タグ

2024年3月6日のブックマーク (9件)

  • 男女平等世界の幕開けを感じた【下に追記】

    わたし40代のおばちゃんな。 週末の午後、渋谷発の電車に乗ったんだわ。20分ほど乗車するから真ん中へんの吊り革に掴まった。 前に座ってたのは若い男性(Aとする)で、同じドレッドヘア、似たファッションの連れの男性(B)と二人並んで仲良くイヤフォンをシェアしてる。 席空かねえかなと思いながらダラダラとツイッター(Xか)見てたら10分くらい経って、A Bの両隣が空いた。 私がAの隣に座ろうとした途端、BがぐいっとAを引っ張って私とAの間を空けたんよ。 その時は深く考えなかったんだけど、もしかして隣になるのを避けられた……? キモいオバとか思われたわけ……? えっえっ髪も顔も普通に整えてるし服も(去年ユニクロで買ったやつだ)匂うとかないはず。ジロジロ見てたわけでもないよ……!? オバさんって外見だけで避けられたのか……!? おおー!散々「キモおぢ」とか言ってた末の未来が拓けた気がした。普通に傷つい

    男女平等世界の幕開けを感じた【下に追記】
    ancv
    ancv 2024/03/06
    こういうくだらない男女論よりこちらが興味深かったですよ、リプロ。→「あまり語られない既婚女性の避妊について」 https://anond.hatelabo.jp/20240306220554
  • あまり語られない既婚女性の避妊について※ツリーに追記

    当たり前だが、結婚妊娠しても大丈夫!ではないし、結婚していても子供を望まないときは避妊をする。 その避妊について既婚者の立場から言わせてほしい。 日当に避妊のハードルが高すぎる。 子供を望んでいない時に、できる確率が高い性行為になってしまっている。 散々言われてきたから聞き飽きているかもしれないが、 あえて避妊をできないようにされているのではと思ってしまうくらいに阻まれている。 ピル・アフターピルのOTC、避妊注射、避妊パッチなど、これだけ沢山の避妊法が存在している日は認可されていない。 女性が「自分の意思で」「安全・安価・手間がかからず」「自分の体を妊娠しないようコントロールする」方法がほとんどない。 子供を望んでいなくてもパートナーと性行為をすることはもちろんあるだろう。 そこで未婚既婚に関係なく避妊の問題が出てくるが、日は避妊方法がそもそも入手できない、実施できない、でき

    あまり語られない既婚女性の避妊について※ツリーに追記
    ancv
    ancv 2024/03/06
    良い増田さん。/“安心して夫婦間、パートナーと性行為をしたいから、したいなら、避妊のハードルをとにかく下げてくれ。セックスレスもつらいだろうけど、妊娠に怯えながらセックスするのは恐ろしいんだよ。”
  • 障害者支援員の本音(追記)

    知的障害者の入所施設で生活支援員をしている。 毎日それなりに楽しくやっている、が、それは利用者を尊重しているからではない。 利用者一人一人は好きで、いいところ悪いところをたくさんもっている。ただ、私は、動物園の飼育員のようなつもりで仕事をしている。 利用者のほとんどは口がきけない。事を出し、下げ、風呂に入れ、時々外出に連れていく。意思の疎通がほとんど取れない人もいるし、(物理的に)舐められることも、殴られることもある。 けれどそれは動物だから仕方ないし、それも愛嬌だ、という気持ちでいる。 もともとは、障害者差別はだめだ、権利!平等!派だったが、支援員として現実をみて、考え方が変わってしまった。 おじさんおばさんになって、頭髪が薄くなったりシワだらけになってもなお、自分でトイレに行けなかったり、要求が通らないと奇声をあげる利用者をみて、私は絶対に子供を産まないと固く決意した。自分の子供がこ

    障害者支援員の本音(追記)
    ancv
    ancv 2024/03/06
    認知的不協和と差別感情のことを機会があったら調べようと思った。専門の方たちは既にご存知なのだろうな。
  • 専業主婦の能力無駄にしてる感すごくない?

    話し合いの結果、が専業主婦で子供を3人育てた。 今度3人目の子供が大学に受かれば、もう子育ては終了という感じ。 ただ、時々思うんだけど、ってすごいんだよな。 元々某メーカーの企画屋なんだけど、バリバリやってた時はすごい成果出してた。 専業主婦でなければ、その能力で色々社会を豊かにしてたと思う。 過ぎたことを言ってもしょうがないが、1つの家庭での能力を消費したことに、 なにかの罪悪感のようなものを抱いている。

    専業主婦の能力無駄にしてる感すごくない?
    ancv
    ancv 2024/03/06
    子供を3人育てたこと自体が社会を豊かにしてるのでは? 違うのかしら。ご夫婦の豊かな能力も3人のお子様に受け継がれてるのでしょう? お子様3人分の豊かさ、単純に考えて1.5倍、一体何の問題が……。
  • 追記:女版ぬいペニになりたくない

    anond:20240305210310 これを書いた者です。 予想以上に構っていただけたこと、また示唆に富むコメントをたくさん頂戴したことが嬉しかったので、追記します。 スペック私について性別: 女 年齢: 20代前半(4月からM2) 恋愛経験: これまでの交際人数は4人 その他: ・性的にやや潔癖な方だと思う(なので特筆するようなことじゃないかもしれないけど、交際人数≠性交渉の経験人数です)。肉体関係から始まる恋愛はしたことがないので、かなり抵抗感がある。 ・友人はまあまあいるが、こういったことで悩んでいるのが周囲にバレると恥ずかしいため、この件に関しては特に言っていない。 相手について性別: 男(だと認識している) 年齢: 20代前半(同じく4月からM2) 恋愛経験: 経験がないという旨を人の口から聞いた(取り立てて検証はしておらず、検証手段もないため、真偽不明)。 その他: ・大

    追記:女版ぬいペニになりたくない
  • 韓国の女性たちはなぜ子供を持たないのか 世界最低水準の出生率、さらに低下 - BBCニュース

    雨の降る火曜日の午後、イェジンさんはソウル郊外のアパートで、友人たちに昼をふるまっていた。このアパートで一人暮らしをしているイェジンさんは、独身生活を満喫している。 事中、友人の一人が携帯電話を取り出して、使い古された恐竜の「ミーム」(インターネットで拡散される文言や画像、動画など)を見せた。「気をつけて」と怪獣は言う。「私たちのように絶滅しないようにね」と。

    韓国の女性たちはなぜ子供を持たないのか 世界最低水準の出生率、さらに低下 - BBCニュース
  • 近頃のランドセル事情について現役子育て世帯視点でまとめる

    [B! 教育] ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fashionsnap.com/article/2024-03-05/workman-school-bag/ なんだかブコメが粗ぶっていたので、今まさに小学3年生の現役子育て世帯として、現代のランドセル事情(東京都下)についてまとめる。 高齢者は今時の常識へアップデートしてほしいし、これから出産・就学する親御さんたちの参考になれば幸い。 ここからの話は東京都下の公立小学校での話なので、私立や都心部のリッパな学校、地方の話はまた違うんだろうと思うけどね。 まずランドセルの色と形の話まぁ、あちこちで言及されているように、ランドセルと言えば革の黒と赤、男子は黒で女子は赤、というのは全く持って時代遅れ。 もちろん黒・赤の

    近頃のランドセル事情について現役子育て世帯視点でまとめる
  • 子育ては短いような長いような

    子供ふたりの結婚式を終え、諸々のことも終えて、やっとゆっくりできる時間ができたので少しネットに放流しようと思う。 上の子と下の子は10歳近く差のある兄妹で、周りの子供1人とか歳の近い兄弟家族に比べると子育ての時間は長かった。人によってどこまでが子育てになるかも違うと思うけど、私は子が社会人になって2年目ぐらいにやっと手を離れたな、と感じた。ふたりとも大学から一人暮らしをしていたけど、やはり働いて初年度はこちらもどうかなーと心配になるので、2年目で大丈夫だな、と思えた、まあ私の問題である。手を離れた、というか私が離しても大丈夫、と思えた、というべきか。 上の子が高校を卒業して実家を出た時に、ああもうこの子と一緒に毎日過ごすことはないんだ、とふと実感し泣いた夜があった。 自分の親もこういう気持ちだったんだろうか、と思って無性に両親に会いたくなった日があった。 私は20代前半で上の子を産んだし兄

    子育ては短いような長いような
    ancv
    ancv 2024/03/06
    いい話。
  • 「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web

    なぜ女性は「昇進」できないのか。 川崎市職員の佐藤直子さん(50)は長年、自治体職員として働きながら感じてきたモヤモヤの正体を解明しようと、自治体の女性職員のキャリア形成などについて大学院で研究に取り組んでいます。女性は昇進したがらない? 女性管理職が就く部署は決まっている? 現状の背景には何があるのか、変えていくことはできるのか、話を聞きました。(小林由比、北條香子) 佐藤直子(さとう・なおこ) 川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当課長。1998年入庁後、児童館での青少年健全育成業務、公務災害・通勤災害事務、区役所での市民協働まちづくり業務、総合計画などの庁内調整事務、市長への手紙、コールセンターなどの公聴担当、幼児教育担当などを担当してきた。自身を含めた女性職員のキャリアパスに関心を持ち、2018年から研究を開始。22年4月から埼玉大経済経営系大学院博士後期課程。専攻は労働経

    「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web