タグ

書体に関するakzのブックマーク (135)

  • The best accessible fonts

  • 書体は作者の罪を背負うか|ARTICLES|The Graphic Design Review

    20世紀末に発表された評伝によって近代デザイン史、タイポグラフィ史における重要人物のひとり、エリック・ギルの「不都合な真実」が明らかになった。以来、ギルの業績やその書体の運用をめぐって、さまざまな議論が交わされている。作者とその制作物は切り離して考えられるのか、否か。国際的に活躍する書体デザイナーが考える。 バナー画像:エリック・ギル、1908-9年頃(出典:Fiona MacCarthy, Eric Gill: Lover’s Quest for Art and God, 1989) 日およびタイポグラフィの世界でエリック・ギル(図1)といえばエドワード・ジョンストンの弟子、そしてGill SansやJoanna、Perpetuaなど名作とされる書体の作者として有名だ。特に人気のGill Sans(図2)は、ジャンルとしてはヒューマニストサンセリフまたはジオメトリック(幾何学的)サンセ

    書体は作者の罪を背負うか|ARTICLES|The Graphic Design Review
  • Book Text: Recommended Alternatives

    akz
    akz 2014/06/27
    本文用書体。
  • 「『TYPOGRAPHY03』刊行記念 知ろう! 選ぼう!Helveticaだけじゃない欧文フォント」 | 青山ブックセンター

    概要 日程 2013年5月18日(土) お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 アクセス情報 出演:Typecache(タイプキャッシュ) 特別出演:小林章 主催:小林章、高岡昌生、TypeTalks事務局 協力:TYPOGRAPHY編集部 開催日時:2013年5月18日(土) 18:30~20:30(開場18:00~) *第17回は2013年7月頃を予定。ほぼ隔月開催を予定しています。 「TypeTalks」はゲストが一方的に教えるセミナーではなく、会場の参加者と交流しながら楽しく進めるトークイベントです。例えば、欧文組版がテーマの回であれば、会場にいるInDes

    「『TYPOGRAPHY03』刊行記念 知ろう! 選ぼう!Helveticaだけじゃない欧文フォント」 | 青山ブックセンター
  • Toshi Omagari | 続・身近な書体:Arial

    いよいよお待ちかね、Arial誕生秘話の後編です。前回は何故Arialが作られたのか(why)について説明しましたが、今回のテーマはどうやって作られたか(how)で、さらに書体デザイン寄りの話になっていきます。頑張って説明はしますが、かなりテクニカルな話だと思いますので途中で諦めていただいて構いません。まだ前編を読んでいない方はこちらからどうぞ。 IBMは最初の業務用レーザープリンタ「3800」の後継機、「3800-3」を作るにあたって、タイポグラフィを改善することを決めました。初号機の解像度は144dipで、書体は一応選べたものの全て等幅で、サイズも最大3段階からしか選べませんでした。3800-3では解像度が240dpiになり、良質の書体を搭載し、サイズの選択肢も増やすことが次の課題となりました(前編で初号機の解像度が240dpiであるかのような書き方をしてしまいました。ここでお詫び致し

  • Toshi Omagari | 身近な書体: Arial

    今回取り上げる身近な書体はみんな知ってるのにみんな知らない書体、Arialです。タイポグラフィを志す人、少しでもかじったことのある人、もっと言えばフォントメニューを開いたことがある人なら必ず目にしたことがあるでしょう。なにせAで始まりますので、メニューのかなり上に来ますしね。 ArialはよくHelveticaと間違われやすいですし、Helveticaがないときに代替として使われる書体でもあります。事実Arialは見た目がHelveticaっぽくなるように作られたものですし、ArialはHelveticaの字幅と完全に一致するように作られています。欧米のタイポグラフィ界ではArialの使用はすなわち「Helveticaの不使用」という書体選択における妥協または無頓着を表しているように見られますし、僕も大筋では同意します。Helveticaは標準だとMacにしか入っておらず、Windows

  • TYPECACHE.COM

    New Font Release: Cast Foundry released Kornel designed by Radek ... July 31‚ 2024 The list of alternative fonts to Helvetica #2. July 14‚ 2014 New: Typecache Interview #04: Sagmeister & Walsh October 23‚ 2013 News Highlight August 1‚ 2024 New Font Release: Latinotype released Uffizi. August 1‚ 2024 New Font Release: July’s font of Font of the Month Club is Roslindale Compressed. July 31‚ 2024 New

    TYPECACHE.COM
  • Toshi Omagari | 身近な書体:Lucida

    なんだか久々の投稿になってしまいましたが、今回はLucida書体について書こうかと思います。Lucidaは1980年代に作られた書体で、バリエーションが非常に豊富なスーパーファミリー(RomanとSansなど二つ以上のスタイルで構成される書体ファミリー)であり、少なくともMacユーザーは毎日目にする書体であります。 まずLucidaはどういうところで使われている書体なのかを説明しておきましょう。現在MacOSXで使用されているユーザーインターフェイス書体はLucidaファミリーの一つ、Lucida Grandeです。FacebookをMacで見るとLucida Grandeが使われていますし、当ブログも英文部分は(Macで見ると)Lucida Grandeが使われています。そういうわけでLucidaはどちらかと言うとMacユーザーになじみの深いものです。またLucidaファミリーとして開発

  • 仮名で見分ける活字ガイド: ほぼ文字についてだけのブログ

    アイデア編集部編『もじのみほん 仮名で見分けるフォントガイド』誠文堂新光社を買いました。 とても良いですが、これに載っているのは現在発売されているデジタルフォントだけで、金属活字や写植は調べられません。 ボクが作った「仮名で見分ける活字ガイド」のPDFをアップします。 主な文用の金属活字、写植などの特徴的なひらがなをまとめたものです。 金属活字のひらがなは原寸で載せています。 これは「組版道場」で配布している資料です。 〈追記2012/01/25〉 下記のPDFデータを修正(「*」印を「晃文堂系」と訂正)しました。 120125-2.pdf

    akz
    akz 2012/01/24
  • オタクとロゴタイプ

    ノーブルリージュ! - TAMAMI(MF文庫J) ロゴタイプ : 麗雅宋(ダイナコムウェア) 作者名 : A1明朝(モリサワ)  ニーナとうさぎと魔法の戦車 - 兎月 竜之介(集英社スーパーダッシュ文庫) ロゴタイプ : ゴシックMB101(モリサワ) タイトル欧文 : Bodoni(Giambattista Bodoni) イラストレーター名 : Helvetica(Max Miedinger / Eduard Hoffmann)

  • Fonts In Use – Type at work in the real world.

    Advertising (1830) Album Art (3527) Art/Illustration (462) Booklets/Pamphlets (2026) Books (5572) Branding/Identity (6907) Ephemera (1062) Exhibition/Installation (935) Film/Video (887) Infographics/Maps (487) Magazines/Periodicals (1641) Mobile/Tablet (766) Newspapers (255) Object/Product (958) Packaging (2043) Posters/Flyers (4846) Signs (1851) Software/Apps (285) Web (4689) Acumin (54) Adobe Ca

  • 文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳

    その頃のぼくらを支えていたのは、こんな文字だった──。90年代ブギーなタイポグラフィを再発見する旅へ。

    文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳
  • 学参書体、どうして使うの?

    学参書体が使われた、とある新聞広告に端を発した議論。 そもそも学参書体ってなに? 教科書体とはどう違うの? 学参や教科書以外に学参書体を使うとなぜいけないの? じゃあ教育現場では、どんな書体が使われていけばいいんだろう。 どんどん広がる書体談義をまとめました。 続きを読む

    学参書体、どうして使うの?
  • 不安な文字組 - 記憶の彼方へ

    オリジナルのカバー、表題部分 鈴木清の最初の写真集『流れの歌』のカバーに印刷された表題をはじめて見たときの驚きについて、やや空想めいたことを語りたい。その驚きは何に由来したのか。それは一見素朴に見えて実は極めて大胆な文字の組み方だった。特にセンチュリー・オールドスタイル・イタリックの小文字で二文字分のスペースを空け緩く組まれた英題「soul and soul by kiyoshi suzuki」からは、まるで6つの単語が今にも四散してしまいそうな、流れ去ってしまいそうな不安な印象を強く受けた。 ダミーのカバー、表題部分、書体指定が見える モダン・ローマン体のひとつであるスコッチ・ローマン系に属するセンチュリー・オールドスタイルは日の出版物では最もよく使われてきたありふれた欧文書体のひとつである。鈴木清はなぜセンチュリー・オールドスタイルを選んだのか? そして、なぜ題名と作者名を一体化する

    不安な文字組 - 記憶の彼方へ
  • ニュース - フォント関連情報 | 企業情報

    株式会社モリサワの企業情報。新着情報、ビジョン、代表挨拶、会社概要、営業所・ショールーム

    ニュース - フォント関連情報 | 企業情報
    akz
    akz 2010/08/19
    本当にヒラギノ (とこぶりな) だけで千都フォント全部ってわけじゃないんだな。まず見かけることがなかったAD仮名とかがこれで日の目を見たりするんだろうか。
  • CBCNET > Dots & Lines > 弓場 太郎 > 5. ヒラギノUDについて聞いてみた@字游工房

    2010年は電子書籍元年と言われる中、以前と比べて文字と画面表示の関係について色んな所で議論されるようになった。iPhoneiPadと次々に新しいデバイスが発売され、画面上で奇麗に表示されるフォントの存在は欠かせない。折りしも、お馴染みのヒラギノにUDフォントシリーズが追加されたのも今年の出来事である。そのヒラギノUDについて今回運良く、大日スクリーンの三橋洋一氏、字游工房の鳥海修氏、ヨコカクの岡澤慶秀氏、SHOTYPEの岡野邦彦氏に直接お話を聞かせて頂くことが出来た。 どのような経緯でヒラギノUD開発に至ったのですか? 三橋氏 (以下敬称略): ヒラギノの新書体の企画を練っていた2007年の後半頃、UD (Universal Desgin) を冠した他社のフォントが世の中で徐々に使われ始めていました。でも、そもそも基書体と呼ばれるカテゴリーの書体は、読みやすいように考えて作られてい

  • Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    Type Project | タイププロジェクト
  • Calluna - a [free] font from exljbris Font Foundry

    Calluna – a text typeface with flow Calluna is my first attempt to make a (serious) text typeface and it is the fruit of 1.5 years of work. Calluna comes in 8 styles: 5 weights and 3 italics. Calluna is spaced and kerned with Igino Marini's iKern service. Fully Loaded Calluna supports a very wide range in languages and is a very complete OpenType typeface. Each font counts 723 glyphs. You can find

  • FontFont Font Foundry | MyFonts

    Based in the trendy district of Kreuzberg in Berlin, Germany, FontFont was established in 1990 when FontShop founder Erik Spiekermann and fellow type designer Neville Brody wanted to build a foundry where type was made for designers, by designers; a place where type designers were given a fair and friendly offer and where true type magic was made. “From the very beginning,” representatives of the

    FontFont Font Foundry | MyFonts
  • エレメントで見分ける明朝体_その1│TYPE RHYTHM

    こんなのつくってみましたがどうでしょうか。 TYPE RHYTHM presents『エレメントで見分ける明朝体』其の一:ヨコ画・タテ画編 書籍を読む時は内容より先に何の書体で組まれているかが気になってしまう。 電車に乗ると、広告のビジュアル的なことよりも使われている書体が気になってしまう。 知らない書体を見かけるとすぐに調べたくなる。 など、文字に興味を持つようになるとこれらの症状がでてくると思います。それで、「ああ、ここではこの書体が使われているんだな〜」なんて思ったりするのですが、例えば明朝体の場合、みなさんはどのように書体を見分けているのでしょうか。 骨格や組んだ感じ、ある特定の文字を見てなどいろいろと判断材料はあると思いますが、私は明朝体の場合、エレメントで判断しています。明朝体ってどれもよく似ていて判断しづらいと思われるかも知れませんが、エレメントを見ると割と簡単に判