タグ

2017年7月12日のブックマーク (2件)

  • 【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】YAPC::Fukuokaを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    YAPC::Fukuoka 実行委員長の平田(@debility)です。 ブログを書くまでが YAPC::Fukuokaですので、この記事を書くことで私のYAPC::Fukuokaは終了となります。 (おつかれさまでした!) 皆さんが書いたブログは以下の記事にまとまっています。ありがとうございます! blog.yapcjapan.org 経緯振り返り 以下ざっくりですが、こんな感じの経緯で話は進みました。 立ち上げ~YAPC::Hokkaidoまで 2016/07/下旬 : とある方が突如「YAPC::Fukuokaやります!」と宣言する 2016/07/下旬 : ちょっと待ったコールとともにコアスタッフ招集開始 2016/08/30 : 第1回ミーティング 実行委員長が決定 2016/09/14 : JPAの福岡担当がpapixに決定 2016/10/22 : Fukuoka Perl

    【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】YAPC::Fukuokaを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
    anatofuz
    anatofuz 2017/07/12
  • マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー

    また Linux カーネルの話です。 Linux では fork によるマルチプロセスと、pthread によるマルチスレッドでの並行処理を比較した場合、後者の方がコストが低く高速と言われます。「スレッドはメモリ空間を共有するので、マルチプロセスとは異なりコンテキストスイッチ時にメモリ空間の切り替えを省略できる。切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。」というのが FAQ の答えかと思います。 が「オーバーヘッドが少ない」と一言にいわれても具体的にどういうことなのかがイメージできません。そこで Linux のスレッド周りの実装を見て見ようじゃないか、というのが今回のテーマです。 3分でわかる(?) マルチプロセスとマルチスレッド まずはうんちく。マルチプロセスとマルチスレッドの違いの図。以前に社内で勉強会をしたときに作った資料にちょうど良いのがあったので掲載します。Pthreadsプログラミ

    マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー