2020年9月3日のブックマーク (8件)

  • アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    さて,選挙も近づいてきたということで,アベノミクスの成果を示すデータを貼り付けていこうと思う。 選挙のたびに「経済」が強調されてきたのだから,有権者にとってアベノミクスの成果を確認することは必要不可欠である。 まずはツイッターで盛大にバズったこのグラフから。アベノミクス前の2012年を100とした賃金と物価と消費の推移である。 データ元:厚労省,総務省 消費税増税と円安により,物価が6年間で6.6%も上がった(赤)。 その一方,名目賃金は2.8%しか伸びなかった(青)。 だから実質賃金は,アベノミクス前と比べて3.6%も落ちた(緑)。 そして,実質世帯消費動向指数は9.3%も落ちた(黄色)。 日銀によると消費税増税による物価上昇効果は2%だそうだ。 残りの4.6%はアベノミクスがもたらした円安が最も影響しているだろう。 (なお,2015年に原油の暴落があったおかげで円安による物価上昇の勢い

    アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    “うまくいかないから統計をいじりまくっているのである。もはやこの国の統計は原型をとどめていない。”
  • アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が退陣を表明したが、アベノミクスの期間に日経済は停滞したため、日の国際的地位が顕著に低下した。 【「企業の売上高と利益の推移」など図版はこちら】 企業の利益は増加し、株価が上昇したが、非正規就業者を増やして人件費の伸びを抑制したため、実質賃金は下落した。 その結果、「放置された低生産性と、不安定化した労働市場」という負の遺産がもたらされた。 ● 日経済の国際的な地位低下が 物語るアベノミクスの“幻想” アベノミクスとは何だったのかを考えるにあたって、一番簡単なのは、アベノミクスが始まった2012年と19年を比較してみることだ。 第1に見られる変化は、世界経済における日の地位が顕著に低下し続けたことだ。 12年では中国のGDP(国内総生産)は、日の1.4倍だった。ところが、19年、中国のGDPは日の2.9倍になった。つまり、乖離が2倍以上に拡大した。 アベノミクスの期

    アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    "結局のところ、「企業の売上高は8.4%増加したにすぎないが、非正規雇用者を増やすことによって人件費の伸びを4.9%に抑えられたので、営業利益が約40%増加した」" 野口悠紀雄
  • アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が退陣を表明したが、アベノミクスの期間に日経済は停滞したため、日の国際的地位が顕著に低下した。 【「企業の売上高と利益の推移」など図版はこちら】 企業の利益は増加し、株価が上昇したが、非正規就業者を増やして人件費の伸びを抑制したため、実質賃金は下落した。 その結果、「放置された低生産性と、不安定化した労働市場」という負の遺産がもたらされた。 ● 日経済の国際的な地位低下が 物語るアベノミクスの“幻想” アベノミクスとは何だったのかを考えるにあたって、一番簡単なのは、アベノミクスが始まった2012年と19年を比較してみることだ。 第1に見られる変化は、世界経済における日の地位が顕著に低下し続けたことだ。 12年では中国のGDP(国内総生産)は、日の1.4倍だった。ところが、19年、中国のGDPは日の2.9倍になった。つまり、乖離が2倍以上に拡大した。 アベノミクスの期

    アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
  • Home

    Select one or more items in both lists to browse for the relevant content Agriculture and Food Development Economics Education Employment Energy Environment Finance and Investment Governance Industry and Services Nuclear Energy Science and Technology Social Issues/Migration/Health Taxation Trade Transport Urban, Rural and Regional Development Afghanistan Albania Algeria American Samoa Andorra Ango

    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    “PISA 2018 Results (Volume III) : What School Life Means for Students’ Lives ,Chapter3 Bullying"
  • 日本の子の幸福度 健康は1位、「精神」はワースト2位:朝日新聞デジタル

    の子どもたちは、身体的には健康だが、精神的な幸福度は低い――。こんなデータを、ユニセフ(国連児童基金)が3日に公表した。先進38カ国を比べた調査で、死亡率などが低い一方、今の生活への満足度などが低く、「子どもの幸福度」の総合順位は20位だった。1位はオランダ、2位がデンマーク、3位はノルウェーと、北欧の国が上位を占めた。 調査は、生活の満足度が高いと答えた割合や、自殺率の数値を比較した「精神的幸福度」▽死亡率や、肥満の子ども・若者の割合を比較する「身体的健康」▽読解力や「すぐに友達ができる」と答えた子どもの割合を比較する「スキル」の3項目を、直近の指標から算出(対象は多くが5~19歳)。日は「身体的健康」で1位となったが、「スキル」が27位、「精神的幸福度」は37位で、ワースト2位だった。例えば、15歳の子どもたちに「今の生活の満足度」を0~10で評価してもらったところ、「5以下」と

    日本の子の幸福度 健康は1位、「精神」はワースト2位:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    "生活の満足度...や自殺率の数値を比較した「精神的幸福度」▽死亡率や肥満の子ども・若者の割合を比較する「身体的健康」▽読解力や「すぐに友達ができる」と答えた子どもの割合を比較する「スキル」"
  • 安倍首相、持病再発後も「焼肉食いまくってた」は誤り。「仮病」と画像が拡散したが…

    過去の首相動静上では、下関市内の焼肉店「アリラン」に行っているのは、2015年8月13日が最後。なお、同店は昨年末、閉店している。 また、同市内の鶏専門店「金鶏」(焼肉店ではない)には2019年8月13日が、東京・四谷の焼き肉店「龍月園」に行っているのは2017年12月15日が最後だ。 ただし、この3店舗については2014年8月11〜13日に3日連続で訪れており、当時も「夏休みは肉三昧」などと報じられていたことがあった。 画像の制作者とみられる人物は「(8月の部分を)今年と思い込んでいた」と、元画像を削除。8月を抜いた修正版を再びTwitterにアップした。 誤りは意図的なものとは言えなさそうだが、修正版よりも元の画像の方が広く拡散され、一人歩きしているようだ。 なお、安倍首相はコロナ禍もあり、会を一時自粛していた。 解禁されたのは6月19日だったが、その後も会は6月中は上述の3回に2

    安倍首相、持病再発後も「焼肉食いまくってた」は誤り。「仮病」と画像が拡散したが…
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    8月分のみデマ。一部デマを回させることで後から否定して信憑性なくさせようとする罠だったんじゃ? 右派には朝日新聞に対する成功体験あるしな(陰謀脳にならざるを得ない…
  • (子どもへの性暴力)第2部・家の中で 父や兄から性暴力、わたしも 連載に反響、126通:朝日新聞デジタル

    ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング コメント その他 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (子どもへの性暴力)第2部・家の中で 父や兄から性暴力、わたしも 連載に反響、126通:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    女性(81)「母は私さえ黙っていればという態度で私も自分にそう言い聞かせていた…だれにも謝罪されていないし慰められてもいない。あのときから時間が止まっている...人権が叫ばれる時代となり希望があると信じたい"
  • (耕論)やりがい搾取の罪 新型コロナ 三浦かおりさん、坂井豊貴さん、本田由紀さん:朝日新聞デジタル

    新型コロナ禍で尊敬の対象となった「エッセンシャルワーカー」。だが、その現場は低賃金の「やりがい搾取」も目立つ。献身者たちの利他性を社会はどう生かせばよいのだろうか。 ■利用者と社会の支え必要 三浦かおりさん(介護・保育ユニオン共同代表) 子どもや高齢者の福祉に携わり、他者のために働く労働者が…

    (耕論)やりがい搾取の罪 新型コロナ 三浦かおりさん、坂井豊貴さん、本田由紀さん:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2020/09/03
    "ケアに関する分野の仕事の多くは女性が担って...高度なスキルが必要なのに、家庭における育児や家事の延長のような烙印...労働市場で女性が疎外されてきたため、働く女性は低賃金を受け入れざるを得ないという悪循環