タグ

2017年11月6日のブックマーク (9件)

  • Haskellの入門から中級者になるまでの指針 - Qiita

    プログラミング言語の学習は一般に大変である。 最初にどのようなことをすればいいのか、どのをよむべきなのか等疑問は尽きない。マイナーな言語で情報が少なければなおさらである。 この記事では諸事情でHaskellに入門することになった方にむけて、どのように勉強していくか、参考にすべきや記事を紹介する。 より良い指針にするためにも、指摘、感想等はコメントや私のTwitterアカウント(@Lugendre)に投稿して頂けるとありがたい。 入門〜初心者 環境構築 まずどんなプログラミング言語においても、プログラミングをする環境が必要である。Haskellにおいては Stackと呼ばれるツールをインストールすることによって、コンパイラ(GHC)、モジュールのインストール、ビルドなど自動でやってくれるようになるので、とりあえず脳死でStackをインストールしておけば良い。 以下の@igrepさんの記事

    Haskellの入門から中級者になるまでの指針 - Qiita
  • CEDEC+KYUSHU 2017開催,VFXの知見から現れた無反射テクスチャ撮影の技法とは

    2017年10月28日,福岡県・九州産業大学で「CEDEC+KYUSHU 2017」が開催された。ゲーム開発者向けカンファレンスCEDECを日全国で展開しようというCEDEC+だが,昨年に引き続き九州・福岡でのイベントだ。福岡は近年ゲーム開発会社が増えてきている地域だが,9:40開始の基調講演から18:50終了の特別講演まで,全37セッションの規模で,大勢のゲーム開発者を迎えての開催となった。 ここではスペシャルエフエックススタジオの古賀信明氏による「リアルなCG人間の質感表現に役立つ皮膚の写真撮影法(完全無反射撮影装置)」を紹介してみたい。 古賀氏は,元々東京で約36年前のまだアナログの特撮の時代からスペシャルエフエックス スタジオを設立してVFXCGをやったあと,現在は九州に戻って,映像から離れ研究開発の仕事をしている。 さて,セッション内容とは直接関係がないのだが,先に展示コーナ

    CEDEC+KYUSHU 2017開催,VFXの知見から現れた無反射テクスチャ撮影の技法とは
  • ホストメトリックの異常検知を行なうmackerel-agentのチェックプラグインを作りました - yasuhisa's blog

    最近、異常検知の実験/実装を行なっていますが、その過程の中間成果物をmackerel-agentのチェックプラグインとして切り出しました(非公式のプラグインです。サポート宛てにお問い合わせしてもらっても回答できません。id:syou6162まで個人的に連絡してもらえたら対応できるかもしれません)。docker pull yasuhisa/check-host-metric-anomalyで簡単に使えるので、是非遊んでみてください。 syou6162/check-host-metric-anomaly: Mackerelホストメトリックの異常検知を行なうチェック監視プラグイン yasuhisa/check-host-metric-anomaly - Docker Hub このチェックプラグインの使いどころは ホスト監視をしたいが、どれくらいの閾値が適当なのか分からない/閾値の調整が面倒なの

    ホストメトリックの異常検知を行なうmackerel-agentのチェックプラグインを作りました - yasuhisa's blog
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/11/06
    “簡単な解説 時系列データに対する異常検知の代表的なアルゴリズムの一つであるLOF(Local Outlier Factor)を利用しています”
  • さよならボイラープレート。s2sによる高速reduxアプリケーション構築 - Qiita

    まだアクションクリエイターを自分で書いているの? reduxとflowtypeを使ってフロントエンドアプリケーションを構築していると、ボイラープレートが多く、面倒だと感じることがありませんか? しかし、もはや、このAST時代の前には過去の悩みでしかありません。 型を書く。それが全てです。 型を書いて、定数を書いて、アクションクリエイターを書いて、一つ変更したら全て変更して、もしくはなんらかのハックを行って型付けして、なんてものは過去のことです。 これからは、アクションクリエイターの作成に5秒以上時間をかけたら怠惰でありましょう。そして、これはs2sの1プラグインでしかありません。 プラグインを組み合わせると以下のようなこともできます。 s2s (Source to Source) これを実現している仕組みをSource to Source(s2s)といいます。 ソースコードからソースコード

    さよならボイラープレート。s2sによる高速reduxアプリケーション構築 - Qiita
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/11/06
    つよい
  • Node.jsのパフォーマンスチューニングのtips - 技術探し

    --inspect, --inspect-brk --trace-opt, --trace-deopt --prof --trace-events-enabled --trace-gc node-report Performance Timing API 優しいコードの書き方へ v8::SnapshotCreator さいごに Node9が10/31に出ました🎉🎉🎉 Node v9.0.0 (Current) | Node.js 今回はNode単体の話なので、Express、Nginx等のチューニングに関してはココには書きません。 また、libuv等のコード内部の話もしません。 --inspect, --inspect-brk もともとあった、--debugから移行されました。(v8.0.0 ~) Chromeを使いデバッグ、プロファイリング等を使えるようになります。 ブラウザで使え

    Node.jsのパフォーマンスチューニングのtips - 技術探し
  • あなたの知らない CSS ベストプラクティス - Frasco

    ReactAngularVue.js などの一般的なフレームワークを使用してアプリケーションを構築している人にも、スタイルの追加は必要です。使用するテクノロジーによっては、スタイルを特定の記述方法で書くことが求められるからです。たとえば React なら、コンポーネントの性質上、CSS Modules を使ってスタイルを記述する方が良いでしょう。新しい CSS の機能を使いたいのであれば、 CSSNext をおすすめします。Sass や LESS のような、古き良き CSS プリプロセッサのことも忘れてはいけません。あなたは、こう思っているかもしれませんね。ツールの数だけ記述方法が存在するに違いない・・・。そうですね、その通りです。でも、基は同じなんですよ。 この記事では、CSS Modules や Sass / LESS を使用するかどうかにかかわらず、堅牢かつメンテナンス可能

    あなたの知らない CSS ベストプラクティス - Frasco
  • Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回は、「Nintendo SwitchとWeb」という講演をされていた任天堂さんに、Switch開発におけるWeb技術の活用方法や、開発秘話を伺ってきました。任天堂のお二人は京都から、リモートでの取材に応じていただきました。 Nintendo SwitchではWeb技術が大活躍! 白石 簡単に自己紹介をお願いで

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/11/06
    Storybookゴリゴリ使ってるの良い
  • gmork.in

    Contact the domain owner here gmork.in 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gmork.in
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/11/06
    PullRequest待ってます ∩(,,Ò‿Ó,,)∩
  • あれをやらなきゃこれをやらなきゃをやめた。 - Lambdaカクテル

    秩序だって仕事をこなすことに慣れているソフトウェア開発者は、私生活の面においても、生活を複数のタスクに分解し、それをこなしていこうとする傾向がある。 Elasticsearchを使えるようにならなくては。デプロイメントについて知っていなければおいていかれる。ああ、自転車を有効活用して運動しなくては。鼻が高くなるようなオシャレな料理もしたい。を読んで知識を身につけよう。 とはいえそううまく行くものではない。仕事にはゴールがあるが、私生活にはそんなものは無い。やるべき事を洗い出そうとしても、キャリアプランだとか、ライフハックだとかの崇高な目標が視界にまとわりついて、非現実的な、地に足の付かない、実感のないタスクが関心事の多数を占めるようになった。 なんとなくこのを読んでいるが、何も楽しくない。でも読まなくては。皆が当たり前のように喋っているこの事を知っておかなくては。恥をかかされないように

    あれをやらなきゃこれをやらなきゃをやめた。 - Lambdaカクテル