タグ

2012年5月24日のブックマーク (4件)

  • “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。

    @pace_naralard 大内様。失礼いたします。この資料は、どこが予想した図でしょうか。拝見してショックを受けています…。 RT @tamarinSHIZUKU: 北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図(季節風を考慮)。 http://t.co/YnUUNSJZ #九州 #kyusyu #kyushu 2012-05-23 22:27:02 大内正伸 @tamarinSHIZUKU @pace_naralard 私がグーグルマップとフォトショップを使って「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図したものです。数値的な根拠はありません。ふだん地図を見ない方は北九州と他地域の位置関係があやふやと思うので視覚化してみたのです。でもまあ、かなり近いのではないですか? 2012-05-23 22:36:15

    “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/05/24
    ガスに紛れて「身」が混じってないかすごく心配
  • 「ひじきを食べ過ぎてしまった!」

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2012年3月27日 火曜日 キーワード:放射能 栄養 発がん物質 ひ素の影響が心配 “放射能対策”とでもいうのでしょうか、「みそがよい」、「アップルペクチンが効果的」などさまざまなことがいわれてきました。「ひじきをたくさんとるのがよい」という説もあるそうです。しかし、ひじきを多量にべ続けてきた人から不安の声が寄せられることがあります。 不安の原因は、ひじきに含まれる無機ひ素という物質で、発がんリスクが指摘されています。このことを知った人、特に、放射線の影響を心配して、ひじきをべる量を増やしたり子どもたちにも毎日べさせたりしていた人が、今度はひ素の影響について「子どもたちは大丈夫だろうか」と心配することになってしまいます。 どのくらいまで

    「ひじきを食べ過ぎてしまった!」
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/05/24
    ひじきに含まれる無機ヒ素について「リスクを減らそうとして“極端な食べ方”、“偏った食べ方”をして、かえってリスクを増やすことのないようにしましょう」
  • トクホのコーラ、どんな商品?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2012年5月23日 水曜日 キーワード:健康栄養 矢吹丈を起用した特定保健用品(トクホ)のコーラのCMに目をとめた方は多いのではないでしょうか。矢吹丈は、リングの上で白い灰になって燃え尽きたボクサー。トクホは似合いません。(マンモス西ならともかく!) そんなことをモヤモヤと思っているうちに、キリンメッツコーラは売れに売れ、4月24日の発売開始からわずか1カ月で、早くも年間販売目標100万ケースを達成したそうです。 この絶好調ぶりは、トクホだからなのか、コーラだからなのか、関与成分の難消化性デキストリンがよいのか、あしたのジョーだからなのか。そもそもこのコーラ、どんな商品なのでしょうか。 ●キリンメッツコーラの表示は? トクホとしての許可さ

    トクホのコーラ、どんな商品?
  • 人件費急騰で「脱中国」の動き加速 日米製造業、自国に回帰+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日米で製造業の「自国回帰」の動きが加速している。背景にあるのは中国の人件費高騰だ。短期的には労働コストの上昇要因となるが、日米とも「雇用を守りたい」という考えで官民が一致。工場の自動化・効率化などの生産革新で内外のコスト差を縮めるだけでなく、米国では強力な国の政策も回帰を後押しする。日は高品質の「日製」を前面に輸出拡大を図る構えだ。先進国の宿命ともいえる産業の空洞化に立ち向かう試みがいま、成果を上げつつある。 ◆国内の雇用を重視 「この会社は、国外よりも米国内の雇用を重視しているだけでなく、『メード・イン・アメリカ』と刻印された製品を中国の顧客に販売している」 米ウィスコンシン州ミルウォーキーにある米錠前大手「マスターロック」の工場を2月に視察したオバマ米大統領は、生産拠点を中国から移した同社を手放しで称賛した。 11月に迫る大統領選での再選を目指すオバマ大統領は、景気回復の鍵を握る製

    amino_acid9
    amino_acid9 2012/05/24
    アメリカと違って日本はあまりいい材料がないのがなあ