2017年7月24日のブックマーク (7件)

  • 高学歴女子が転勤避けて選ぶ一般職のリスク——企業も「無駄な転勤なし総合職」という仕組みを

    「高学歴女子はなぜ今、あえて一般職なのか」をBusiness Insider Japanで取り上げたところ、大きな反響があった。責任の重い仕事がイヤだからではなく、「一生働き続けたいからこその選択」と「一般職志向女子」の思いは切実だ。その声は、転勤や長時労働と引き換えの高額報酬や昇進という、日企業の実態を映し出し、世代を超えて訴える力があるようだ。日人の働き方を追い続けてきた、リクルートワークス研究所人事研究センター長の石原直子氏に「高学歴女子の一般職志向」が示す、問題の質を聞いた。 「地域職さんは」という区別 —— 高学歴女子大生で一般職を志望する動きが目立っているようですね。 石原:そうですね。現状をふまえると、それは合理的な判断と言えるかもしれません。ただし、当に一生働き続けたいなら、私はやはり総合職や総合職的な働き方をお勧めしたいです。 実は、一般職というのは、1986年に

    高学歴女子が転勤避けて選ぶ一般職のリスク——企業も「無駄な転勤なし総合職」という仕組みを
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
    "地域型総合職は「転勤しないのはずるい」という発想で、面白い仕事が与えられなかったり、昇給しにくかったりする。要するに転勤を踏み絵にして企業への忠誠心を測り、それに応じて人を処遇している。"
  • 公務員は障害者に席を譲れ 橘玲公式ブログ 2010年8月20日  

    住民票が必要になって、自宅近くにある区役所の出張所を訪ねた。窓口の担当は、右腕のない青年だった。私が身分証明書類を持ち合わせていなかったため、彼は住民票をめぐるトラブル(1)を簡潔に説明し、人確認のために個人情報を尋ねる非礼を詫び、手際よく事務を処理してくれた。 出張所のフロアには20人ほどの職員が働いていたが、障害者は彼1人だった。書類が出来上がるのを待ちながら、私はふと疑問に思った。世の中にこれほど障害者に適した職場がありながら、なぜその場所を健常者(2)が独占しているのだろう? 私たちは好むと好まざるとにかかわらず、市場経済の中で生きていかざるを得ない。そこは、簡単に言えば、「如何にして効率的に利潤を拡大するか」という価値観で動く社会である。アダム・スミスは、一人ひとりが利己的に行動することで社会全体の富が増大する、と説いた。社会主義体制の崩壊と冷戦の終焉は、計画経済の破綻と自由な

    公務員は障害者に席を譲れ 橘玲公式ブログ 2010年8月20日  
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
  • 残業時間の上限規制「東京五輪まで猶予を」 運輸・建設業界 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相が17日、残業時間の上限規制で運輸業と建設業への適用を猶予すると表明し、焦点は両業界でいつから実施するかに移る。業界は2020年の東京五輪に向けて深刻な人手不足が予想されるため、五輪が終わるまで適用しないよう要請している。政府は適用除外を運輸と建設に限る方針だが、経済界からはもっと広げるよう求める声も上がる。現在の労働時間規制では、所定の労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて残

    残業時間の上限規制「東京五輪まで猶予を」 運輸・建設業界 - 日本経済新聞
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
    ひとばしらの伝統(棒
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
  • 東京の出生率、全国で最下位(Tokyo Data) - 日本経済新聞

    厚生労働省の2016年人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を指す合計特殊出生率で東京都は1.24。全国平均の1.44を大きく下回る。47都道府県をランキング付けすると最下位だ。4

    東京の出生率、全国で最下位(Tokyo Data) - 日本経済新聞
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
    地方から優秀な若者を吸い上げ、出生率1.24の東京。まあそら日本衰退してもしょうがないわ。
  • いま日本に必要なのは徴兵制じゃない…徴父制だ!(海猫沢 めろん) @gendai_biz

    カリスマホストITを駆使して子育てに励む抱腹絶倒の育児小説『キッズファイヤー・ドットコム』を刊行した作家・海沢めろんさんに、ご自身のハードな育児体験をふまえて、世の父親たちに緊急提言してもらった。日の悲惨な子育てを変えるにはこの一手しかない!? どんな屈強な男でも… 男が出産前にゲットするべき三種の神器SSDのついでにもう一つ、男子であるぼくから世の中の父親に言っておきたいことがある。 それは、 男の育児は「とりあえずワンオペ」から である。 もし育児にちょっとでも協力する気があるなら(ない場合は離婚訴訟で慰謝料を払う準備をしたほうがいいだろう)、まず子供と二人きりですごしてみてほしいということだ。 男性は女性に旅行に出かけてもらうとか実家に帰ってもらうとかして、ひとりで3日くらい子供の面倒をみてみると良い。会社員なら金曜日夜から日曜までとかでもいい。とにかく完全なワンオペをしてみて

    いま日本に必要なのは徴兵制じゃない…徴父制だ!(海猫沢 めろん) @gendai_biz
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
    めろんセンセイ続編。"上司「は? ふざけるなよ。育休をとってイクメンキャンプに参加しろ。キャンプに参加してこそ一人前の本物の男だ」"
  • 子供ができたら男が絶対買うべき「三種の神器」SSDとは何か(海猫沢 めろん) @gendai_biz

    「保育園落ちた、日死ね」が流行語になったのも記憶に新しい今年、ぼくは一育児小説を刊行した。 『キッズファイヤー・ドットコム』 ホストが捨て子を拾って、世間に非難されながらもクラウドファンディングで子育てする——そんな内容の小説である。 編集者から「育児小説を」と依頼されてから実に6年が経っていた。 6年のあいだなにをしていたのか? 子育てである。 これまでそのことをあまり表立っては口にしていなかったのだが、実際大変すぎてネタにしているヒマもなかったのである。 日の子育てはデスゲームです 今の日で子育てすることの大変さは、連日いろいろなメディアが伝えているが、こればかりは体験しないとわからない部分が多い。 それに加え、男女・経済・地域によってそれぞれ、あまりに状況がちがいすぎるため、誰かが何か意見を言うたびに炎上しているのを見かける。 以前は他人事だったが、今ならわかる……はっきり

    子供ができたら男が絶対買うべき「三種の神器」SSDとは何か(海猫沢 めろん) @gendai_biz
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/24
    東京に出生率って1.24だもんなぁ。 "子供を育ててわかったのは、東京で育児することの異常なほどの困難さだ。"