに、この値段でいいの?!」っていう純粋な驚きを感じたい。 1,000円するアプリが高機能であっても、それはきっと値段相応。愛用し続けるでしょうけれど、"崇められるほど素晴らしいアプリ" かどうかは判断し難いですね。 しかし、100円のメロンパンが泣くほど美味かったら、それこそ崇めてしまうかもしれません。 そこで今回は、価格上限200円。中でもライフログに役立つもので、私が愛用し続けているアプリを9個、ご紹介します。 ■目次 photo credit: premasagar via photopin cc ▶ライフログ系アプリとは? ▶テンプレートで楽々ライフログ:えばろぐ ▶テキストを最速で:FastEver ▶手書

    [神アプリ] ライフログに便利な200円以下で手に入る9つのオススメiPhoneアプリ - あなたのスイッチを押すブログ