タグ

2016年3月12日のブックマーク (4件)

  • 両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 毎日新聞社が3月7日朝刊に出した「福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説」を読んで、「両論併記の罪」という、昔考えた言葉を思い出しました。 私は1999年に同社を退職して、2000年からフリーランスの科学ライター、ジャーナリストとして活動を始めました。最初は、科学雑誌への企画売り込みから。今はなき「科学朝日」や「日経eco21」という日経ホーム出版社の雑誌などに持ち込みました。たとえば諫早湾干拓事業の是非、当時医療現場で浸透し始めていたEBM(evidence-based medicine、根拠

    両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET
    amino_acid9
    amino_acid9 2016/03/12
    元新聞記者が語る両論併記の呪縛「記者自身の考えを示す必要がなく、どこまでも客観的、つまりは安全圏にいられる」
  • NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

    NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 防災と減災のために。 災害の実態を伝え、復興支援と防災をめざして ― 2011年3月11日の「東日大震災」で被災した人々の証言を中心に NHKが持つ震災にかかわる映像を公開し「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」をともに考えていくサイトです。

    NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
  • OECD諸国との教育支出の比較から見る日本の教育課題 / 畠山勝太 / 国際教育開発 | SYNODOS -シノドス-

    近年、経済開発協力機構(OECD)からEducation at a Glanceが出版されるたびに、日のGDP比の公教育支出がOECD諸国の中で最下位レベルである事が話題となっている。下の図が示すように、確かに日のGDP比の公教育支出はOECD最下位レベルであるが、OECDの中でもトップレベルに多い私教育支出がこれを補い、日の総教育支出はOECD平均以下ではあるもののOECD最下位レベルではない状態となっている。 (図1) このGDP比の公教育支出の低さに対する反応からも分かるように、教育問題がメディアを賑わしている割には、日教育支出の特徴と課題はそれほど認知されていない印象を受ける。しかし、これらはしっかりと把握しておく必要がある。なぜなら、留年制度の導入・子ども園の設置・高校教育の無償化といった教育政策を論じる際に、その政策のコストとベネフィットを考えるだけではなく、そもそも

    OECD諸国との教育支出の比較から見る日本の教育課題 / 畠山勝太 / 国際教育開発 | SYNODOS -シノドス-
  • アメリカでのポリコレを巡る状況について

    途中で乱入してゴネる魚がいましたが、当方ブロックされてるので発言収録できませんでした オプラ・ウィンフリーの紹介や、とある米国人クリスチャンの挿話、「Angry lefty」や「Social Justice Warrier」についてなどが、とても興味深いです。 TrinityNYC @TrinityNYC 「米国はポリティカルコレクトネスが激しい」は、その通り。しかしそれは、たかだか数百年しか歴史のない国で多くの出自が異なる人々が集まって生きるために余計な軋轢を最小化するのに最適の処世術だと多くが納得して受け入れてきた態度でもある。@hitononaka @abten_soba

    アメリカでのポリコレを巡る状況について
    amino_acid9
    amino_acid9 2016/03/12
    このへんの窮屈さがトランプ支持の理由の一つなんだろうなあ。中盤からの話ではシーシェパードが頭に浮かぶ