2019年11月22日のブックマーク (7件)

  • 日本の高度人材不足、アジア太平洋で最悪 英企業が調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日本の高度人材不足、アジア太平洋で最悪 英企業が調査:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    "大学教育は基礎でしかなく、そこで教育終了という考え方は時代遅れ。生涯学習が必要…戦略的に人材を育成せずミスマッチが起き続けると日本企業の競争力が不足し長期的には投資を引きつけられず後れをとっていく”
  • 高校用教科書の検定終了(報道資料2) : 非絶対者のちょっとした主張

    前のエントリーの続きです。 次は毎日新聞の記事。 こちらも産経新聞同様、一部の検定内容には批判的ですが、批判の方向は産経新聞とは逆のベクトルですね。 なかなか面白いです。 ◆毎日新聞 3月29日19時4分(エキサイトニュース) 「<高校教科書検定>「発展的な学習内容」初めて登場」 文部科学省は29日、主に高校1年生が来春から使う教科書の05年度検定結果を公表した。現行学習指導要領に沿った2度目の検定で、01年度検定以来4年ぶり。学習指導要領の範囲を超える「発展的な学習内容」が初めて登場した。「ゆとり教育の見直し」を反映した発展は、これで理数を中心に小中高校の全学年の教科書に盛り込まれた。 「発展的な学習内容」は、理科では全56点に計796カ所あり、1点当たりの平均は14.21カ所で、発展のあるページ数の割合は4.3%。最高でも理科総合Aの1点の14.3%で、限度とされる全体の2割に達した教

    高校用教科書の検定終了(報道資料2) : 非絶対者のちょっとした主張
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    家庭科の教科書検定不合格についての変遷を扱った2006年毎日新聞の記事あり。
  • スタートアップ業界は男子校?「3Pする?」にトラウマ、なぜ女性は声をあげられないか

    職場でのヒールやパンプスの強制をなくす「#KuToo」運動や職場の「メガネ禁止」規定の告発などによって、職場における女性差別が次々に明るみになっている。その一方で、経営層における女性比率の少なさも問題視する声が多い。特にスタートアップ界では女性の起業家、経営者の少なさが目立つ。 信じられないほど男子校ノリ スタートアップ業界における女性起業家の少なさは、ある種の「弊害」も生んでいる。一言でいえば「男子校ノリ」が許容されてしまっていることだ。 独立系ベンチャーキャピタルのB Dash Venturesが10月29日から31日にかけて開催したスタートアップの祭典「B Dash Camp」では、女性登壇者・審査員の数は96人中1人(公式ウェブサイトに公開されている情報より。ナイトセッションは含まない)だった。 Twitter上では(前回5月開催のものだが)、スタートアップ業界にとってマイナスイメ

    スタートアップ業界は男子校?「3Pする?」にトラウマ、なぜ女性は声をあげられないか
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    男子校は犯罪養成所だったんか(棒。"「男子校ノリ」という軽い言葉で覆い隠されてきた性差別やセクハラ問題を、今こそもう一度見つめ直し、女性リーダーたちの「見えない叫び」に耳を傾ける必要がある”
  • “僕とホテルに行ったら採用”!?|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    「今からラブホに行こう」「一晩だけ我慢すれば大企業に入れるよ」…。 就職活動中の女性たちが、企業の採用担当者に言われたということばです。 職を求める弱い立場に置かれた学生が受ける“就活セクハラ”。 注目を集めるきっかけとなったのは、ことし春、女子大生がOB訪問中に相次いで強姦(ごうかん)などの被害に遭った事件でした。 取材すると、企業のセクハラ対策が進んできたにも関わらず、就活生が“蚊帳の外”に置かれ、加害者が野放しになっている実態が見えてきました。(おはよう日ディレクター 蓮見那木子) インスタグラムでのべ195万回以上読まれた漫画があります。 20代の女性がIT企業の人事担当者から受けたというセクハラの実体験を描いたものです。 女性は、採用面接中に「君は自分の殻を破れていない」とダメ出しされ、「殻を破る方法を教えてあげる」と居酒屋に誘われます。 そこで「僕とラブホに行ってセックスすれ

    “僕とホテルに行ったら採用”!?|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    弱みにつけこむを指導とは支離滅裂。"人事権があるというか、採用の合否を決められるという立場で、どこか(就活生を)弱者と見てしまっている自分が…絶対的に指導できる立場だというような勘違いを(していた)。
  • 「私たちは傷ついている」性暴力被害者が、花とともに法務省に訴えたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私たちは傷ついている」性暴力被害者が、花とともに法務省に訴えたこと
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    “刑法の性犯罪に関する規定を被害の実態に即したものに改正するよう求める要望書…刑法改正に向けた審議を早急に行い、被害者や支援団体、性犯罪に詳しい専門家や研究者などを議論の場に加えて、その声を反映させる
  • 同性婚を合法化した国で、LGBTQの自殺率が激減

    現在世界で30ヶ国が同性婚を合法化しているが、そのうち少なくとも2ヶ国で自殺率が大幅に低下したことがわかった。 デンマーク自殺予防研究所とストックホルム大学の共同調査によると、同性婚を合法化したスウェーデンとデンマークでは自殺率が大幅に低下したと結論づけた。 スウェーデンは2009年、デンマークは2012年に同性婚が合法化されている。 研究者は、1989年~2002年、2003年~2016年の2つの期間で調査。 その結果、同性愛者の自殺率が46%と大幅に減少。驚くべきは、ストレートの自殺率も28%低下しており、同性婚の恩恵を受けるのは同性愛者だけでないことがわかった。 同研究の筆頭著者のアネット・アーランセン氏によれば、結婚が自殺の防止策になることや、同性婚によりLGBTQ+の社会的支援のシステムを増加させ、孤立感、抑うつ、スティグマの解消につながったことが影響していると述べている。 ちな

    同性婚を合法化した国で、LGBTQの自殺率が激減
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22
    私たちを救うのは社会は良くなっていくという希望なんだと思うの。“同性愛者の自殺率が46%と大幅に減少。驚くべきはストレートの自殺率も28%低下しており…恩恵を受けるのは同性愛者だけでないことがわかった。”
  • 偏見をうまないセックスワーカー支援の可能性 - 澁谷知美|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    近年の雇用崩壊にともない、のぞまずして個人売春をしたり風俗店に所属したりする例が増えているといいます。そのことを指摘する書籍や記事、テレビ番組も発表されています。しかし、当事者にたいする偏見を助長する内容もすくなくなく、そこから出てくる対策もまた偏ったものとならざるをえないことが予想されます。 そこで、セックスワーカーとして働く人たちが安全・健康に働けることを目指すグループSWASH(Sex Work And Sexual Health スウォッシュ)メンバーとして、1999年から活動している要友紀子さんにインタビューしました。ワーカーへの偏見とは具体的にどんなものなのか、偏見があるとどんな「困ること」が生じるのか。こうした問いをつうじて、ワーカーにとってよりよい支援がいかにして可能なのかを探ります。(聞き手:澁谷知美) 「来あってはならない労働」というイメージがもたらす弊害 ――セック

    偏見をうまないセックスワーカー支援の可能性 - 澁谷知美|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    akupiyo
    akupiyo 2019/11/22