タグ

2013年9月15日のブックマーク (2件)

  • code要素の直前・直後で自動折り返しを発動させる

    code要素の内容には途中で折返しされない長い文字列が入ることが多い。例えばinsertAdjacentHTML()であるとか。こういった文字列が行をまたぐ時、その手前にある文字(上記スクリーンショットでは「は」の文字)まで次の行に送られることがある。これはブラウザーにより挙動が違うが、CSSで大体のブラウザーで巻き込まないように調節することができる。 Demo: Force Auto-Breaking Before/After code Element Chrome 29の場合code要素の前の「は」が次の行に送られてしまう。code要素の前に句読点やカギ括弧などが来るとそれらとその前の文字までが次の行に送られたりもするので、場合によってはとても美しくない感じになってしまう。デモを見てもあまり違いがわからない感じではあるが、もっと極端な例を考えるのが面倒だった。 code::before

    code要素の直前・直後で自動折り返しを発動させる
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/09/15
    「code要素の話として書いたけど、abbrやvar・samp・kbd要素辺りにも指定しておくともっと幸せに」
  • ID使っても別に問題ない

    CSSでID使うの良くない……どころか、ID使うのはゴミクズカスみたいな風潮で辛い。その根拠はいくつかあり、それらはCSSだけをただそのまま書く場合には納得出来ないこともないかなーと思うので余計に辛い。特にOOCSSのようなアプローチではIDは混ぜるな危険。だからといってIDを使わないのがベスト・プラクティスなわけじゃない。 CSS Lintの利用が広まり、これがID使うなって怒るのも原因の一端な気がする。Disallow IDs in selectorsではIDの問題点として以下のようなものを取り上げている。 However, IDs have a downside: they are completely unique and therefore cannot be reused. つまりユニークなため再利用できないというマイナスの面がある、と。確かに再利用できない。でもこれはマイナス

    ID使っても別に問題ない
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/09/15
    CSSでのID属性使用について