ボイトレに関するamilamiaのブックマーク (8)

  • ヴォイストレーニング実践編

  • ボイストレーニング論

    人間の声は、「地声」「裏声」の二種類でも「チェストボイス」「ミドルボイス」「ヘッドボイス」の三種類でもない。「チェストボイス(地声)」「チェストボイス(裏声)」「ミドルボイス(地声)」「ミドルボイス(裏声)」「ヘッドボイス(地声)」「ヘッドボイス(裏声)」の六種類である。 ボイストレーニングのや動画でいわれる「ミドルボイス」「ヘッドボイス」のほとんどは、「裏声」に共鳴を加えて倍音を増やしたものであって、「地声」ではない。 このボイストレーニング論は、以下のような読者をペルソナとして書いています。 「20代の男性。高音が地声で出せないのでボイストレーニングを始めたら、『ミドルボイス』や『ヘッドボイス』という概念があることを知った。書籍やWebサイト・動画で詳しく調べてみたが、定義や意味・音源が人によって全く違うため、どれが正しいのか分からなくなってしまった」 「カラオケ板やYahoo!知恵

    ボイストレーニング論
  • たいへん大雑把に説明するボイトレ史。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    古いボイトレ方法 現代的、科学的なボイトレ法が研究される前は、 「表情、姿勢、手や脚や腹の動きをコントロールするのだ!」という「外形上に働きかける間接的なトレーニング」 か、 「声を特定の場所に置いたり響かせたり飛ばしたりするのだ!」という「イメージに働きかける抽象的なトレーニング」 しかできませんでした(雑な説明)。 「直接的」で「具体的」なトレーニングってのは、なかなかできるものではありませんでした。 なので、 「才能がある人は模倣で伸びることもあるけど、才能無いやつには何を言ってんだかさっぱりわからん」 「トレーニングの属人性が高すぎて、あるトレーニングが他の人には全く効果ないなんてこともざら」 「声に良い気がする…と思ってたトレーニングが実は思い込みで、実は効果なかったり逆効果だったり」 ということが頻発してました(雑な説明)。 科学的ボイストレーニングの祖、御三家 で、そんな状態

    たいへん大雑把に説明するボイトレ史。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
  • れみぼいすにようこそ

    れみぼいすは、高音を出すための発声の基礎、ボイストレーニング方法、カラオケなどで上手く歌うためのテクニックについて、初心者にもわかりやすく解説している情報サイトです。 日々のボイストレーニングに、是非ご活用ください。 ボイトレコンテンツ ボイストレーニング講座 歌い方講座 コラム ボイストレーニング講座では、発声を鍛えるための講座、歌い方講座では歌唱力を付けるための講座を展開しております。 編で書ききれなかった情報は、コラムに記載しております。 全国のボイストレーニング教室一覧 全国のボイストレーニング教室を一覧にまとめております。 掲載依頼はお問い合わせにて受け付けております。 全国のボイストレーニング教室一覧 レッスン・サービス れみぼいすが行なっているボーカルレッスンについてのご案内です。 [札幌市]出張ボーカルレッスンについて その他 Twitter 相互リンク集 お問い合わせ

    れみぼいすにようこそ
  • 舌根を柔らかくすると高い声が出せるようになると聞いて - どうしたらやわらかくなるのでしょう?具体的な解決策、トレーニングを教えてもら... - Yahoo!知恵袋

    とりあえず、正しいと思いますよ。 僕自身、歌ってるのはクラシックなのでジャンルは違いますが、舌根を柔らかくするための訓練を始めてから1オクターブ近く声域が拡がりました。 もちろん、他にもいろいろ練習はしてたので、それだけが原因とは言えませんが、声域が拡がったのが、舌の硬いことが重大な弱点だったのでかなり集中的に鍛えてた時期だったのは確かです。 では、トレーニング法です。 ①全身のストレッチ。 まず、舌は身体の一部であり、筋肉であることを念頭に置いてください。 で、筋肉というのはあちこちお互いに連動してます。 特に、肩凝り首凝りは舌の硬化に影響します。 身体はほぐして弛めるに超したことはありません。 ②大きく口を開け、喉仏ごと舌を上下させる「舌の柔軟体操」。 「下げる」というよりも「落っことす」という表現が合うくらいガバッと動かします。 最初は当然「オェッ」となりますよ。 ③タングトリル&リ

    舌根を柔らかくすると高い声が出せるようになると聞いて - どうしたらやわらかくなるのでしょう?具体的な解決策、トレーニングを教えてもら... - Yahoo!知恵袋
  • 舌は発声の大敵!? | ボイストレーナーKの個人ボイストレーニング

  • 「声を○○に当てる・響かせる」の補足。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

  • 声を○○に響かせるとか、当てるとか。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    よく使われている言葉です。 ボイトレ初心者が「どういう意味かわからない」「どうしていいかわからない」という感じで困りやすいのが、 「声を頭のどこどこに当てて!」 「声をもっとどこどこに響かせて!」 とか言う指導です。 …私の経験談と周囲の人の伝聞調べ、ですが。 これは、初心者にはなかなか体感できない、どころか想像できない場合もあるんじゃないかってくらい「感覚的」な言葉ですし、上級者でも「感覚はわかるんだけど上手く具体的に説明することができない」「そうしているやりかた・身体の使い方を具体的に叙述することができない」「確かにそうできている気がするんだけど、他人にそれを証明することができない」という人がほとんどではないかと思います。 実は、特定の部位に声が実際に当たったり特別響いたりしているわけではないらしい で、医学やらなんやらの進んだ現代、色々調べてみたところ、 「頭に響かせようとした声」と

  • 1