タグ

ブックマーク / srad.jp (176)

  • コピーワンス見直し問題で権利者団体が「補償金制度は大前提」と主張 | スラド

    「 コピーは9回まで」ということで出された、総務省の情報通信審議会における地上デジタル放送の コピーワンス見直し案であるが、 AV Watchの記事によれば、 JASRACや日レコード協会などの権利者86団体で構成する 「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、この見直し案を受けての緊急声明ということで、 「コピーワンスの規制緩和は、私的録音録画補償金制度の維持が大前提」 「JEITAの主張は関係者の努力を無視し、ユーザーの私的録画を否定する」 と主張したらしい。 コピー回数については制限案を尊重するとしながらも、 JEITAが補償金制度は不要としたことを強く批判しているようだ。 補償金制度の廃止の場合には、回数見直しとの主張しているようで、なかなか情勢が混沌としています。

    anhelo
    anhelo 2007/07/18
    ピーワンス見直しで権利者団体が補償金制度は大前提主張。…そもそも正規版のユーザビリティの低下、海賊版より悪い利便性が海賊版横行を生む…本来品質が高ければ買ってた筈の客まで海賊版を買うよう誘導しといて
  • 企業に見限られるSecond Life | スラド

    家/.の記事より。LA Timesの記事によると、企業のマーケティング担当者はSecond Lifeを見限り、撤退し始めたと言う。その理由の一つは、公式発表で800万人以上とされるSecond Lifeのユーザ数がひどく誇張されたもので、多くはサインインはするもののそのまま戻ってこないということのようだ。また、仮想世界のレギュラー訪問者(同時ログインは最大でも40000人程度)は世界内でのマーケティングに興味がないばかりか、ReebokやAmerican Apparelといった企業店舗の存在に怒り、攻撃をかけてくるという。必ずしも企業が仮想世界におけるビジネスという発想自体を捨てたわけではないが、ThereやGaia Online、Entropia Universeといった他のゲームに関心を移し始めているそうだ。

    anhelo
    anhelo 2007/07/18
    公式発表800万人以上のSecond Lifeユーザ数は誇張で、多くはサインインはするが戻ってこない。仮想世界のレギュラー訪問者 (同時ログインは最大4万人程)はマーケティングに興味ないばかりか、企業店舗の存在に怒り、攻撃
  • MS、「OSの一部としての広告機能」で特許申請中 | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年07月14日 17時00分 OSそのものをスパイウェアにするというのは斬新な発想だ 部門より 家/.の記事より。最近Microsoftが申請した特許が話題になっている。「Advertising services architecture」と言うこの技術は、広告表示機能を「OSの一部として」提供するというものらしい。その際、ローカルにあるユーザの文書ファイルや電子メール、音楽ファイル、ポッドキャスト、コンピュータの設定やステータスメッセージなどを「活用」してユーザに的を絞った広告をデスクトップ等に表示したり、OSのレベルで競合製品の広告をブロックできたりもするようだ。コンピュータが起動している以上OSも動いているので、これによってユーザが広告を見たか確実に検証できるというのが売りのようだが、こんな機能がWindowsに導入されたらちょっと引く人も多

    anhelo
    anhelo 2007/07/14
    広告表示機能をOSの一部として提供する特許をMSが申請。
  • 虫に食い尽くされる島

    広島大学総合博物館では『島がなくなる—ナナツバコツブムシ、生物浸作用—』と題して、日6月29日夕方から公開講演会を行ないます。 広島県東広島市(旧安芸津町)の沖合いにあるホボロ島という無人島が、ナナツバコツブムシという虫の大繁殖で消滅の危機にあるそうです。全長 1センチほどの虫が島を構成する凝灰岩に穴を開けており、それが波浪による侵を加速。記録では 1725年に 364メートルあった島の外周が 1825年には 220メートルに、また 1928年の地形図では東西約 120メートル、標高 21.9メートルあった島も、現在では東西約 90メートルで満潮時には大半が水没してしまうとの事。 MSN毎日インタラクティブの記事、或は(かなり前の記事ですが) Sankei Webの記事が島の写真が大きめで解り易いかも知れません。 自然の力って、凄まじいもんですね……

    anhelo
    anhelo 2007/06/30
    東広島市沖合のホボロ島という無人島、ナナツバコツブムシという虫の大繁殖で消滅危機。全長1cm程の虫が島を構成する凝灰岩に穴を開け、波浪による侵食を加速。1725年364mあった島の外周が1825年に220mに
  • MSNニュース、毎日から産経に | スラド

    毎日新聞は 両社は、3年余の提携により互いの事業を発展させる目的が達成されたとして、提携を終えることにした。 とか言ってるけど、どうなんでしょうね。MSに愛想をつかされたんでしょうか。 学生時代に新聞業界の技術職の採用試験を受けたりしたけど、見学させてもらった大手新聞社の中では毎日新聞はぱっとみで飛びぬけて情報化が遅れていた印象でした・・・。 #見学でショックを受けて毎日だけ試験を受けに行かなかったくらい違った 始め提携を聞いたときには、「そりゃあれじゃ自前で新サービスとかできないだろうなー」とか思ったんですが、ついに提携終了とは。 ちなみに、一番情報部門が凄いと思ったのは日経でした。さすがデータベース事業を長きに渡ってやってるわ、とか思いましたよ。

    anhelo
    anhelo 2007/06/28
    MSNニュース、3年余の提携後、毎日から産経に。毎日新聞は新たにmainichi.jpを10月1日からスタートする
  • 「コレラワクチン米」が開発される | スラド

    東京大学医科学研究所の清野宏教授らの研究グループが、コレラ菌の毒素の一部をつくる遺伝子をイネに組み込む事で「ワクチン入りのコメ」を開発。このコメを粉末にして与えたマウスをコレラ菌に感染させても下痢などの症状が出ず、ワクチンとして機能する事を確認した(asahi.com の記事、MSN毎日インタラクティブの記事)。コレラ菌に感染すると2度目以降は発症し難くなる事から、コレラ菌の遺伝子の一部を組み込んだコメをべる事で予め免疫を獲得する事を目指したもので、米国科学アカデミー紀要に論文が掲載されている。なお、組み込む遺伝子を変更する事で他の感染症にも対応出来る上にコメは常温での保存が可能な事から、途上国での感染症阻止が期待出来るそうだ。

    anhelo
    anhelo 2007/06/16
    東大医科学研清野宏教授ら研究Gが、コレラ菌の毒素の一部を作る遺伝子を稲に組込み、ワクチン入りの米を開発。粉末にして与えたマウスをコレラ菌に感染させても下痢等の症状が出ず、ワクチン機能を確認
  • DTI、2007年10月1日より上りトラフィック制限を実施 | スラド

    インターネットプロバイダのDTIは、2007年10月1日より15GB/日以上の上りトラフィックを発生させたユーザーを対象に利用制限を実施すると発表したようだ。DTIのお知らせ情報に詳細が記載されている。 Nifty, ぷららなどの他のプロバイダでもP2Pトラフィック制限が実施されている例はあるが、今回の件で興味深いのは、P2Pのみならず上りトラフィックの総計に適用されるところ。 通常利用であれば1日15GBの上りトラフィックを使うということはまれだろうが、 自宅サーバやネットワーク対戦ゲーム等もひっくるめ全ての上りトラフィックが対象となるので、DTIユーザー各位は注意されたい。

    anhelo
    anhelo 2007/06/05
    DTIは、2007年10月1日より15GB/日以上の上りトラフィックを発生させたユーザーを対象に利用制限を実施
  • リサイクルインクをめぐる訴訟で、知財高裁がエプソンの訴えを棄却 | スラド

    エコリカ が製造・販売するリサイクルインクが、自社のインクタンクに関する特許を侵害 しているとしてエプソンが訴えていた裁判において、1審の東京地裁の判決に続き 知財高裁がエプソンの請求を棄却する判決を下した。 エコリカのコメント が出ているが、それによると「 エプソン特許を無効とするべきものと認め、純正品メーカーの 権利行使を制限したということで、この判決により エコリカのリサイクルインクの製造・販売が今後も認められることとなりました」 と主張している。

    anhelo
    anhelo 2007/06/03
    エコリカ が製造・販売するリサイクルインクが、自社のインクタンクに関する特許を侵害しているとしてエプソンが訴えていた裁判において、1審の東京地裁の判決に続き 知財高裁がエプソンの請求を棄却する判決を下した
  • 1,000万語分の日本語書き言葉均衡コーパス公開 | スラド

    INTERNET Watchの記事によれば、 国立国語研究所が、「現代日語書き言葉均衡コーパス」のデータの一部にあたる 約1,000万語分を試験公開したそうだ。 公開されたデータは、政府刊行白書とYahoo!知恵袋の2種類を元にしたもの。2011年の完成時には1億語を越えるデータを目標としている。 検索デモをツンツンとやってみたが、 書き言葉がズラズラでてきて面白いのだが、何か利用法はあるだろうか。

    anhelo
    anhelo 2007/05/30
    コーパスの存在する意味、使い方
  • 栃木県警サイトのリンクポリシーが後退? | スラド

    昨年10月のストーリー 栃木県警が無断リンク禁止を撤回、仙台市教育委員会にも改善の動き があったが、どうしたことが栃木県警サイトのリンクポリシーが現時点で「無断リンクは禁止とします」に後退している。 当サイトへリンクされる場合は、リンク元のサイトの運営主体、リンクの目的及びリンク元のページのURLを事前にご連絡ください。無断リンクは禁止とします。

    anhelo
    anhelo 2007/05/26
    栃木県警サイトのリンクポリシーが現時点で「無断リンクは禁止とします」に後退
  • 児童ポルノ掲載URLを紹介するサイトの運営者ら、公然陳列幇助で逮捕・起訴 | スラド

    8日の朝日新聞の記事「児童ポルノ愛好家のためのサイト運営者を逮捕、起訴」および共同通信配信の記事「児童ポルノHP紹介で逮捕 大阪府警、全国初」によると、児童ポルノ画像の掲載された他のサイトのURLを不特定多数に紹介する会員サイトを運営していた2人が、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ公然陳列)幇助にあたるとの容疑で逮捕、起訴されたとのことだ。朝日新聞の表現によれば、「府警はアドレス紹介がポルノ画像の公開とみなされると判断した」となっている。一方、容疑者らは「他人のサイトのアドレス紹介だけなら罪にならないと思った」と供述しているという。URLを紹介しただけで逮捕されるのは全国初だ。 なお、容疑者らの開設していたサイトは、児童ポルノ愛好家のための有料会員制サイトで、約2450人から1000万円以上を集めていたという。容疑者の1人は会員サイトでURLを紹介した疑い、もう1人はポルノ画像のUR

    anhelo
    anhelo 2007/05/10
    児童ポルノ画像の掲載された他のサイトのURLを不特定多数に紹介する会員サイトを運営していた2人が、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ公然陳列)幇助にあたるとの容疑で逮捕、起訴
  • コンビニの料金支払い代行が物販売上高を上回る見込み | スラド

    TBSのニュースによると、コンビニ(最大手のセブンイレブンと3位のファミリーマート)における公共料金などの支払い代行サービスの取り扱い額が、業の物品販売の売上高を今年度にも上回る見通しだそうだ。セブンイレブンでは料金支払い代行サービスの取り扱い額が、ここ数年1割以上伸び続けているとのこと。 ニュースでは、コンビニに金融機関のような決済機能が定着したと結論づけていたが、皆さんはどのような料金をコンビニで支払っていますか? 銀行の自動振替、自動引き落としより何が便利ですか?

    anhelo
    anhelo 2007/05/02
    7・11と3位のファミリーマートで共料金等支払代行Sの取扱額が、本業の物販売上高を今年度にも上回る見通し。でも対面で住所、本名、控えがコンビニ側に残る
  • ロボットの風俗客引きは許されるか | スラド

    朝日新聞の記事によると、大阪・ミナミに登場した風俗店紹介ロボット(=写真)が、大阪府の条例に違反するかどうかで関心を呼んでいるようだ。 大阪府では2005年から路上で風俗店に誘う「声掛け」が府条例で禁じられており、なら声を掛けなければ良いのかと、「俺にきけ!!」などと記したプラカードを掲げて客引きをしていた「ファイナルアンサー」に府迷惑防止条例に基づく中止命令が出されたばかり。このロボットは、ファイナルアンサーの苦肉の策と見られるが、ブログ「闘魂おやじの俺にきけ!」で警察との熱いバトルの模様を知ることができる。

    anhelo
    anhelo 2007/04/16
    セーラー服に竹刀を持って緑の爆発した髪型の大阪の性風俗客引きロボット
  • NECがステンレス以上の熱伝導性を実現するバイオプラスチックを開発 | スラド

    NECが、ステンレス以上の熱伝導性を実現する植物由来の樹脂由来のバイオプラスチックを開発したと発表している。トウモロコシなどを原料としたポリ乳酸樹脂に特定の繊維長の炭素繊維とNECが独自に開発した結合剤を添加・混合することによって、炭素繊維を互いに結合させて網目状にし、高度な熱伝導性と平面方向への伝熱性を実現したとのこと。炭素繊維10%添加でステンレス程度、約30%添加でステンレスの2倍の熱拡散性になるらしい。このバイオプラスチックを電子機器の筐体に利用すると、局部的な高温化を防ぎながら筐体全体で放熱するという特性を実現できるということだ。つまり、これをPCに例えると、筐体が金属の場合はCPUが発する熱はその熱源近くを局部的に加熱することになるわけだが、このプラスチックの場合は、筐体全体が加熱されることで熱が分散するというイメージのようだ。火傷しそうなノートPCが不要になりそうなニュースで

    anhelo
    anhelo 2007/04/10
    NECがステンレス以上の熱伝導性を実現するバイオプラスチックを開発。熱伝導率はCuで390W·m-1·K-1、Alで236W·m-1·K-1、ステンレスで17-21W·m-1·K-1で、低い物性を基準にして高い物性を実現したかのように見せかけていると
  • 104ビットWEPは1分あれば破れる | スラド

    家/.の記事より。ドイツ・ダルムシュタット工科大の暗号研究者Erik Tewsらは、従来知られていたよりもはるかに少ないパケットを捕捉するだけで、無線LANの104ビットWEPキーが十分クラック可能であることを示した。事実上1分少々あればWEPキーは解読できるということのようだ。 WEPがセキュリティ的に脆弱なのは以前から知られていたことだが、それでもキーの解読には50万から200万のデータパケットを捕捉することが必要と考えられていた。しかしTewsらのページによると、今回改良された手法を使えば40,000パケットの捕捉で50%、85,000パケットの捕捉なら95%の確率でWEPキーは解読可能だという。40,000パケットというのは従来知られていた必要パケット数の10分の1以下であり、受信状況さえ良ければ1分以内に捕捉可能とのこと。実際の計算にも、Pentium-M 1.7GHz、3MB

    anhelo
    anhelo 2007/04/05
    無線LANの104ビットWEPキーが十分クラック可能であることを示した。事実上1分少々あればWEPキーは解読できる
  • TGV、最高速度記録を更新 | スラド

    Al Jazeera Englishの記事によると、フランスの高速鉄道TGVが最高速度574.8km/hを記録し、山梨リニア実験線でのマグレブ(磁気浮上式鉄道)の記録581km/hに迫った。TGVはここ数ヶ月の試験ですでにこれに近い速度を達成していたが、今回が最初の公式な試験である。この試験はパリ東部の路線の一部で架線電圧を25000Vから31000Vに昇圧して行われ、試験車両のV150型はトラクションを高めるために通常より大きな車輪を使用した。 おそらくこの試験は最高速度を更新することだけを目標にしたもので、関係者も「5・6年のうちに350–360km/hでの営業運転ができるだろう」と語っているように、マグレブ並の速度での営業運転を目指したものではないようだ。TGVは1990年にはすでに515.3km/hの記録を達成していて、営業速度からかけ離れた今回の成果が実用上どう活かされるのかは記

    anhelo
    anhelo 2007/04/05
    TGV、最高速度記録を更新。パリ東部の路線の一部で架線電圧を25000Vから31000Vに昇圧して行われ、試験車両のV150型はトラクションを高めるために通常より大きな車輪を使用
  • 東京都知事選、動画投稿サイトへの投稿が公選法に抵触する恐れ | スラド

    東京都知事選の立候補者の政見放送や街頭演説の映像が動画投稿サイトに投稿され、自由に閲覧できる状態になっていることに対し、 東京都の選挙管理委員会が「公選法に抵触する可能性もある」と見ていることが読売新聞で書かれている。 ただ、投稿者の特定が難しく、目的がはっきりしないということから、 立候補者人や支持者が選挙運動目的で投稿したことが確認できなければ明確な違反とは言いがたいということで、 警告などの対象になるかどうかは最終的には警察の判断になるとのことだ。 YouTubeにupされている政見放送だけでも今回の東京都知事選はネタが満載ではあるが、今回の選挙は 動画投稿が選挙に与える影響をはかる良い機会であるのかもしれない。

    anhelo
    anhelo 2007/04/02
    スラッシュドット ジャパン | 東京都知事選、動画投稿サイトへの投稿が公選法に抵触する恐れ
  • 旅客機内でのゲーム機の無線通信使用が今夏より禁止に | スラド

    読売新聞に 夏休みシーズンをメドに航空旅客機内での無線通信機能付きゲーム等の使用が禁止されるという記事が掲載されている。 ニンテンドーDSやPSP等、無線通信機能を使って他のゲーム機と接続、対戦ができる機器について、 通信機能を切ればシートベルト着用の表示が消えた巡航時には使用できるが、 客室乗務員から通信機能を使用していないか作動確認を求められることがあるとのこと。 どうやら電子機器が発する電波による誤動作が理由らしく、 国土交通省が今日発表した 航空機内における安全阻害行為等に関する有識者懇談会の報告PDFには、 衝突防止装置の回避指示(RA)が発生、自動操縦で上昇中に急に25度バンク(傾斜)、 ホールディング中に約400フィート高度逸脱、オートパイロットで進入中にコース表示が突然大きくぶれて元に戻らず、 無線機がノイズで交信不能、降下中に送信機が機能不能といった事例において、電子機器

    anhelo
    anhelo 2007/03/29
    ニンテンドーDSやPSP等、無線通信機能を使って他ゲーム機と接続、対戦できる機器で、通信機能を切ればシートベルト着用表示が消えた巡航時は使用できるが、客室乗務員から通信機能使用していないか確認を求められる
  • 海藻から2000万klのバイオエタノールを生産する計画 | スラド

    東京海洋大、三菱総合研究所を中心としたグループが、ガソリンの年間消費量6,000万klの3分の1に相当する2,000万klのバイオエタノールを海藻から生産するという途方もない計画を立てているらしい。 ホンダが麦ワラから、キリンビールが麦芽カスからバイオエタノールという話題もあったが、これは政府が2030年度に国産バイオ燃料を600万kl生産という数値目標を掲げていることが大きい。そこで今回の計画であるが、日海中央の大和堆に大型の網を張り、繁殖力の強いホンダワラを養殖し、特殊な装置で海藻を糖に分解してエタノールを生産し、タンカーで運ぶというものらしい。 海藻の主成分はフコイダンとアルギン酸で、フコイダンを分解する酵素は見つかっているが、アルギン酸はまだということですぐ実用化というわけではなさそうであるし、そもそも大和堆でそんなことやって大丈夫なのかという素朴な疑問がわいてくるが、頑張ってほ

    anhelo
    anhelo 2007/03/25
    日本海の大和堆に大型の網を張り繁殖力の強い海藻のホンダワラを養殖、糖に分解しエタノール生産しタンカーで運ぶと。ガソリン年消費量6,000万klの1/3の2,000万kl。主成分フコイダン分解酵素はあるがアルギン酸はまだ
  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

    anhelo
    anhelo 2007/03/24
    大日本印刷個人情報代流出事件、日本情報処理開発協会がDNPのプライバシーマーク(Pマーク)を取消せず。委託先選定条件にPマーク取得が多く、でもDNPのシェアが大きく?一度取得したらOK?ISO同様お飾りマークだと露呈