タグ

2019年12月7日のブックマーク (6件)

  • 5GでVRはどう変わる? MWC各社の展示から見えたその道筋

    5GでVRはどう変わる? MWC各社の展示から見えたその道筋 スペイン・バルセロナで2月25日から開催されたモバイル技術の展示会、MWC 2019(Mobile World Congress 2019)。MWCでは、次世代の高速通信である5Gが大きくフィーチャーされていました。スマートフォンメーカー各社が5G対応端末を発表したほか、5Gを活用したシステムや基盤技術、様々なソリューションなど、会場のいたるところで5Gに関する展示が見受けられました。 「大容量・低遅延」を謳う5Gを活用する一つの用途として、VRは注目されています。MWCでもその傾向は強く、各社が5Gを使って「VRがどのように変わるのか」を示唆するデモを展示していました。 まずはVR向け動画 韓国・LGが展示していたのは、5G対応の新型スマートフォンである「V50」向けのVR用動画配信サービスです。スマートフォンを差し込むタイプ

    5GでVRはどう変わる? MWC各社の展示から見えたその道筋
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “現状よりも安価かつ手軽に、PCレベルのVRができるようになること。それこそが、5GがVRにもたらす最も大きな変化になりそう”
  • ジョークが分かれば英語上級者!イギリスで物議を醸した一言とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、楽しい文学や映画、コメディーなどに触れながら学ぶと、習得しやすくなります。具体的な作品を取り上げて、英語の日常表現や奥深さを、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが紹介します。連載「文学&カルチャー英語」の第5回は、単語や構文は難しくないのに理解しづらいジョークです。 読解が最も難しいのはジョーク今回はちょっと趣向を変えて、文法や表現はそんなに難解ではないものの、英語の読解としては最もハイレベルだと私が考えているものを紹介したいと思います。それはジョークです。 ジョークは時事問題を扱っていたり、言葉遊びが含まれていたりする ので、相当に英語の運用能力が高い人でもとっさには理解できないものの方が多いと思います。 この記事では、最近の英語のジョークを幾つか取り上げて、意味を解説します。 意味が分かっても笑えない?スコットランドのエディンバラで毎年、開

    ジョークが分かれば英語上級者!イギリスで物議を醸した一言とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “外国語の理解力というと、複雑な長い文章を読みこなせるようになるとか、難しい表現を覚えるとか、そういった方向に注意が向きがちです。しかし、実は最も難しいのは、このような文化的背景の部分”
  • AWSで「世界最大規模」のIoT構築へ、独VWがクラウド生産システムの全貌明かす

    VWグループは年間約1100万台、1営業日当たり4万4000台の車両を生産している。「この生産量を実現するサプライチェーンは非常に複雑だ。世界全体で1500を超えるサプライヤーが、毎日1億個近い部品を生産し、1万8000台のトラックで出荷している」(ホフマンCIO)。VWグループは世界に122の工場を抱え、各工場がバラバラに生産システムを導入していた。Volkswagen Industrial Cloudは、こうした工場のIT基盤を単一のクラウドに移行する野心的な試みだ。VWとAWSが2019年3月に計画を明らかにした。 VWグループがこのプロジェクトを通じて目指す生産の理想像を、同社は「デジタルプロダクション」と呼ぶ。プレス機から塗装ロボット、組み立てロボット、ロジスティクスまで全ての設備をクラウドに接続。データをリアルタイムに収集し、機械学習アルゴリズムで各設備のパラメーターを調整し、

    AWSで「世界最大規模」のIoT構築へ、独VWがクラウド生産システムの全貌明かす
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “デジタルプロダクション。プレス機から塗装ロボット、組立ロボット、物流まで全ての設備をクラウドに接続。データをリアルタイムに収集、機械学習アルゴリズムで各設備のパラメーターを調整し、生産効率を高める”
  • 東北大学、電気で潤うコンタクトレンズを実証--バイオ電池で外部電源が不要

    東北大学の研究チームは、コンタクトレンズ装着時に目の乾燥を防ぐため、電気の力で涙を循環させる対策を実験し、保湿効果を確認した。 視力矯正で使用されるコンタクトレンズだが、カラーコンタクトレンズ(カラコン)のようにファッション目的で使われることも多い。また、さまざまな機能を備えるスマートコンタクトレンズの開発も試みられている。 ただし、コンタクトレンズを装着すると目の表面から油膜層が失われ、水分が蒸発しやすくなる。その結果、目が乾燥し、眼球を損傷する危険性も高まる。 この問題を解決するため、研究チームは電気浸透流と呼ばれる物理現象に着目。コンタクトレンズの上部と下部に電極を設け、両者間に電圧を印加することで、涙が下から上へ流れるようにした。これにより、レンズ内に水流が発生し、乾燥速度が低下することを確認できたという。 さらに、電力の供給手段として、生体親和性のあるバイオ電池を使用できる可能性

    東北大学、電気で潤うコンタクトレンズを実証--バイオ電池で外部電源が不要
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “電気浸透流と呼ばれる物理現象に着目。コンタクトレンズの上部と下部に電極を設け、両者間に電圧を印加することで、涙が下から上へ流れる”
  • 「日本は二流国家に落ちちゃったな、と外国にみられる…」 美術家の会田誠さんが永田町で嘆いた理由

    あいちトリエンナーレの表現の不自由展の文化庁補助金問題やオーストリアの大使館公認取り消し。立憲民主党が憲法調査会でアーティストや彫刻家らを招いて話し合った。

    「日本は二流国家に落ちちゃったな、と外国にみられる…」 美術家の会田誠さんが永田町で嘆いた理由
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “海外のアートファンは、いま日本の社会問題に真剣に取り組んでいる作家の表現が見たい。それが国際交流。きれいごとの富士山ではなく、もっと『おまえたちは何に悩んで生活しているのか、見せてくれ』と”
  • 暴力と権力と 酒井隆史『暴力の哲学』を読む - 関内関外日記

    暴力の哲学 (河出文庫) 作者:酒井 隆史 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2016/01/07 メディア: 文庫 おれはかなり暴力的なものをうちに秘めている人間のように思える。映画『ジョーカー』を観れば、その暴力にウッキウキになる。街を歩いていて肩がぶつかって、暴力を振るわれたら、絶対に反撃して、自分がどうなろうと相手の片目を必ず潰してやろうと心に決めている人間である。……さて、前者の暴力と後者の暴力になんの違いがあるのか。そもそも暴力とはなんであるか。おれにはよくわからない。よくわらないものはわかるようにしたほうがいい。そういう理由でこのを読んだ。 ……読んだが、なにやらおれの知的水準からするとの方がむずかしすぎて、いまいちわからなかった。わからないなりに、気になったところをメモして、いずれおれの個人的武力蜂起あるいは武力放棄の参考にしたい。まあ、嘘だが。 「序」にこう

    暴力と権力と 酒井隆史『暴力の哲学』を読む - 関内関外日記
    alfalfarm
    alfalfarm 2019/12/07
    “近代以前は正当な物理的暴力行使は、社会の「多種多様な団体」に分散していた。近代とはその暴力が国家に独占されていくプロセスによって定義される。このプロセスを思想的に正当化したひとつの潮流が社会契約論”